キキの検査結果
- 2012年04月11日(水) 16:55:02
- キキ 闘病
今朝も書きましたが、今日はキキの検診の日でした。
実は最初の頃は真面目にキキは蛋白質は少な目に、と意識して
いたのですが、このところ、ちょっと多いかな~とか思いながら
皆より少し少な目程度であげてました。

今日は2か月目の検診です。
超やばい・・・
なんかブルー。
天気も雨が降ったり止んだりで、風も強いとかなので
思い切って車で行くことにしました。
ショコママ、転勤族で北海道から九州まで回ったのですが、ど田舎が
多かったので、運転はケモノ道までOKですが、意外に都会の道は苦手(=_=)

出来れば東京方面には行きたくない、というのが本音。
首都高なんてもってのほか、外環がせいぜいかな。
でも、ナビに従って(一般道を)その通り行くことにして
ちょっと早めに出ようと思ってました・・・・
が~
結局出がけのミルクのうんPの片づけとか、誰かが嫌がらせにした?
うんPを踏んだ(p_-)とか・・・・
なんだかんだでぎりぎりスタートでした。
うんPは正直誰がしたか現行犯ではないのでわからないのですが
「誰だ~!」と言うといつもアラモが逃げて行きます(ー_ー)!!
何とかぎりぎりに間に合いました。
大学病院近くの桜です。

あのナビの「目的地周辺です。案内を終了します」ってひどくない?
ここから先がわかんないんだよ~、って思いません?
今日も「ここどこ?」って位置で終わるので、多分近くではあろうけど
分からず、周辺を2,3回うろつきました。そのせいでぎりぎりです。
駐車場もちょうど出る人がいたので入れました。

キキが入っているこのバック、とても使いやすいですよ。
3キロ位までならいいと思う。
車で挙動不審になるキキをこの中に入れたまま運転して来ました。
スリングではなく、リュックを前にかける感じです。
背中は交差してますので楽です。

キキを預けて1時間半くらい待たないとなりません。
血液検査、尿検査、血圧などの検査をします。
その間、すぐそばのヨーカードーの中のドトールで待っていました。
大学病院はかかりつけのお医者様の紹介状がないと診てはもらえません。
私も、本来はその先生のお勧めの大学病院やら大きな病院があったのですが
「この病院の腎臓の先生にかかりたいので」と無理を言って書いてもらいました。
なぜかというと、私が勉強していたペット栄養管理士の講師の数人がこの大学病院の
先生なのです。
キキが戻されて来ました。

ママ、頑張ったよ~って甘えまくりです。

しばしものすごいゴロニャン状態です(^_^;)

やっと落ち着きを・・・

そして、お話を伺いました。
結果ですが、キキのいちばん懸念されていた蛋白の漏出の値が随分減ったこと・・・それは
良い点です。
ただ、腎臓のBUNとCREの値がイマイチ良くなかったです。
特にBUNですね。
左側のリパーゼの下にあるのが血中尿素窒素(BUN)です。
平均値の倍もあります。

やはり、もっと蛋白質の量を調整しないとなりませんね。
水分ももっと摂れるようにしないとならない。
反省して、キキの分は別枠で作ります。手を抜いていたのでは、何のために勉強したのか
意味がありませんからね。
よしっ!決意新たに!
でも、次も2か月後になりました。腎臓は進行しだすとどんどん悪くなるから
気をつけないとね~。
大学病院に行くと、かかりつけのお医者様が手をあげたようなわんこがほとんどです。
皆さんのお話を聞いていると、色々勉強になります。
ただ、お金がかかるのがちょっと辛いですけどね。うちでも、2万、3万は当たり前状態
ですが、他の方の会計を聞いていると5万とか8万とか、入院とかあると数十万とか・・・
やはりちょっと気合を持ってないとかかれないですね~。
どうぞ、他の子が病気になりませんように。
と、思っているのですが、なんかやはりメイの足がおかしい気がする。
今日病院で伺った方の症状に似ているのです。その方は頸椎ヘルニアです。
メイもレスキューされて我が家に来てすぐになんかおかしい、と思って病院に
行ったら、もしかしたら頸椎ヘルニアがあるかも、と言われていました。
その後落ち着いていたのですが、たまに様子がおかしい時があります。
歩き方がちょっと変だな、とかプルプルしてるとか、前足の様子がおかしい、とか・・・
今日わんちゃんが手術をされていて、そこでお待ちになっていたママさんにそんな
お話を伺ってドキッ・・・
たまに、よく見るとプルプルしていたりします。

なんかイマイチ元気もない気もします。

お願いやめて、かーちゃんはミル婆ちゃんやらみんなのお世話があるから
働きには出れないんだからさ~(+o+)
そうは言ってもね~。様子を見て、悪くなるようなら病院だわ。
実は最初の頃は真面目にキキは蛋白質は少な目に、と意識して
いたのですが、このところ、ちょっと多いかな~とか思いながら
皆より少し少な目程度であげてました。

今日は2か月目の検診です。
超やばい・・・
なんかブルー。
天気も雨が降ったり止んだりで、風も強いとかなので
思い切って車で行くことにしました。
ショコママ、転勤族で北海道から九州まで回ったのですが、ど田舎が
多かったので、運転はケモノ道までOKですが、意外に都会の道は苦手(=_=)

出来れば東京方面には行きたくない、というのが本音。
首都高なんてもってのほか、外環がせいぜいかな。
でも、ナビに従って(一般道を)その通り行くことにして
ちょっと早めに出ようと思ってました・・・・
が~
結局出がけのミルクのうんPの片づけとか、誰かが嫌がらせにした?
うんPを踏んだ(p_-)とか・・・・
なんだかんだでぎりぎりスタートでした。
うんPは正直誰がしたか現行犯ではないのでわからないのですが
「誰だ~!」と言うといつもアラモが逃げて行きます(ー_ー)!!
何とかぎりぎりに間に合いました。
大学病院近くの桜です。

あのナビの「目的地周辺です。案内を終了します」ってひどくない?
ここから先がわかんないんだよ~、って思いません?
今日も「ここどこ?」って位置で終わるので、多分近くではあろうけど
分からず、周辺を2,3回うろつきました。そのせいでぎりぎりです。
駐車場もちょうど出る人がいたので入れました。

キキが入っているこのバック、とても使いやすいですよ。
3キロ位までならいいと思う。
車で挙動不審になるキキをこの中に入れたまま運転して来ました。
スリングではなく、リュックを前にかける感じです。
背中は交差してますので楽です。

キキを預けて1時間半くらい待たないとなりません。
血液検査、尿検査、血圧などの検査をします。
その間、すぐそばのヨーカードーの中のドトールで待っていました。
大学病院はかかりつけのお医者様の紹介状がないと診てはもらえません。
私も、本来はその先生のお勧めの大学病院やら大きな病院があったのですが
「この病院の腎臓の先生にかかりたいので」と無理を言って書いてもらいました。
なぜかというと、私が勉強していたペット栄養管理士の講師の数人がこの大学病院の
先生なのです。
キキが戻されて来ました。

ママ、頑張ったよ~って甘えまくりです。

しばしものすごいゴロニャン状態です(^_^;)

やっと落ち着きを・・・

そして、お話を伺いました。
結果ですが、キキのいちばん懸念されていた蛋白の漏出の値が随分減ったこと・・・それは
良い点です。
ただ、腎臓のBUNとCREの値がイマイチ良くなかったです。
特にBUNですね。
左側のリパーゼの下にあるのが血中尿素窒素(BUN)です。
平均値の倍もあります。

やはり、もっと蛋白質の量を調整しないとなりませんね。
水分ももっと摂れるようにしないとならない。
反省して、キキの分は別枠で作ります。手を抜いていたのでは、何のために勉強したのか
意味がありませんからね。
よしっ!決意新たに!
でも、次も2か月後になりました。腎臓は進行しだすとどんどん悪くなるから
気をつけないとね~。
大学病院に行くと、かかりつけのお医者様が手をあげたようなわんこがほとんどです。
皆さんのお話を聞いていると、色々勉強になります。
ただ、お金がかかるのがちょっと辛いですけどね。うちでも、2万、3万は当たり前状態
ですが、他の方の会計を聞いていると5万とか8万とか、入院とかあると数十万とか・・・
やはりちょっと気合を持ってないとかかれないですね~。
どうぞ、他の子が病気になりませんように。
と、思っているのですが、なんかやはりメイの足がおかしい気がする。
今日病院で伺った方の症状に似ているのです。その方は頸椎ヘルニアです。
メイもレスキューされて我が家に来てすぐになんかおかしい、と思って病院に
行ったら、もしかしたら頸椎ヘルニアがあるかも、と言われていました。
その後落ち着いていたのですが、たまに様子がおかしい時があります。
歩き方がちょっと変だな、とかプルプルしてるとか、前足の様子がおかしい、とか・・・
今日わんちゃんが手術をされていて、そこでお待ちになっていたママさんにそんな
お話を伺ってドキッ・・・
たまに、よく見るとプルプルしていたりします。

なんかイマイチ元気もない気もします。

お願いやめて、かーちゃんはミル婆ちゃんやらみんなのお世話があるから
働きには出れないんだからさ~(+o+)
そうは言ってもね~。様子を見て、悪くなるようなら病院だわ。
コメントを見る(12)
でも、ショコママのご飯で又、良くなってくると思うけどな。
メイちゃんも心配だね。
ヘルニアっていつも症状がでてるわけじゃないから、
見極めるのが難しいのかな?
でも、病院に行けばわかるものね。
しかし、そうなのよ、先立つものが・・・
我が家も空天は保険に入ってるけど、
びびは入っていないからなぁ~
悩み所よねっ
でも、腰より頸椎の方が難解みたいね。手なんかのしびれがくるみたい。
どうぞ、悪くなりませんように、という感じ。
お久しぶりです
記事は読ませていただいています
いつも読み逃げばかりですみません
キキちゃん、そしてメイちゃん 心配なことが
続きますね。
ショコママさの頑張りを応援することしかできませんが・・・
ショコママさんのお宅のわんこさんは幸せですね☆
ここどこ?状態になりますから(笑)
いい先生に出会えてよかったですね☆彡
キキちゃんの状態がもっともっとよくなりますように☆彡
頸椎ヘルニア、うちのチョロくんは手術しました。
とても痛そうにして、やっぱり震えていましたね・・
お風呂に入った後って、ぶるぶるってするじゃないですか?
あれができないようになります。
あとは何かの拍子にキャン!と、鳴いたり・・
一つの目安になるかもです。
いい子☆いい子☆
結果は、よかったり、心配したりみたいだけど、こうやって、大学病院の先生に診てもらえていれば、ずいぶんと心強いですよね。
次は、メイちゃんの足も心配ですね。
これ以上、悪くなりませんように。
でもこれからのママのがんばりできっとどんどんよくなるよ!
病院高いよね~メイちゃんの足・・・たいした事ありませんように。
髪の毛切った??すごくかわいいよん♪
段々悪くなってくるのかな~。手術・・・重いな~、この言葉。
しかも難しい手術なんですよね~。
色々教えて下さい。又お邪魔します!
ただ、お医者様は腎臓はどんどん悪くなって来るから、というニュアンスのことしか言わないですね。
なんか方法ないのかな~。
コメントを書く