わんこと一緒の防災対策
- 2012年04月24日(火) 23:54:05
- わんこ日記
最近、テレビや新聞、雑誌などで大きな地震が来るとさかんに言っています。
ショコママ、最近ちょっと防災オタクみたいに防災グッズを集め始めました。
今日届いたのは・・・
この薄っぺらい何か・・・

実は蛇腹みたいに薄くなるバケツです。いざとなったらお風呂のお水も使えるように。

こちらは・・・
やはり折り畳みのお水入れ・・・
お水の配給とかがあった時に便利なように・・・

こちらは3WAYの小さな懐中電灯・・・
大きいのは何個もあるのですが、これは小さくて便利かな・・

ヘルメットは勿論、緊急時のトイレ用品、食料の備蓄などこのところ
マメに集めています。
お水も6ケースくらいは置いてます。中には5年持つ、というお水も
あります。
あと、私にとって大事なのはわんこ用の備蓄品です。
以前の記事でも書きましたが、食育の講習会に出た際にたまたま茨城で被災した
方が参加されていたんです。
その方が緊急用の備蓄は救助が来るまでの3日とか言われているけど
とんでもない!1ヵ月は用意しておかないと駄目。お水の配給なんて
家族が何人いても1家族ペットボトル1本だった、と言ってました。
それが2週間近く続いたとか。
段々食料やお水の配給は増えたけど、お風呂に入れたのは1月くらい
後だったとか。
お風呂にお水を張っておくこと、新聞紙や割り箸を火種として用意して
置くこと、も大事と聞きました。
先日聞いたのは、お風呂の残り湯も、入浴剤などは入れずに真水のまま置いておく
方が使い道があるそうです。
被災して1番困るのは人間もさることながら、ペットの事です。
人間のお水やご飯の配給は最低限少しはあったとしても、ペットのはないですよね。
そうなると我が家のような大所帯は大変なことになります。
なので、私は震災があったら基本は籠城して、なんとか暫くは食いつなげるように、と
思ってます。真剣に発電機も検討中です。
わんこぐっつで最も必要なのはペットフードもさることながら、トイレシート。
これは先ほどの方から伺った話では、人間もお世話になれるようなので安い時に
買い込んでおきましょう(#^.^#)
さて、この2匹・・・
何かを待っています・・・


実は、今私が食べているご飯のおこぼれ待ちです。
人間のは基本駄目だけど、


わんずのご飯は・・・
豆苗のオリーブオイル炒め、スクランブルエッグ、
ひき肉と青梗菜のご飯、ご飯の上にのっかっているのは

鮭中骨の水煮・・・

缶詰のお魚とかって水煮と言っても多少は塩分がはいってますよね。
我が家は手作りが90%以上なので、多少の塩分はむしろ必要です。
なので、そのままのっけました。

ショコママ、最近ちょっと防災オタクみたいに防災グッズを集め始めました。
今日届いたのは・・・
この薄っぺらい何か・・・

実は蛇腹みたいに薄くなるバケツです。いざとなったらお風呂のお水も使えるように。

こちらは・・・
やはり折り畳みのお水入れ・・・
お水の配給とかがあった時に便利なように・・・

こちらは3WAYの小さな懐中電灯・・・
大きいのは何個もあるのですが、これは小さくて便利かな・・

ヘルメットは勿論、緊急時のトイレ用品、食料の備蓄などこのところ
マメに集めています。
お水も6ケースくらいは置いてます。中には5年持つ、というお水も
あります。
あと、私にとって大事なのはわんこ用の備蓄品です。
以前の記事でも書きましたが、食育の講習会に出た際にたまたま茨城で被災した
方が参加されていたんです。
その方が緊急用の備蓄は救助が来るまでの3日とか言われているけど
とんでもない!1ヵ月は用意しておかないと駄目。お水の配給なんて
家族が何人いても1家族ペットボトル1本だった、と言ってました。
それが2週間近く続いたとか。
段々食料やお水の配給は増えたけど、お風呂に入れたのは1月くらい
後だったとか。
お風呂にお水を張っておくこと、新聞紙や割り箸を火種として用意して
置くこと、も大事と聞きました。
先日聞いたのは、お風呂の残り湯も、入浴剤などは入れずに真水のまま置いておく
方が使い道があるそうです。
被災して1番困るのは人間もさることながら、ペットの事です。
人間のお水やご飯の配給は最低限少しはあったとしても、ペットのはないですよね。
そうなると我が家のような大所帯は大変なことになります。
なので、私は震災があったら基本は籠城して、なんとか暫くは食いつなげるように、と
思ってます。真剣に発電機も検討中です。
わんこぐっつで最も必要なのはペットフードもさることながら、トイレシート。
これは先ほどの方から伺った話では、人間もお世話になれるようなので安い時に
買い込んでおきましょう(#^.^#)
さて、この2匹・・・
何かを待っています・・・


実は、今私が食べているご飯のおこぼれ待ちです。
人間のは基本駄目だけど、


わんずのご飯は・・・
豆苗のオリーブオイル炒め、スクランブルエッグ、
ひき肉と青梗菜のご飯、ご飯の上にのっかっているのは

鮭中骨の水煮・・・

缶詰のお魚とかって水煮と言っても多少は塩分がはいってますよね。
我が家は手作りが90%以上なので、多少の塩分はむしろ必要です。
なので、そのままのっけました。

コメントを見る(8)
我が家は、お水くらいしか備蓄してないので、ちゃんと、計画的に考えなくちゃいけないですよね。
ショコママさんを見習って、一通りのものは準備しとかなくちゃですね。
今日の、わんずご飯、ちょー美味しそう・・・
っていうか、絶対、人も食べれますよね。☆
地震怖いですよね
今朝もありましたよね
我が家も色々揃えていますよ
ワンコ用も
エサなどは一袋は余分に置いてあり
シートも余分に置いてます
でも、なるべく言われている様な地震が起きない事
祈るばかりですよね
ショコママが前にペットシーツの話をしていたから、
我が家もちょっこしいいのに変えたのよ。
そうしたら地震のときにも役に立ちそうだし。
我が家も本気で防災の事、考えなくちゃ。
人間もだけど動物たちもみんな助けなくちゃだものね。
いつも為になるお話をありがとうっ
これからはバーベキューセットも買わなきゃ。Leoパパみたいにロケットストーブ?みたいのが作れたらいいわね~。
地震、怖いです~((+_+))本当はフードも多めに買いたいんだけど我が家は普段ドライは食べさせてないので、どんどん古くなって、賞味期限が近付いたらどうしよう、と思って大きいのを1袋くらいしか置いてません。でも、それじゃあ、何日もつの、という感じですよね。被災者の方が、ペット用品なんてずっと後まで買えなかった、と言ってましたよ。
ショコママのブログ見て、お水だけは買ったんだけど。
あとドライペットフードとトイレマット買わなきゃ~
ゴールデンウィークにワンコ非難セットを揃えよう!
コメントを書く