キキの容体
- 2011年08月13日(土) 23:42:43
- キキ 闘病
今日はキキが随分ご飯を食べてくれました。
実は昨日の夜から、可哀相だとは思いましたが
主人と2人がかりでキキを押さえて、無理やりお薬を
口の中に押し込みました。
そのせいかが今朝現れて、自分からお腹が空いた、というような
仕草を見せました。
なので、フードプロセッサーでささみとゆで汁と
ペーストにしてあげました。とにかく食べるものから、ということで。
栄養価は考えずに・・・
.jpg)
結構いい食いつきでした~!
やった~!
.jpg)
完食です!少しおかわりもしました。
.jpg)
下痢もせず、吐きもせず・・・
お昼は少し手を加えました。
ささみのペースト、お芋のペースト、ニンジンのやわらか煮、
炒り卵の柔らかくしたもの・・
勿論、最初にお腹の薬を飲んでもらってから・・・
.jpg)
今回も食いつきがいいです~!
.jpg)
とにかく腸に負担をかけないように、柔らかく、
お腹の中で消化した状態にしてあげました。
.jpg)
基本は高タンパク低脂肪です。
茶色と黒のお皿は他の子のご飯です。
ささみ、ニンジン、キャベツ、ご飯は五穀米入りで
鳥のスープで炊きました(わんず専用に)
.jpg)
キキだけは別メニューなので、分けてタッパーに入れてあります。
.jpg)
.jpg)
食べると全然元気が違います。
.jpg)
.jpg)
病気との闘いはこれからですが、とりあえず、少しだけ
ほっとしました。
実は昨日の夜から、可哀相だとは思いましたが
主人と2人がかりでキキを押さえて、無理やりお薬を
口の中に押し込みました。
そのせいかが今朝現れて、自分からお腹が空いた、というような
仕草を見せました。
なので、フードプロセッサーでささみとゆで汁と
ペーストにしてあげました。とにかく食べるものから、ということで。
栄養価は考えずに・・・
.jpg)
結構いい食いつきでした~!
やった~!
.jpg)
完食です!少しおかわりもしました。
.jpg)
下痢もせず、吐きもせず・・・
お昼は少し手を加えました。
ささみのペースト、お芋のペースト、ニンジンのやわらか煮、
炒り卵の柔らかくしたもの・・
勿論、最初にお腹の薬を飲んでもらってから・・・
.jpg)
今回も食いつきがいいです~!
.jpg)
とにかく腸に負担をかけないように、柔らかく、
お腹の中で消化した状態にしてあげました。
.jpg)
基本は高タンパク低脂肪です。
茶色と黒のお皿は他の子のご飯です。
ささみ、ニンジン、キャベツ、ご飯は五穀米入りで
鳥のスープで炊きました(わんず専用に)
.jpg)
キキだけは別メニューなので、分けてタッパーに入れてあります。
.jpg)
.jpg)
食べると全然元気が違います。
.jpg)
.jpg)
病気との闘いはこれからですが、とりあえず、少しだけ
ほっとしました。
| ホーム |
コメントを見る(2)
キキちゃん、リンパ管拡張症(蛋白漏出性胃腸症)なんですね。
ショコママさんのグログをさかのぼって見てたんですが
この病気名前が違うけど同じものなの?
だったら、うちのラッキーと一緒ですよ。
3年前からこの病気で2日に1度、ステロイドを半錠飲んでいます。
今までに2度ほど危険な状態になりましたが
今は、落ち着いています。
1ヶ月に1度の血液検査で蛋白の状態を見ています。
ラッキーの場合は、腹水が溜まります。
気がついた時には、すぐに悪化してしまうので
早めの診察が必要です。
ヨーキーさんには多いみたいですね。
キキちゃん、お薬が効いてよくなりますように!!
やはりステロイドの治療になりそうです。食事も病院ではセレクトプロテインとか勧められませんでしたか?あとはi/dだっけな。食事の管理も難しいですよね。治療は近くでしたいのですが、同じ蛋白漏出性腸炎でも、起因しているものがその子で違うみたいですね。私が考えていたより難病みたいで、ちょっとショックを受けてます。
コメントを書く