情操教育って?
- 2014年09月27日(土) 17:11:55
- わんこ日記
応援のポチをお願いします!
☆日本ブログ村のバナーはどちらを押しても自動的に振り分けられます。
それぞれを押すと本日のジャンルでの順位がわかります。

にほんブログ村

にほんブログ村
ボランティアのお申込みは下記フォームから
(里親様の場合、その旨ご記入下さい。
里親お申込みの際の内容に変更がなければ簡単で結構です)
※下の写真からリンクしてます!

☆ご支援を頂くと助かります☆
●ドライフード:SOLVIDA 、ナチュラルバランス、どっとわん、
など添加物の少ないもの
●缶フード:デビフ缶 その他添加物の少ないもの
●ドライ野菜、ドライおからなど
●トイレシート(厚手のものが助かります)
●わんこグッズ(ハーネス、リード、首輪、服など)
●ベッド(3~5キロ程度のワンコ用)
里親希望の方へ
「里親の条件」
をご一読下さい。
ご納得いただけた方のみ申込みフォームをご入力下さいませ。
☆お申込みフォーム☆
↓↓↓↓

里親募集中
●レーチェ(ポメラニアン白♀4~5才)4.7キロ。
フレンドリーで甘えん坊です。
人も犬も大丈夫です。
預かりママさんのおうちにいます。下の写真からブログに
飛びます。
☆トライアルが決まりました!

●パイン(チワワ ♂7才)2.5くらい。
最初の内だけビビリ犬ですが、数日すると人も犬も大丈夫に
なります。歯はないですが、ドライも大丈夫です。
※大阪の預かり宅に移動しました。
募集地域は関東に限りません。
※写真から預かりママのブログに飛びます。

●ジュレ(ポメラニアン♀4~5才)2.5キロ
人は大好き、犬は多少好き嫌いあり
目は見えませんが特に不自由はしません。
※写真から預かりママのブログに飛びます。

●ブリ(プードル♀ブラウン、8才くらい)4.5前後
穏やかな子です。無駄吠えもありません。
膀胱結石があります。もうすぐ手術の予定です。
これからの生活では、バランスの良い食生活や
お散歩も予防の為には続けないとなりません。
そんなブリの全てを受け止めて
家族になって下さる方を探してます。

募集予定のポメラニアン軍団です。
どの子もフレンドリーで攻撃性とかはありません。
●ミルキー(ポメラニアン♂クリーム、6才)3.5キロくらい

●ラテ(ポメラニアン♀チョコ&ホワイト、5才)3.5キロくらい

●豆花:トーファ(ポメラニアン♀クリーム、6才)4.5キロくらい

Heartbeat・・ハートビート
収益金を保護犬達の為にご寄付頂いております。
どうぞ、のぞいて見て下さいませ!
↓↓↓↓↓↓↓↓

ロンひなママとあとまみさんの
ハンドメイドショップです。
☆ご寄付を頂きました。
Sky&waveママより
缶フード、ドライフード、手作りの友フード、

カワイイおりぼんやバンダナ、ハーネスなど

それと、ph値の確認できるシート・・・
ブリの手術終わって、毎日の食事管理の際に使おうと
思っていたんです。ありがとうございます。

ショコママにかりんとうも頂きました。

こちらは茨城の里親様
パーティカラープードルの小太郎君のママさんからです。
お野菜と梨、欲し芋などを送って頂きました。
茨城ってレンコンや梨、干し芋が美味しいんですよね。
ショコママも以前住んでいましたからね~。
レンコンのきんぴらが好きです~!

あとフードもありがとう~!

お二人ともいつもありがとうございます!
本日の記事です。
まずは・・・
今日も幸せ報告の続きです。
東京都に行きましたプードルレッドのスモモです。
神奈川のボラさんと一緒にお届けに伺いました。
小柄な割に結構ハイパー女子です。

先住のわんちゃんも保護わんちゃんで
保護犬にご理解のあるご家庭でした。
皆さん、先住わんちゃん♂との相性をとても心配されます。
今回もど~~かしら、とママさんは心配されてましたが・・・
今はこんな感じですよ(*^_^*)

意外と♂♀は仲良しになることが多いんですよね。
ママさんからのメールを抜粋・・・
「スモモと先住犬、小太郎の画像です。
ふざけてくっつけてみたらそのまま寝てしまいました(^^)
スモモはなんでも小太郎の真似をするので寝相もそっくりに
なってきましたよ。
相変わらず高速でクルクル回り階段を何往復もする
ハイパー娘です。
体は小太郎のよりも小さいですが、色々と知恵が働くので立場は対等です。
(小太郎は時々ムッとしてますが笑)。」
一日に100回くらい「かわいいね」「お利口さんだね」と言って抱きしめています(^^)

ママさん、愛情をいっぱいありがとう~~!
※ワークショップや講習会、お手伝いお願いしますね~!
こちらは先日千葉までお届けしたフレブルのモッチーです。
(注:ばぶ代=まるちゃん、ではないですよ)
ママさんからのメールです。
「モッチーちゃん、先住犬に慣れてきたようです。
今日の夕飯時にサークルの入口をあけておいたら、自分から出てきて
先住犬たちと一緒にご飯ちょうだいと催促しにきました。
すごくうれしいです。
添付写真は、サークルから出てきたときに、匂いチェックされている
モッチーちゃんです。
まだ緊張している感じもしますが、ハウスに逃げる気となく
じっとしていました。

「先週くらいからリビングで思うがままに走ったり
ボールを追っかけたりしています。
先程、勇ましい?モッチーちゃんの写真が撮れたので送ります。」

とてもおとなしいフレブルでした。
ショコママ、モッチーでフレブルは3匹目ですが、随分フレブルに
対して認識が変わりました。
たまたま来た3匹が皆フレンドリーで穏やかだったので
病院に連れて行く度に「ショコママさんの連れて来るフレブルは
皆良い子ですね~」と言われました。
フレブルはとてもフレンドリーな子半分、結構ガオの子半分と
言っていました。
ショコママラッキーだったのね。皆フレンドリーで良い子でしたよ。
相変わらずイビキはうるさいようですが
正式譲渡のご連絡を頂きました。
どうぞ末永くよろしくお願いします!
こちらもつい先日、おおくんパパ・ママが千葉の里親様にお届けして
下さった小麦です。

同じく先日正式譲渡のお話をご連絡頂きました。
随分慣れて来たようです!
こちらは小学生のお子様がいらっしゃるけど、
お母さまが以前からわんちゃんを飼いたかったんです。
でも、お子様に手がかかるので、ママさんがじぃ~と
待たれてて・・・・
やっと今回飼う決心をしたそうです。
そう「飼いたいその時、今でしょ!」ではなく
「最後まで飼える」環境が整い、そう判断出来た時
その時が今です。
でも、その時にペットショップという選択肢ではなく、
保護犬をと考えて下さってありがとうございます。

そんな親御さんの選択をお子様達はきっと
見ていますよ。
次は仙台に行ったあんこ改めベベです。
わざわざ遠い埼玉で、しかもシニアのべべを見つけて
下さってありがとうございます。
白いプードルちゃんも保護わんだったそうです。

最初、二匹の相性を心配してましたが、
仲良くやっています。
先住のノアちゃんはかなりのビビリで
引き籠り系のわんちゃんだったそうです。
でも、多分べべ効果でノアちゃんがいい笑顔を
していると思いませんか?

ママさんからのメールです。
「べべが愛おしすぎて、べべの排泄物すら愛おしい
んです^^トイレトレーニングも初めはチャレンジしたし、悩んだ
りもしました。相変わらずトイレの成功率は低いですが、
もういいんです(笑)べべは可愛いからどこでしてもいいの(笑)
全く気になりませーん^^」
・・・なんて太っ腹のママさんです。
※太っ腹は白いプードルちゃんですね(笑)

こちらも小学生のお嬢様がいます。
でも・・・・
「それが何か?」
と思えるくらい
当たり前にわんちゃんと過ごされてるご家庭です。
「ノアと私の備忘録」
というかわんこ溺愛ママさんです。

小学生がいるから絶対駄目、ではなく・・・

1番大切なのはママ、パパがどれだけわんちゃんに
対する愛情を持っているか、ではないかと思ってます。
子供に命の大切さを教えるのは親です。
よく子供の遊び相手にとか、情操教育に、とかで
わんちゃんを迎い入れたいご家庭がいると思うのですが
例えば動物を持ってそのことを教育したいと思われるのなら
親が心から愛情を持った接し方を動物に対してしていたら
当たり前のようにやさしい気持ちは育つのではないでしょうか?
自分がそーんなに好きではないけど、優しい思いやりのある子に
育って欲しいから、とわんこを飼っても
飼った親御さんが愛のある接し方をしてなかったら、どうでしょう?
子供の1番の先生は親御さんですからね。犬や猫ではないですよ。
犬や猫や兎や鳥や・・・自分の家族に迎い入れた新しい仲間を
大切にすること・・・・それが1番の情操教育です。
多分・・・
情操教育なんていうものは後からついて来るものだと思うのです。
どうでしょうか?

だから、先住わんちゃんをとても可愛がっている飼い主さん、
親ばかちゃんりんのママさん達を見てると
ここの子供さん達はちゃんとそれを見て育っているんだな、と
ショコママは理解します。
ご自身が優しく接している背中を、必ずお子様は見ていますよ。
そんな里親様から受ける印象と
ショコママの動物的勘とでいつも里親様を決めさせて頂いております。
そうそう、北海道の実家に戻っている際に、
ショコママがず~っと探していたものが見つかりました。
はっきりは覚えてないのですが、中学生以降に飼っていたのが
コッカスパニエルです。
大昔ですので外飼いでした。
なぜか犬はいつもいました。番犬の役割も
あったのでしょうね。
なぜかいつも私が犬係でした。
記憶してるだけで確かシェパード、秋田犬、アイヌ犬、柴、スピッツ、
コッカスパニエルなど。
最後に飼ったのがコッカだったのか妙に印象に残っています。
この子が原点だったのかな、と思うくらい大好きでした。
ただ、はっきりなぜかはわからないのですが、
ある日、この子は親戚の犬になったんです。
そしてある日「メリーが病気で死んだよ」と聞かされました。
すごくショックで悲しくて・・・
多分当時は獣医さんなんかもそんなにいなかったと
思いますし、フィラリアやワクチンなんかもしてなかったと
思います。
ただ、その時に傍にいてあげられなかった自分が悲しくて、
今でもその時の気持ちが心の中に残っています。
その他にも色々今の活動の原点となることはありますが、
1番大きな思い出がメリーとのお別れだったと思います。
メリー、やっと会えたよ~~!
本当に嬉しかったです。
勿論写真を我が家に連れて来て、キキ達の横に飾りました。

それにしても・・・・
ショコママのブログって長いな・・・・(^_^;)
いつも最後まで読んで下さってありがとう~
※追記:実はショコママもう1つブログを始めました。
うちの子中心のゆる~~~~~いブログです。
さぁ~~~見つかるかな(笑)
☆アンケートフォーム☆
掲載のわんちゃんにご興味のある方は
下記のわんちゃんをクリックしてアンケートに
ご記入下さい。

☆携帯やスマホからの場合、PCメールの拒否設定や
メアドなどの打ち間違いもあるようです。
あまりに返事が遅い場合はコメントを入れて下さい。
保護犬を知って頂く為に、ポチッとご協力お願いします。

にほんブログ村
コメントを見る(2)
信じられますか?ショコママさん。
お子さんの将来が心配です。
貼っていただき、どうもありがとうございます!
べべを正式譲渡していただいてから、べべもブログの
タイトルに入りました(^O^)
「ノアとべべ、そして私の備忘録」になりました!
トイレ事情は相変わらずです。でも、「して欲しくないところ」「されてはこまるところ」をゲージで
ストップしてしまえば、お互い問題なしでノーストレス
です(^^)
私の今日のブログにもかきましたが、ノアはべべから
人間への甘え方を学習しています。べべはノアにとっても、
私たちにとっても、可愛くてかけがえの無い存在です。ショコママさん、幸せをありがとうございます!!
コメントを書く