壊れちゃった!
- 2012年10月12日(金) 23:41:35
- わんこ日記
ランキングに参加しています。
ぽっちんと応援頂けると励みになります!

犬の健康勉強会の日時、会場が決まりました。
パテラ(膝蓋骨脱臼)やらヘルニアやら、これから年を取ると心配が増えてきます。
講師の先生に色々お話を頂き、少しでも最悪の状態にならないように
気を付けたいですね。
ぜひ、ご参加くださいまし。下の方に詳細が載っております。
この土日、慌てて仕上げたものがあります。
ホリスティックカウンセラーの講座を、2年近く前に受講して教材が来ていたのですが
全く勉強せず、残すところあと1ヵ月となってきて、慌てて問題を解いて、送りました。

まあ、こういう通信講座は真面目にずっとやっていれば短期間で
終わることもできるのですが、意外に期間を長く取っているところ
が多く、そうするとそのぎりぎりまでやらない、というわたくし。
まるで子供の夏休みの宿題の如く、あと数日と迫ると、俄然やる気が出てくる私です。

期限切れにならなくて良かった、というか忘れてなくて良かった((+_+))
終わったとたん、二階のパパの部屋でドラマを見てしまいました。

なぜにわざわざ二階で、かというと・・・・
実は我が家のテレビが
壊れた(多分)のです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
先月くらいから画面に帯のような筋が入り、最初それはたまに、だったのですが
私が北海道から戻った時にはずっと出てるようになったそうです。
まだ5年しか経ってないんですよ。
今は随分安くなりましたが、まだ高い当時に買った50インチ。
(↓模様替え中)

5年って早くないですか~?
ショックです。実は洗濯機もやばいし、食洗機も怪しい動き。
駄目になる時って一気に来ますね。今年、車は車検だし。
私はあまりテレビはずっと見る方ではないのですが、ないと寂しいので
取りあえず、小さいのを買って、ダイニングテーブルのそばに置こうかと
思ってます。
まあ、ついでなので、パパに手伝ってもらい、リビングの模様替えをしました。

うちのリビングはどちらかというと細長いL字になっているリビングなので、
家具の配置が難しいのです。
そうは言っても今まではミルクがL字の角の部屋を使っていたので、どうにもならない
部分があったのですが、今はその場所は私とわんこの憩いの場所になっています。
まだ、明日も模様替えは続きますが、色々捨てたら、りビンが随分広く感じます。

クローゼットも片づけましたよ。
バッグとかは最小限のを下に降ろしてます。
下の段は防災オタクのショコママが貯めこんでいる食料品やお水、防災グッズです。

これも何かのチャンス、防災をちゃんと見直したいと思います。
上からものが落ちてこないようにしないとね。
テレビもそんなに大きなものでなくてもいいかな、と思えてきました。
わんずが下敷きになったら大変だからね~。
明日、安いテレビ、見て来るかな~。


さてさて・・・
先日、タントの実家、メイプルママのお家に行って来ました。
9月にタントのパパ、ママ、兄貴を2日間預かったので
その後、どんな反応をするかな、とちょっと興味がありました。
普段は、パパは私が行くと、とても愛想が良くて、ブリブリ尻尾を振って歓迎して
くれます。
ママと兄貴は、というと・・・だいぶ慣れてはいますが「別に・・」という感じで
遠目に見ている感じでした。
が・・・・
預かった2泊3日は様子が違いました。
3匹共1日目はショボン状態で夜も寝れなかったようですが
2日目はママは食べ物につられて復活。だんだん元気になって来ました。
逆にパパはヘタレてきました(兄貴はママが入れがOKなので)
3日目はパパは完全にホームシック状態。
![20120913135445a26[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/i/n/u/inuyasiki0701/201210122333174b3.jpg)
そんな怒涛の3日間を過ごしたわんず達は久々に行く、私をどう思うのかな、と。
おおおお~~~~~
なんと、ママは以前とは別犬のようでした。

いつもはちょっと無愛想なタイプだったんですが・・・

一旦警戒心が取れると、本当にフレンドリーなママです。

一夜を共にすると、変わるのね~~

又来てもいいわよ~


ヘタレなパパは自分の家では威勢がいいのですが・・・
3日目の日はうちの玄関のリード入れを占拠していたわよね~( ^)o(^ )
![20120913140616b32[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/i/n/u/inuyasiki0701/20121012233830aa1.jpg)
「愛犬の健康勉強会Vol.3 目指せ!元気なお散歩犬」予告編~
開催日 2012年11月23日(金・祝日)14時~16時半(開場13時半)
場所 阿佐ヶ谷地域区民センター(三階第四集会場)
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分
定員 40名程度
コメント欄からお申込み下さい。(お名前等がある場合は鍵コメで)
また、整形外科に関するご質問等がありましたらお寄せ下さいね
<阿佐ヶ谷地域区民センター情報>
「阿佐ヶ谷地区区民センターMAP」
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分
区民センターは阿佐ヶ谷駅から徒歩2分の場所に有ります。
七夕祭りで有名なパールセンター商店街からもすぐで
勉強会の前後にランチやお茶、ショッピングも出来る場所です。
もし車でお越しの場合は、専用の駐車場はありませんが
通りの向かい側に20台程度停められるコインパーキングがあります。
整形外科に関する質問も募集中です。
当日は先生(獣医大学の先生)への質問コーナーもありますので
わんちゃんの健康に関する質問などもありましたら
遠慮無くお尋ねくださいね。
(整形外科以外の質問でも結構です)
尚、会場は区の公共施設です。
わんちゃんの同伴は出来ませんので、どうぞご了承下さい。
ぽっちんと応援頂けると励みになります!


犬の健康勉強会の日時、会場が決まりました。
パテラ(膝蓋骨脱臼)やらヘルニアやら、これから年を取ると心配が増えてきます。
講師の先生に色々お話を頂き、少しでも最悪の状態にならないように
気を付けたいですね。
ぜひ、ご参加くださいまし。下の方に詳細が載っております。
この土日、慌てて仕上げたものがあります。
ホリスティックカウンセラーの講座を、2年近く前に受講して教材が来ていたのですが
全く勉強せず、残すところあと1ヵ月となってきて、慌てて問題を解いて、送りました。

まあ、こういう通信講座は真面目にずっとやっていれば短期間で
終わることもできるのですが、意外に期間を長く取っているところ
が多く、そうするとそのぎりぎりまでやらない、というわたくし。
まるで子供の夏休みの宿題の如く、あと数日と迫ると、俄然やる気が出てくる私です。

期限切れにならなくて良かった、というか忘れてなくて良かった((+_+))
終わったとたん、二階のパパの部屋でドラマを見てしまいました。

なぜにわざわざ二階で、かというと・・・・
実は我が家のテレビが
壊れた(多分)のです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
先月くらいから画面に帯のような筋が入り、最初それはたまに、だったのですが
私が北海道から戻った時にはずっと出てるようになったそうです。
まだ5年しか経ってないんですよ。
今は随分安くなりましたが、まだ高い当時に買った50インチ。
(↓模様替え中)

5年って早くないですか~?
ショックです。実は洗濯機もやばいし、食洗機も怪しい動き。
駄目になる時って一気に来ますね。今年、車は車検だし。
私はあまりテレビはずっと見る方ではないのですが、ないと寂しいので
取りあえず、小さいのを買って、ダイニングテーブルのそばに置こうかと
思ってます。
まあ、ついでなので、パパに手伝ってもらい、リビングの模様替えをしました。

うちのリビングはどちらかというと細長いL字になっているリビングなので、
家具の配置が難しいのです。
そうは言っても今まではミルクがL字の角の部屋を使っていたので、どうにもならない
部分があったのですが、今はその場所は私とわんこの憩いの場所になっています。
まだ、明日も模様替えは続きますが、色々捨てたら、りビンが随分広く感じます。

クローゼットも片づけましたよ。
バッグとかは最小限のを下に降ろしてます。
下の段は防災オタクのショコママが貯めこんでいる食料品やお水、防災グッズです。

これも何かのチャンス、防災をちゃんと見直したいと思います。
上からものが落ちてこないようにしないとね。
テレビもそんなに大きなものでなくてもいいかな、と思えてきました。
わんずが下敷きになったら大変だからね~。
明日、安いテレビ、見て来るかな~。


さてさて・・・
先日、タントの実家、メイプルママのお家に行って来ました。
9月にタントのパパ、ママ、兄貴を2日間預かったので
その後、どんな反応をするかな、とちょっと興味がありました。
普段は、パパは私が行くと、とても愛想が良くて、ブリブリ尻尾を振って歓迎して
くれます。
ママと兄貴は、というと・・・だいぶ慣れてはいますが「別に・・」という感じで
遠目に見ている感じでした。
が・・・・
預かった2泊3日は様子が違いました。
3匹共1日目はショボン状態で夜も寝れなかったようですが
2日目はママは食べ物につられて復活。だんだん元気になって来ました。
逆にパパはヘタレてきました(兄貴はママが入れがOKなので)
3日目はパパは完全にホームシック状態。
![20120913135445a26[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/i/n/u/inuyasiki0701/201210122333174b3.jpg)
そんな怒涛の3日間を過ごしたわんず達は久々に行く、私をどう思うのかな、と。
おおおお~~~~~
なんと、ママは以前とは別犬のようでした。

いつもはちょっと無愛想なタイプだったんですが・・・

一旦警戒心が取れると、本当にフレンドリーなママです。

一夜を共にすると、変わるのね~~

又来てもいいわよ~


ヘタレなパパは自分の家では威勢がいいのですが・・・
3日目の日はうちの玄関のリード入れを占拠していたわよね~( ^)o(^ )
![20120913140616b32[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/i/n/u/inuyasiki0701/20121012233830aa1.jpg)
「愛犬の健康勉強会Vol.3 目指せ!元気なお散歩犬」予告編~
開催日 2012年11月23日(金・祝日)14時~16時半(開場13時半)
場所 阿佐ヶ谷地域区民センター(三階第四集会場)
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分
定員 40名程度
コメント欄からお申込み下さい。(お名前等がある場合は鍵コメで)
また、整形外科に関するご質問等がありましたらお寄せ下さいね
<阿佐ヶ谷地域区民センター情報>
「阿佐ヶ谷地区区民センターMAP」
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分
区民センターは阿佐ヶ谷駅から徒歩2分の場所に有ります。
七夕祭りで有名なパールセンター商店街からもすぐで
勉強会の前後にランチやお茶、ショッピングも出来る場所です。
もし車でお越しの場合は、専用の駐車場はありませんが
通りの向かい側に20台程度停められるコインパーキングがあります。
整形外科に関する質問も募集中です。
当日は先生(獣医大学の先生)への質問コーナーもありますので
わんちゃんの健康に関する質問などもありましたら
遠慮無くお尋ねくださいね。
(整形外科以外の質問でも結構です)
尚、会場は区の公共施設です。
わんちゃんの同伴は出来ませんので、どうぞご了承下さい。
コメントを見る(8)
二学期の始業式が近づき、期限との戦いの山積みの宿題・・・自分も、苦労しました。(=_=)
テレビ、5年で故障って、早すぎますよね。でも、不思議と、家電って、ダメになる時期が重なったりするんですよね。出費が・・・
模様替え、後半戦、頑張ってください。(^-^)ポチ!
実家の50インチも5年目で同じように筋が画面に映りようになっちゃって壊れましたのよ。
何でかしら?
我が家は今年エアコンと洗濯機と冷蔵庫を買い換えました
もう破産寸前です。。ってか生活出来てるのが不思議なくらいであります
お勉強、頑張って下さいね~
先日はプレゼント企画にご応募頂き
どうもありがとうございました<(_ _)>
後日あみだクジで抽選しますので
また遊びに来て下さると嬉しいです。
保護犬のお世話をされているのですね。
これだけわんこを飼っているお家が増えたなかで
わんこも1つの命として
生涯責任を持って飼われる方が増えること
そして少しでも
保護するわんこが減ることを願っています。
我が家は男の子ばかりのチワワ5匹とともに
毎日賑やかに暮らしています(^^)
せっかくプレ企画がご縁でコメント頂きましたので
これからもどうぞ仲良くして下さいね♪
可愛いハロウィンのお洋服を着た
わんちゃんたちに癒されましたー★
ではまた(^^)/
ほんと、一気に行きますね。うちも、この冬は凍死かも、です。
うちのは日立ですよ~。洗濯機も壊れそう。あれは東芝だし。今度は安いのを買ってみるさ。
私は頭より、体で覚えないとすぐに抜けて行きます。実戦で覚えさせて欲しいな~。
模様替え、もとりあえずは終わりました。早い話がどこもかしこも、だんだん犬部屋になってくる、ということですね、はい。
コメントを書く