こにょ、るもい、じゅじょう、うきまの診察
- 2022年07月05日(火) 02:08:49
- 保健室通信
下のロゴから公式HPにリンクしてます。わんこのお申込みもHPからになります!
↓↓↓

●ショコママインスタグラム
●募集わんこ
●リンク集
●幸せ通信
●物資応援のお願い
●Amazon欲しい物リスト・・・・アマゾンから物資がダイレクトに送れます
(※ギフト設定にして下さいませ。しないと送り主様のお名前が表記されません)
💠公式ショップ
●ハッピー犬屋敷ハンドメイドショップ・・・第2、4木曜日新規出品
●intimite'(アンティミテ)・・・不定期にオープン
●2022年 イベント日程(予定)
【横浜方面】7月プチハピふれあい会
日時:2022年7月2日(土)13時00分から16時00分
場所:バディ動物病院隣り(横浜市港北区大倉山2-7-47(105)
※参加わんこ等詳しくは⇒プチパピふれあい会
🍑「プチふれあい会in dog salon あんずのおうちの」🍑
埼玉県所沢市のトリミングサロン『あんずのおうち』にてプチふれあい会を
開催させていただけることになりました🤗
日時:2022年7月10日(日)
10:00ー14:00
住所:埼玉県所沢市上新井2丁目43ー1
※予約制です。
参加わんこ等詳しくは⇒プチふれあい会
💠プチふれあい会in dog salon Noel のえる💠
日程:2022年7月18日(月・祝)(海の日)
時間:11時00分~14時00分
場所:dog salon Noel のえる(埼玉県入間市)
※予約制です。
参加わんこ等詳しくは⇒プチふれあい会
●医療費のご協力をお願い致します。
手術の必要な子、難病を抱えた子、定期的、
長期的に治療や投薬の必要な子達に高額の医療費が
かかっております。少しでもご支援を頂けるとありがたいです。

お振込頂いた際は happyinuyasiki111@icloud.com まで
ご一報頂けると幸いです。
本日の記事です。
夜中におばんですm(_ _)m
今日はジェリママと大学病院に行って来ました。
ショコママはこにょを、ジェリママは留萌、十条、浮間を連れて行きました。
まあ、結果から簡単に言いますと、留萌は前回とそうは
変化なしで経過観察。

相変わらず小さいです。

留萌、十条のビション兄妹は今回は随分と血液検査の
結果は落ち着いて来ていたようです。
もしかしたら体の成長と共に良くなる場合もあるそうです。

保護当時酷かった下痢も食物アレルギーと分かって
お魚食にしてからほぼ良くなったので、体もどんどん
育ってます。
保健室から移動した時の倍くらいになってました。
大きくなっていても中身は力一杯5ヵ月のベビーでしたけどね。

そしてこにょですが、やはり症状はどんどん悪くなっているようです。
ファロー四徴症という病気は悪いながらも4つの病気がそれなりに
均衡を取ってなんとか持ちこたえているそうです。
そこの均衡が壊れてきた時が・・・・・(T_T)

少しずつ、少しずつ均衡が壊れつつあるようです。
ただ、今はまだギリギリ均衡を保っているので、
お薬を飲むとどっちかが強くなったり弱くなったりで
かえって危険なんだそうです。
なので、このまま見守るしか無い。
最近は、きつそうにしていることが増えてきてます。
まだ1歳になったばかりなのに、いつもいつも
きついなと思って過ごしているこにょ。
助けてあげられるのなら、ショコママ本当に頑張るんだけど(T_T)
心臓が悪いのにこにょは興奮しやすい子で、
ショコママに甘えたい時、嬉しい時、怒った時、
とても興奮します。
もちろん、出来るだけ気をつけてはいますが、多頭の生活です。
今日も病院で採血をする際にも興奮してしまい、途中
酸素室に入ったりしたそうです。

我が家でも、ちょっと興奮したら即、酸素室です。
又気圧のアップダウンも心臓にも影響します。
水頭症も同様ですが、これも又何も出来ない。
沢山の障害を持って産まれてきたこにょ。
ただ、ショコママは力一杯こにょのことが大好きだからね。
少しでも穏やかに、そして長く側に居てもらえるように、
頑張っていきます。
明日はメムの足の診察です。
明日も大学病院まで行きます。頑張らないと。
もう、寝ます。疲れた~。
みんなの体調が悪くなりませんようにm(__)m
ショコママもダウンしませんように~!
本当だね~思って下さる方は写真をポチッと&その下の拍手をポチっとお願いします!
1日1回ポチっとが有効です。
ポチしたらそれぞれの順位が見られます。
しずく婆ちゃんと保健室のご飯事情
- 2022年07月03日(日) 17:17:25
- 保健室通信
下のロゴから公式HPにリンクしてます。わんこのお申込みもHPからになります!
↓↓↓

●ショコママインスタグラム
●募集わんこ
●リンク集
●幸せ通信
●物資応援のお願い
●Amazon欲しい物リスト・・・・アマゾンから物資がダイレクトに送れます
(※ギフト設定にして下さいませ。しないと送り主様のお名前が表記されません)
💠公式ショップ
●ハッピー犬屋敷ハンドメイドショップ・・・第2、4木曜日新規出品
●intimite'(アンティミテ)・・・不定期にオープン
●2022年 イベント日程(予定)
【横浜方面】7月プチハピふれあい会
日時:2022年7月2日(土)13時00分から16時00分
場所:バディ動物病院隣り(横浜市港北区大倉山2-7-47(105)
※参加わんこ等詳しくは⇒プチパピふれあい会
🍑「プチふれあい会in dog salon あんずのおうちの」🍑
埼玉県所沢市のトリミングサロン『あんずのおうち』にてプチふれあい会を
開催させていただけることになりました🤗
日時:2022年7月10日(日)
10:00ー14:00
住所:埼玉県所沢市上新井2丁目43ー1
※予約制です。
参加わんこ等詳しくは⇒プチふれあい会
●医療費のご協力をお願い致します。
手術の必要な子、難病を抱えた子、定期的、
長期的に治療や投薬の必要な子達に高額の医療費が
かかっております。少しでもご支援を頂けるとありがたいです。

お振込頂いた際は happyinuyasiki111@icloud.com まで
ご一報頂けると幸いです。
本日の記事です。
シート、オムツ等のご支援をありがとうございました。
沢山頂いて大変助っております。
わんこが沢山いるととにかく消費が激しいですからね。
預かりママさん達にお配りしております。
又数日空いてしまいました(;^_^A
保健室、何だかんだと忙しいのです。
保健室と言っても小児病棟~介護老人施設まで
面倒見てるのでかな~り大変です。
シェルターとは違うので、事務、給食、用務員さんまで
ほぼ1人でやるしかないですからね。
勿論おっちゃんも忙しい時は手伝ってくれますが、
普段は1人です。
保健室の介護老犬代表はプリンですが、
しずく婆ちゃんも最近は痴呆がかなり進行して
徘徊を始めました。
ずっとではなく、元のお婆ちゃんに戻ることもあるのですが、
フラフラと歩き回るのが止まらない時も増えて来てます。
しずくは本当に可愛い子で、ショコママが夜どんなに
遅くなっても、2階に行く時間になると起きて
待っていてくれます。
その代わり、朝は起きてこないでお昼近くまで寝ていて、
午後から活動を開始してます。
たまに甘えに来たり・・・・

フラフラ歩いてて、たまに狭い所に入り込んで出れなくなったり(;^_^A

あとはご飯食べて、出すもの出したら殆ど寝ています。

可愛い、可愛いおばあちゃんです。

今、台風4号が近づいている、とテレビでやっています。
低気圧や台風などが来ると、保健室のわんこ達は
ドドッと不調になりますしね。特に台風は凄いです。
特に今はコニョが居るので、ドキドキしています。
今朝もなんか元気がなくて心配してました。
その後、酸素室に暫くいたので、今は幾分良くなったかな、という感じです。
心臓に爆弾を抱えているので目は離せないんですよね。

先日、オヤツを配っていた時に急にコニョが
仰け反って倒れました。
おそらく、オヤツを貰うことで興奮したのかもしれません。
幸い、ほんの1分程度で戻りましたが、流石にこにょくらい
悪い心臓だと「どうしよう!」とあたふたしてしまいました。
これはこにょのご飯です。一応、口蓋裂があると仮定して
丸っと飲み込めるサイズにカットしてます。
べちゃっとしていたりすると口蓋裂の子は
上顎の隙間から食べ物が鼻の方に出てしまうので、
あげない方がいい気がします。
前にも口蓋裂の子がいたのですが、いつもくしゃみしたり
お水の飲み方がおかしいなと思っていたのですが、
避妊の時に口蓋裂とわかって、お水は給水器から飲ませる
、食事は丸っと飲み込めるがある程度サイズのある
ドライフードのみにする、にしたら、くしゃみなども止まりました。
ただ、こにょの場合は体がかなり小さいのと顎がないので、
サイズのあるドライだと飲み込めないとか、喉つまりも
怖いので難しい。
逆に極小粒だと鼻に行く可能性がある。
なので、ご飯を調整してサイズを小さくしてあげてます。
これだと何とか鼻には出て行かないような気がします。
パウチのシュプレモ仔犬用を使ってるのですが、
パクッと飲み込める1口サイズにしてます。
あとはマグロのお刺身、サツマイモ、お野菜等。
もう少し工夫が必要かな・・。

ちなみに・・・・お肉アレルギーのメムは・・・・
(半生)マグロとカツオ(煮)がメイン+お芋と野菜です。
真ん中はご寄付頂いたデビフのお魚の缶詰です。

一般の皆様は今日は鹿肉がメインです。

仔犬達・・・・大人とほぼ同じですが、ドライも使ってます。

門脈シャントのキューちゃん
マグロのお刺身とお野菜です。

しずく婆ちゃんは柔らかい老犬食・・・・缶詰に色々潰して
入れてます。

この他に、ドライとITIしか食べない左門君ですが、それなら
食べると分かったので特に問題無し。
※平君の後ろにいるヨーキーです。

相変わらず側に付いてないと食べない偏食の椿、
同じく偏食の宝、食ムラがあって今保健室で経過観察の霞ヶ丘。
メニューは皆とは別で、様子を見ながら毎回変えてます。
あんなに食べなかった椿も最近はかなり安定して
食べるようになりました。
相変わらず「わたし、たべないかも~」の姿勢を最初は
取りますが「お腹がいっぱい=幸せ」を体が覚えて
しまったので、ご飯を食べようという意欲が満々に
なってきました。
ご飯を用意してると皆と一緒にそわそわしてます。
だから、食べない子は食べられるものをまずはあげる。
少しずつ少しずつ食べれるものを増やしていく。
椿も来た当初は全く食べず、数日かけてロイカナの
ドライを数粒食べるようになり、それから同じく食べない
六月と一緒に焼いた牛肉、鶏皮、豚肉と色々トライして、
焼いたお肉系ほぼOKになり、少しずつそこにドライを
よーく混ぜても良くなり、最近は煮たお肉もOKになり、
缶詰も少しはOKになって来てます。
煮たお野菜もお肉に少し混ぜ込んでもそれなりに食べます。
ただ~
まだ皆と同じご飯は無理だと思います。
他の子は野菜も多いですからね。

なかなかの・・・・
可愛い顔した頑固ちゃんです。

あと、ショコママが側を離れるとピタッと食べるのを
やめてしまうのが困る~。
仕方ないので、今は皆と離したキッチンにて、
左に椿、右に宝を置いてお付き合いし、
終了後に霞ヶ丘という感じであげてます。
その方々が終ったら、自力で食べれない豆とプリンの介助食。
そして伊香保のインシュリン・・・が終ってやっと朝のご飯
タイム(わんこ)が終了なのです。
そんなことやってるので、あっという間にお昼。
↑の片づけをして、おっちゃんにはお昼ご飯を作りますが・・・・

自分はこんなんだったりします( ´艸`)
食べる時もありますよ、勿論。
ショコママはセブンのしろくまとハーゲンダッツの
マカデミアナッツが大好きで、冷凍庫に必ずキープです。
よくお出掛け先の車の中でもしろくまは登場します。

ブログを更新したら(出来たら)もう晩ご飯の準備ぎりぎり。
まだやることが沢山残ってて追い付かない(;^_^A
そして今週は又忙しい。
明日はこにょ、以前保健室に居たビション兄妹の
ジュジュとウッキー、留萌を連れて大学病院に行って来ます。
明後日はメムを大学病院の検診。
同じ病院なんですが、診療科によって曜日が違うんです。
そして明々後日は豆の高度医療センターでの診察。
疲れるわ~考えるだけで。
みんなの体調が悪くなりませんようにm(__)m
ショコママもダウンしませんように~!
本当だね~思って下さる方は写真をポチッと&その下の拍手をポチっとお願いします!
1日1回ポチっとが有効です。
ポチしたらそれぞれの順位が見られます。
メム/新入生1匹
- 2022年06月30日(木) 01:45:12
- 保健室通信
下のロゴから公式HPにリンクしてます。わんこのお申込みもHPからになります!
↓↓↓

●ショコママインスタグラム
●募集わんこ
●リンク集
●幸せ通信
●物資応援のお願い
●Amazon欲しい物リスト・・・・アマゾンから物資がダイレクトに送れます
(※ギフト設定にして下さいませ。しないと送り主様のお名前が表記されません)
💠公式ショップ
●ハッピー犬屋敷ハンドメイドショップ・・・第2、4木曜日新規出品
●intimite'(アンティミテ)・・・不定期にオープン
●2022年 イベント日程(予定)
【横浜方面】7月プチハピふれあい会
日時:2022年7月2日(土)13時00分から16時00分
場所:バディ動物病院隣り(横浜市港北区大倉山2-7-47(105)
※参加わんこ等詳しくは⇒プチパピふれあい会
🍑「プチふれあい会in dog salon あんずのおうちの」🍑
埼玉県所沢市のトリミングサロン『あんずのおうち』にてプチふれあい会を
開催させていただけることになりました🤗
日時:2022年7月10日(日)
10:00ー14:00
住所:埼玉県所沢市上新井2丁目43ー1
※予約制です。
参加わんこ等詳しくは⇒プチふれあい会
●医療費のご協力をお願い致します。
手術の必要な子、難病を抱えた子、定期的、
長期的に治療や投薬の必要な子達に高額の医療費が
かかっております。少しでもご支援を頂けるとありがたいです。

お振込頂いた際は happyinuyasiki111@icloud.com まで
ご一報頂けると幸いです。
ご寄付のお願いです。
わんこが増えてます。
1番不足するのはトイレシートです。
必要順ではスーパーワイド、ワイド、レギュラー。
薄型、厚型、それぞれ犬の年齢やタイプによって必要なもの違ってきます。
例えば保健室で使うのは厚型のスーパーワイドとワイドがメインですが、若くて元気なわんこが多い教室では
破壊されても雪祭りにならない薄型がいいとか、
うちはレギュラー何枚か貼り合わせて敷いて
汚れたらマメに交換したい、という方もいます。
逆に、シートよりオムツを使う派もいます。
犬のオムツは高いからパンパース新生児やS(テープタイプ)を使ってます。
少し大き目の子はMやLです。量は倍程度なので半額程度で済みます。
パンパース新生児、S、M、L WELCOME。
勿論犬用オムツもWELCOMEです。犬用であれば今は
女の子は3Sと2S、男子は2SとSかな。
そんなわけで、紙製品のご支援をどうぞ宜しくお願い致します。
あと、使い捨てのビニール手袋(S、M、L)もとても必要です。
又、詳しくはAmazon欲しい物にリストにアップ致します。
どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m
本日の記事です。
今日も猛暑日でしたね。梅雨が既に上がっていると
いうことは差し水みたいな雨が滅多にないということ。
道路がフライパンみたいになりますね。
くれぐれもわんこのお散歩、炎天下に行かないでね~。
人間も熱中症で倒れてるんですから、毛皮を着て
素足で歩くわんこにとっては虐待ですよ。
お散歩連れて行くことが必ずしも愛情ではないですからね。
行く方は早朝か夜にしましょう!
足を手術したメムはおっちゃんが毎朝早くに5分~10分の
足ならしお散歩をしてます。
ショコママが起きた時にはとっくに終わってます( ´艸`)
最近ちょっとiPhoneが不調でたまに写真が上手く保存されて
なかったりします。
なので、新しいメムの写真がないのですが・・・・

少しずつ足を付くようになってます。
何と言うか松葉杖程度に付いてる感じです。
でも、以前は左足を上にV字に上げて走っていたので
こんな足ならいっそない方が楽だろうな、と思ったこともあります。

切った骨同士が上手く付いてくれたら、少しずつ
リハビリを開始していくつもりです。
まだ骨がしっかりと付いているわけではないので
無理はしないで、と言われてます。
メム自身も今は比較的無理をしないでくれてます。
暇なのでベッドの綿を出して雪祭りをやったり、
色々やってくれてますが( ´艸`)
とても元気にしてます。
お腹の方もお魚の手作りご飯でとてもグッドな💩になってます。

お腹が緩いととても大変です。食事の管理は大変ですが、
逆に言うとNGな物さえ食べなきゃお腹は緩くならないわけです。

手作りがしんどい時はドライやパウチのお魚でも何とか大丈夫です。
ただ、先日ブリをあげた時に軟便になったので、お魚でも
ダメなものがあるようです(;^_^A
足とお腹・・・・両方とも大変ですが、もう少し頑張ります!
さて・・・・・
新入り君が来ております。とてもイケメンです。
犬というよりゴマちゃん(アザラシ)系の可愛さです。
まだシャンプー前ですが、既にカワ(・∀・)イイ!!

2022/06/27保護
東京都杉並区シリーズ
永福(えいふく)
チワワ ♂2019.5.14

若いし可愛いし、人気になりそうな予感ですカワ(・∀・)イイ!!
何でもよく食べて、人間大好きなチワワ君です。
又色々わかり次第お知らせしますね。
メムの足がうーんと良くなりますように!
本当だね~思って下さる方は写真をポチッと&その下の拍手をポチっとお願いします!
1日1回ポチっとが有効です。
ポチしたらそれぞれの順位が見られます。
保健室の仔犬達
- 2022年06月27日(月) 13:07:55
- 保健室通信
下のロゴから公式HPにリンクしてます。わんこのお申込みもHPからになります!
↓↓↓

●ショコママインスタグラム
●募集わんこ
●リンク集
●幸せ通信
●物資応援のお願い
●Amazon欲しい物リスト・・・・アマゾンから物資がダイレクトに送れます
(※ギフト設定にして下さいませ。しないと送り主様のお名前が表記されません)
💠公式ショップ
●ハッピー犬屋敷ハンドメイドショップ・・・第2、4木曜日新規出品
●intimite'(アンティミテ)・・・不定期にオープン
●2022年 イベント日程(予定)
【横浜方面】7月プチハピふれあい会
日時:2022年7月2日(土)13時00分から16時00分
場所:バディ動物病院隣り(横浜市港北区大倉山2-7-47(105)
※参加わんこ等詳しくは⇒プチパピふれあい会
🍑「プチふれあい会in dog salon あんずのおうちの」🍑
埼玉県所沢市のトリミングサロン『あんずのおうち』にてプチふれあい会を
開催させていただけることになりました🤗
日時:2022年7月10日(日)
10:00ー14:00
住所:埼玉県所沢市上新井2丁目43ー1
※予約制です。
参加わんこ等詳しくは⇒プチふれあい会
●医療費のご協力をお願い致します。
手術の必要な子、難病を抱えた子、定期的、
長期的に治療や投薬の必要な子達に高額の医療費が
かかっております。少しでもご支援を頂けるとありがたいです。

お振込頂いた際は happyinuyasiki111@icloud.com まで
ご一報頂けると幸いです。
ご寄付のお願いです。
わんこが増えてます。
1番不足するのはトイレシートです。
必要順ではスーパーワイド、ワイド、レギュラー。
薄型、厚型、それぞれ犬の年齢やタイプによって必要なもの違ってきます。
例えば保健室で使うのは厚型のスーパーワイドとワイドがメインですが、若くて元気なわんこが多い教室では
破壊されても雪祭りにならない薄型がいいとか、
うちはレギュラー何枚か貼り合わせて敷いて
汚れたらマメに交換したい、という方もいます。
逆に、シートよりオムツを使う派もいます。
犬のオムツは高いからパンパース新生児やS(テープタイプ)を使ってます。
少し大き目の子はMやLです。量は倍程度なので半額程度で済みます。
パンパース新生児、S、M、L WELCOME。
勿論犬用オムツもWELCOMEです。犬用であれば今は
女の子は3Sと2S、男子は2SとSかな。
そんなわけで、紙製品のご支援をどうぞ宜しくお願い致します。
あと、使い捨てのビニール手袋(S、M、L)もとても必要です。
又、詳しくはAmazon欲しい物にリストにアップ致します。
どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m
本日の記事です。
こんにちは。
昨日はハイシニアの事でしたが・・・
今日は小児病棟?小学校?のお子ちゃま達のことです。
月齢的にはもうベビーとは言えないのかもしれませんが、保健室の仔犬達は一般の仔犬に比べてかなり発育が悪いと感じます。
例えばこにょ。まだ赤ちゃん赤ちゃんしてますが、
お誕生日は2021.4.23日、つまり1才と2ヵ月。
体重は1.4キロくらい。
心臓にファロー四徴症、そして水頭症もおそらくある。
顎がない、ショコママの予想では口蓋裂もありそう。
他に胸骨の奇形もある。

まあ、よくここまで生き延びて来れた、君は凄いと思う。
でもね、ショコママが居なかったらこにょは
今生きては居なかったと思います。
ショコママがどうこうではなく、このくらい重症の病気を持っていると、常に人間の助けが必要という意味なんです。
ずっと赤ちゃんの時からこにょを見てるので、ちょっとした様子の変化で酸素室に入れたりします。
それが出来る環境でないとこにょは生きていけないのです。
そんなこにょも1才位までは結構元気に過ごして
いましたが、最近はあまり体調がいいとは言えません。
以前のように積極的に他の子達と遊んだりもしなくなりました。
こにょに限らず心臓の悪い子は体が小さかった時は
不完全な心臓でもなんとかなるのですが、体が育つと
その体を維持する為の血液を循環させたりすることに
無理が生じて来るんでしょうね。
体の成長と共に調子が悪くなってくることが多いです。
なので、仔犬が手術をする場合はそのタイミングがとても大事なようです。

気候の良い時はお外に出たりもします。
出来るだけ普通の子と同じように過ごさせてあげたい"(-""-)"

こにょのことが大好きな青井がじゃれ付いて来るのを
ちょこっと遊んで、あとは適当にかわす感じです。

もっと遊びたい青井ですが
「こにょ兄ちゃん、しんどいんだからわがまま言わないのよ。」

元気な青井、あんなに酷い目の状態だったのが随分と
良くなったでしょ?
でも、今でも1日数回ヒアルロン酸目薬は
つけてますよ。
おそらくこれからもずっとつけるようです。
青井も2021.12.13生まれなので早、半年ですね。
まだ小さいですよ、1キロちょっと。
もうあまり育たないかな~。
保護当時、凄い目をしてましたね~。

何件か病院行ったけど、体がもう少し大きくなったら
摘出ですね、という感じでした。

段々と悪くなってる感じがあり、ネットで病院を探し回りました。
たまたま見つけて行った病院の先生が
「この子は若いし、目がまだ自力で治そうと頑張ってるので時間がかかるけど大丈夫かも」と言って下さって・・・今に至るです。
目の病気は大抵飼い主が頑張るしかないんですよね。
とにかく目薬を点すのが1番の治療。
2時間おきくらいにず~っと点し続けるんです。
病気の子は仔犬にしても成犬にしても人間が
ケアしてあげられるかどうかにかかります。
保健室には病気の子が多いですが、今はショコママが
ちょこっとおっちゃんの助けを借りて、
殆ど留守にせずに面倒を見てあげられてます。
2人共が家を空けるということはせいぜい月に
1,2度あるかどうか。それも1~2時間程度。
その間はこにょは当然酸素室です。
普段でも、ショコママも見ていてこにょがきつそうになったらすぐに酸素室に入れます。
どういう風になったらきつそうなの?と聞かれても
具体的には言えないのですが・・・仔犬の時からずっと
彼を見ていたからわかるんです。
人間ほど顔の表情には出てなくても体全体から
「ああ、しんどい」というオーラが出ているんです。

最近はその「ああ、しんどい」オーラが頻繁に出ています。
あと最近、こにょは鼻水がよく出ます。
風邪かな、とも思ったのですが、もしかしたら口蓋裂があることで食べ物が鼻の方に行って、それが元で鼻水が
出るのでは?と勝手に思ったりしてました。
でもまあ、風邪だとしたら、こにょは悪化させたら
大変なので病院に行って来ました。
こにょの口蓋裂かどうかの判断は
ちょっと目視しただけでは判断が難しいかもです。
次に大学病院に行った際に診て頂こうと思ってます。
でもまあ、何かあってもこにょの場合は
手術出来るわけではなく、そっと見守っていくしか
ないようです。
最近、こんなカエル体勢が多いんですが、楽なのかな。
暑さ対策かな。

勿論保健室は涼しいですよ、ショコママは暑さにはめっちゃ弱いですからね~。

今日はこにょと青井の事で終わりでしたね。
2匹共、苦しい時を乗り越えて来たけど
これからの未来はだいぶ違うんだろうな~。
せめてこにょの未来が穏やかに、そして苦しんだり
しませにょうに願います!
賛成!と思って下さる方は写真をポチッと&その下の拍手をポチっとお願いします!
1日1回ポチっとが有効です。
ポチしたらそれぞれの順位が見られます。
ハイシニア、介護
- 2022年06月26日(日) 15:14:17
- 保健室通信
下のロゴから公式HPにリンクしてます。わんこのお申込みもHPからになります!
↓↓↓

●ショコママインスタグラム
●募集わんこ
●リンク集
●幸せ通信
●物資応援のお願い
●Amazon欲しい物リスト・・・・アマゾンから物資がダイレクトに送れます
(※ギフト設定にして下さいませ。しないと送り主様のお名前が表記されません)
💠公式ショップ
●ハッピー犬屋敷ハンドメイドショップ・・・第2、4木曜日新規出品
●intimite'(アンティミテ)・・・不定期にオープン
●2022年 イベント日程(予定)
【横浜方面】7月プチハピふれあい会
日時:2022年7月2日(土)13時00分から16時00分
場所:バディ動物病院隣り(横浜市港北区大倉山2-7-47(105)
※参加わんこ等詳しくは⇒プチパピふれあい会
🍑「プチふれあい会in dog salon あんずのおうちの」🍑
埼玉県所沢市のトリミングサロン『あんずのおうち』にてプチふれあい会を
開催させていただけることになりました🤗
日時:2022年7月10日(日)
10:00ー14:00
住所:埼玉県所沢市上新井2丁目43ー1
※予約制です。
参加わんこ等詳しくは⇒プチふれあい会
●医療費のご協力をお願い致します。
手術の必要な子、難病を抱えた子、定期的、
長期的に治療や投薬の必要な子達に高額の医療費が
かかっております。少しでもご支援を頂けるとありがたいです。

お振込頂いた際は happyinuyasiki111@icloud.com まで
ご一報頂けると幸いです。
ご寄付のお願いです。
わんこが増えてます。
1番不足するのはトイレシートです。
必要順ではスーパーワイド、ワイド、レギュラー。
薄型、厚型、それぞれ犬の年齢やタイプによって必要なものが
違ってきます。
例えば保健室で使うのは厚型のスーパーワイドとワイドが
メインですが、若くて元気なわんこが多い教室では
破壊されても雪祭りにならない薄型がいいとか、
うちはレギュラー何枚か貼り合わせて敷いて
汚れたらマメに交換したい、という方もいます。
逆に、シートよりオムツを使う派もいます。
犬のオムツは高いからパンパース新生児やS(テープタイプ)を
使ってます。量は倍程度なので半額程度で済みます。
勿論犬用オムツもWELCOMEです。犬用であれば今は
女の子は3Sと2S、男子は2SとSかな。
そんなわけで、紙製品のご支援をどうぞ宜しくお願い致します。
あと、使い捨てのビニール手袋(S、M、L)もとても必要です。
又、詳しくはAmazon欲しい物にリストにアップ致します。
どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m
本日の記事です。
こんにちは。今日は暑い時間からです。
夜は疲れすぎて挫折することが多いので出来るだけ
昼間に書きたいな、と思ってはおります。
実は今日の記事は昨日の記事につらつらと続けて
書いていたのですが、長いし文字が多くてつまらない
かな、と感じたので半分は昨日、残りは本日という感じです。
内容も半分から全然違うので、分けた方が分かりやすいかと。
今日はハイシニア(超高齢犬)についてです。
ハイシニアって人間で言うと何歳なのかな。
後期高齢者って75歳かららしいので、その辺りだと
すると15歳位かしらね。
犬⇒人の換算式があるんですよ。
計算式:(犬の年齢+4)×4=人間年齢
(例)10才の小型犬の場合……(10+4)×4=56歳
皆さんのわんこは今人間で言うと何歳かしら?
保健室のハイシニア、と言っても1番2番は我が家のわんこ達です( ´艸`)
最高齢だったタント親分(もうすぐ17歳)は5月に天国に行きました😢
計算式に当てはめると・・・
(17+4)×4=84歳です。
84歳ってまだまだの気がしますけどね。
もう少し長生きして欲しかったです(´;ω;`)
あんなに賢くてしっかりしていたタント親分も
寄る年波で少しずつ痴呆症状が出てきたところでした。

でも、この世から居なくなる、なんて発想が全くなかった・・・。
突然の発作、そして意識が戻らぬままのお別れ・・・・ショックでした。
今思うと、タント親分らしい潔い逝き方だったのかもしれない。
年老いて行く自分の姿を見せたくなかったのかな、とか
勝手に思ってます。
こんな風に前に犬が寝ていようが越えて行こうとしたりすることが増えていました。

プードルのプリン婆ちゃんは16歳、一昨年くらいに
痴呆が出始め、わんわんと吠えることを忘れ、ふらふらと
徘徊、そして今はずっとくるくる回り続けてます。
昨日は急に雄叫びをあげ、暴れはじめ、立ち上がっては
転げまくり、頭を打たないようにと慌てて断捨離中の
古いブランケットなどを敷き詰めました。
インスタにもアップしましたが、何かパニックになって
暫くは制御不能でした(;^_^A

痴呆の人でもわんこでも、予測不可の動きをすることが
あり、そして予測不可の出来事があるかもしれません。
お世話する人は結構驚くことが多々あると思います。
プリンはご飯も自力では無理で、ショコママが赤ちゃんに
ミルクをあげるように抱っこして朝夕液状のものを飲ませてます。
他にハイは付きませんが、シニアの豆がやはり自力で
食べられないので同じくケアが必要です。
そして、3姉妹の1匹、しずくも16歳位、彼女も最近ついに痴呆が出て来たようです。
体は比較的健康なんですが、痴呆には勝てなかった(;^_^A
気がついたのは、やはりプリン、タント同様に狭い所に入ってしまい・・・
動けなくなるというシーンが増えたことです。
キャーンという声で飛んでいくと・・・
なぜそんな狭い所に入る?

入ったならバックしようよ・・・・これが出来ない。

狭い所に入り込むという痴呆独特の動きが多くなりました。
あと、目、耳が殆ど見えない、聞こえない為に気持ちが
不安定でショコママの後追いも多くなりました。
でも、完全に痴呆ではなく、普通のおばあちゃんの時もあります。
現段階では昔風に言うとまだらボケというやつです。

そして、もう1匹ハイシニアのわんこがいます。
しずく同様、痴呆予備軍のまだら・・・わんこです。
それは肥後じぃ。
とにかく肥後じぃはおっちゃん命なので、
おっちゃんが見えなくなると吠える(;^_^A
ご飯食べたのに又吠える(;^_^A
肥後「おーい、飯はまだか~」
おっちゃん「今さっきあげたろう」
肥後「バカモン!何ももらってない!お前は何をボケとるんだ!」と
おっちゃんは肥後ジィに怒られ
「ご飯、あともうなんぼか欲しいらしいで~」とパシリしております( ´艸`)
肥後はヨーキー(多分ミックス)といっても大きい子(4.5キロ程度)なので吠えるとなかなかうるさいです。
そんな老犬介護施設?だけならいいのですが、こにょみたいに
心配な仔犬の小児病棟・・・・でもあるわけです。
昨日はコニョが突然発作起こしてびっくりしたり、
左門君が発作起こしたり、平くんが調子が悪かったり(´;ω;`)
いやいや、正直大変です。
体もそうですが、精神的に休めないですね。
それでも・・・・
家族は見つけることは出来ないとしても、我が子と
同じように出来る限りのことはしているつもりです。
すんごい幸せではないかもしれないけど、そこそこ
幸せには出来きてると思います( ´艸`)
譲渡会、ふれあい会でご縁があって里親様のところで
お姫様や王子様のように可愛がってもらって生涯を終える
幸せな子もいます。
そんな幸運をつかんだ子もいれば、灼熱地獄や極寒の場所で
飼い主を選べないわんこ達は苦しんでいるわけです。
世の中不公平ですね。
本当に運とかあるんですかね。
ショコママとスタッフさん達は幸運なご縁が沢山見つかるようにと
頑張っております。
そして・・・・
ハイシニアの介護。
自分でやってみて思うのですが、介護って本当に大変です。
ショコママは今頑張れているのは、最初に飼っていたビーグルを
介護したからです。
それも何度かブログに書いたと思うのですが、
とにかく大変でした。
その大変なことが犬初心者の時に起きたので、余計大変
だったんだと思います。
全てが初めてのことで、ノウハウが全くないですし、
その頃は今みたいに何でもYouTubeとかで学習出来た
わけではありませんからね。
そこそこの情報はネットからゲット出来ましたが、今とは比べ物にならない(-ω-)/
とにかくビーグルだったので声がデカイ。
夜昼逆転して吠えまくるのでさすがにご近所迷惑を考慮して
自分も眠れなくなるんです。
病院で安定剤を出してもらっても、普通効くレベルで全く
効かない(´;ω;`)

そして凄い徘徊があり、足で歩いている内は良かったのですが、
歩けなくなっても回ろうとするので、
這いずりながら、例えそこにうんちがあっても、
それが緩目の💩だっとしても這いずり回るわけで(;^_^A

夜中に何度起きたことか。
何度夜中に10キロ超えのビーグルを洗ったことか。

その頃、ショコママはまだ仕事をしてまして、寝不足は応えました。
最近、犬も介護施設とか一時預かりとか出来てるようです。
かなり高額なので、お金がある人は使えるけど、そこまで
余裕のない人は使えない。
ハッピー犬屋敷も老犬が増えてきたし、なんか考えないとな~。
懐かしいショコママの最初のわんこ、ミルク。
大き目ビーグル、13キロくらいあったかな~。
誰よりも足が速くてジャンプ力が凄く、ボール遊びを延々を
やっている子でした。
1日に何キロ散歩したでしょう。
大変だったけど、ミルクのお陰で結構根性ついたわよ、ア・タ・シ!

未だ、ミルクを超える大変な(介護)の子は居てないのよね。
ミルクを越える子が出ないことを切に願いますm(__)m
その通り、と思って下さる方は写真をポチッと&その下の拍手をポチっとお願いします!
1日1回ポチっとが有効です。
ポチしたらそれぞれの順位が見られます。
コメントを見る(-)
コメントを書く