手作り食プチ講座
- 2017年12月19日(火) 15:21:38
- わんこ日記
応援のポチをお願いします!
☆日本ブログ村のバナーはどちらを押しても自動的に振り分けられます。
それぞれを押すと本日のジャンルでの順位がわかります。
沢山の方に見て頂ければ、ご縁も多くなると思います。


にほんブログ村
◎公式ホームページ
(わんこ情報、イベント情報、預かりママのリンク集など全ての情報)
わんこのお申込みもこちらからになります!
↓↓↓

ホームページ内の預かりママのリンク集はこちらから
↓↓↓

◎犬屋敷公式ブログ(公式ホームページのサポート)
◎犬屋敷フェイスブック ・・・
◎犬屋敷インスタグラム
◎気まぐれツイッター
イベント予告
■2018年 第1回ふれあい会
日時:2018年1月20日(土)、21(日)11時~15時まで
※時間は多少変更になる可能性がございます。
会場:丸広百貨店 飯能店(飯能市栄町24-4)

時間は多少変更になる可能性があります。
※詳細が決まりましたらお知らせいたします。
21日は門前仲町でもプチプチふれあい会を開催します。

どちらかお近い方にお立ちより下さいませ。
参加わんこはわかり次第、それぞれお知らせいたします。
■2018年 チャリティーカレンダー受付
1冊千円、送料は何冊でも1発送200円です。
お申込みページに飛びます。
本日の記事です。
こんにちは。復帰2日目です。
明日はいよいよハッピー犬屋敷の本校管理人、シーナママさんが引っ越しです。
ハッピー犬屋敷の本校自体はもう少し後になりますが、気分的には何となく気ぜわしいですね。
まあ、年末というのもありますしね。
師走・・・本当に忙しいですよね。
大昔、うちの担任は体育教師だったので、師走だけでなくいつも朝となく夕となく部活の子と一緒に走ってました。
「先生っていつも師走だね」とよく言われてました(笑)
師でちょっと思い出したのですが・・・・
今はちょっとした事でも暴力教師とか体罰とか言われますが、
一昔前の先生、特に体育教師は大体が強面のそんじょそこらの不良には負けません系の方が多かったと思います。
部活での体罰なんて当たり前。
高校に入ったばかりの時は、竹刀を持った体育の先生による何たら教育指導・・・・怖かった~~
「てめーら、分かったか!」と竹刀をど~~ん!
しかも、その体育教師の親分がショコママの担任になってしまった( ;∀;)
体育音痴のショコママ、この1年は地獄だな・・・と思っていたのですが、意外や意外・・・自分の担任の生徒と部活の子には甘い先生で、とっても快適な1年を過ごせました。これも又、今なら問題になりそうなんですが、露骨にエコひいきでしたね。
あの先生、お元気かしら??
そういえばあの先生、いつからかショコママの高校から引き抜かれて私立の高校の野球部の先生になり、甲子園に行きましたからね。テレビで「え???なぜに、あの先生が・・・」と思ってみていました。東海大4だっけな~~。
ふと師を思い出しました。
話、大幅にそれましたが・・・・
1月20日、21日に飯能の丸広百貨店さんで開催します第1回のふれあい会では恥ずかしながらショコママの手作り食プチ講座をやります。場所柄、実演は出来ませんが、ショコママもそうだったように、ちょっと先輩のお話を聞くだけで「手作りってそんなことなの?」とハードルがぐんと下がります。

こんなものを使っていいのよ、こんな調理でいいのよ、ということをお話出来たらいいな、と思ってます。

今年の夏に初めて丸広さんで譲渡会をやらせて頂いた際に、手作り食の相談を承ります、的なお知らせもしたのですが、心の中では「どうせ、ハッピー犬屋敷のことなんて知らないところで、そんなことに興味のある人はそういないだろう」と思っていたんです。でも、意外と聞いてくださる方がいて、次回はちゃんと時間を設けたいな、と思っていたんです。

ショコママ、ペットの栄養管理士と須崎先生のところで勉強して食育士の1級まではもらってます。それ以上はインストラクターになるので必要ないな、と思ってあえて取ってません。実際にそんな時間もありませんしね。

なので、ショコママが両方の中から抜粋した初級程度の内容を少々、ショコママの経験をたっぷりでお話出来たら、と思っております。ご興味のある方は少し早めに予約を取って頂こうかな、と思ってます。

時間帯を前半にしようか、後半にしようかと一人で勝手に考えていたのですが、まずは皆さんわんこを見たいと思うので、終わってからにしようかな、と思ってます。わんこの忍耐力が3時くらいが限界だと思うので、その後にちょろっと・・・。

今回はあくまでも手作り食に興味のある方が一歩を踏み出すためのお話、という感じです。
普段バリバリやってる方のステップアップ講座ではありませんのでご了承くださいませ。
両日考えたのですが、やはり大変そうなので土曜日のみとさせていただきます。
予約はこちらから⇒手作りご飯講座お申込み
勿論無料です。
ふれあい会をやっている(終わった後の?)会場の隅っこで地味に行います。
先着マックス10名ですが、5~6名がベストかな。
誰も参加する人が居なかったら中止で~~す。
いつもご寄付を頂きましてありがとうございます。
到着のお知らせは基本フェイスブックからになります。
ご寄付を送ったのにBlog又はフェイスブックへの
掲載がないと「私の荷物届いたの?」とご心配だと思います。
もし、到着予定日から数日しても掲載がない場合、遠慮なくご連絡下さいませ。
数日ブログを休んだ場合、過去の写真を見ながら掲載して行くのですが、意外と見落としちゃう時があります。
到着予定から数日過ぎてますが~という場合はショコママへのメールからご連絡くださいませ。
保護活動が多忙な場合お返事がかなり遅れる場合がございます。
保護活動を優先させて頂いておりますので、ご理解くださいませ。
☆ご支援を頂くと助かります☆
詳しくは

※今、特に必要なものは・・・・
●シートは常に必要です。必要な順番は(スーパーワイド5割、ワイド4割、レギュラー1割)
●レボリューション
●成犬用フード(ソルビダ、ナチュラルバランス、ニュートロ・シュプレモ、ニュートロ・ナチュラルチョイス、ドットワン、アボダーム、などなど添加物の少ない超小粒、小粒フードなら何でも良いです)
●減量用、カロリーコントロールフードの超小粒、小粒、ライト、r/ dなど。
●デビフ缶(鶏肉、豚肉、牛肉、手羽先、砂肝などの水煮、その他なんでも)
●サイエンスダイエット缶(ビーフ、チキン)来たばかりの子に良いのです。
●フェイスタオルを半分に切った物(雑巾用)
●小さなビニール袋(うんちを拾う時に使う)
●お掃除用除菌・消臭スプレーなど
●お洗濯がしやすいベッド(薄いベッドの方がいいです)
フードやシートは預かりママさんにわんこをお願いする時に
一緒にお分けしていますので、大変助かってます。
※アマゾンなどのショップから直接ご寄付を頂く場合はギフト設定に
して頂くと送って下さった方のお名前が載るようです。
●何かありましたらこちらからご連絡くださいませ。
☆ショコママへのメール
又、わんこのお申し込みは公式HPから受け付けておりますが、どうしてもわからない方はこちらからでもOKです。
●お申込みフォーム
☆障害のある子も病気のある子も、ボロボロだった子も
幸せになってね、のポチをお願いします!


にほんブログ村
☆日本ブログ村のバナーはどちらを押しても自動的に振り分けられます。
それぞれを押すと本日のジャンルでの順位がわかります。
沢山の方に見て頂ければ、ご縁も多くなると思います。


にほんブログ村
◎公式ホームページ
(わんこ情報、イベント情報、預かりママのリンク集など全ての情報)
わんこのお申込みもこちらからになります!
↓↓↓

ホームページ内の預かりママのリンク集はこちらから
↓↓↓

◎犬屋敷公式ブログ(公式ホームページのサポート)
◎犬屋敷フェイスブック ・・・
◎犬屋敷インスタグラム
◎気まぐれツイッター
イベント予告
■2018年 第1回ふれあい会
日時:2018年1月20日(土)、21(日)11時~15時まで
※時間は多少変更になる可能性がございます。
会場:丸広百貨店 飯能店(飯能市栄町24-4)

時間は多少変更になる可能性があります。
※詳細が決まりましたらお知らせいたします。
21日は門前仲町でもプチプチふれあい会を開催します。

どちらかお近い方にお立ちより下さいませ。
参加わんこはわかり次第、それぞれお知らせいたします。
■2018年 チャリティーカレンダー受付
1冊千円、送料は何冊でも1発送200円です。
お申込みページに飛びます。
本日の記事です。
こんにちは。復帰2日目です。
明日はいよいよハッピー犬屋敷の本校管理人、シーナママさんが引っ越しです。
ハッピー犬屋敷の本校自体はもう少し後になりますが、気分的には何となく気ぜわしいですね。
まあ、年末というのもありますしね。
師走・・・本当に忙しいですよね。
大昔、うちの担任は体育教師だったので、師走だけでなくいつも朝となく夕となく部活の子と一緒に走ってました。
「先生っていつも師走だね」とよく言われてました(笑)
師でちょっと思い出したのですが・・・・
今はちょっとした事でも暴力教師とか体罰とか言われますが、
一昔前の先生、特に体育教師は大体が強面のそんじょそこらの不良には負けません系の方が多かったと思います。
部活での体罰なんて当たり前。
高校に入ったばかりの時は、竹刀を持った体育の先生による何たら教育指導・・・・怖かった~~
「てめーら、分かったか!」と竹刀をど~~ん!
しかも、その体育教師の親分がショコママの担任になってしまった( ;∀;)
体育音痴のショコママ、この1年は地獄だな・・・と思っていたのですが、意外や意外・・・自分の担任の生徒と部活の子には甘い先生で、とっても快適な1年を過ごせました。これも又、今なら問題になりそうなんですが、露骨にエコひいきでしたね。
あの先生、お元気かしら??
そういえばあの先生、いつからかショコママの高校から引き抜かれて私立の高校の野球部の先生になり、甲子園に行きましたからね。テレビで「え???なぜに、あの先生が・・・」と思ってみていました。東海大4だっけな~~。
ふと師を思い出しました。
話、大幅にそれましたが・・・・
1月20日、21日に飯能の丸広百貨店さんで開催します第1回のふれあい会では恥ずかしながらショコママの手作り食プチ講座をやります。場所柄、実演は出来ませんが、ショコママもそうだったように、ちょっと先輩のお話を聞くだけで「手作りってそんなことなの?」とハードルがぐんと下がります。

こんなものを使っていいのよ、こんな調理でいいのよ、ということをお話出来たらいいな、と思ってます。

今年の夏に初めて丸広さんで譲渡会をやらせて頂いた際に、手作り食の相談を承ります、的なお知らせもしたのですが、心の中では「どうせ、ハッピー犬屋敷のことなんて知らないところで、そんなことに興味のある人はそういないだろう」と思っていたんです。でも、意外と聞いてくださる方がいて、次回はちゃんと時間を設けたいな、と思っていたんです。

ショコママ、ペットの栄養管理士と須崎先生のところで勉強して食育士の1級まではもらってます。それ以上はインストラクターになるので必要ないな、と思ってあえて取ってません。実際にそんな時間もありませんしね。

なので、ショコママが両方の中から抜粋した初級程度の内容を少々、ショコママの経験をたっぷりでお話出来たら、と思っております。ご興味のある方は少し早めに予約を取って頂こうかな、と思ってます。

時間帯を前半にしようか、後半にしようかと一人で勝手に考えていたのですが、まずは皆さんわんこを見たいと思うので、終わってからにしようかな、と思ってます。わんこの忍耐力が3時くらいが限界だと思うので、その後にちょろっと・・・。

今回はあくまでも手作り食に興味のある方が一歩を踏み出すためのお話、という感じです。
普段バリバリやってる方のステップアップ講座ではありませんのでご了承くださいませ。
両日考えたのですが、やはり大変そうなので土曜日のみとさせていただきます。
予約はこちらから⇒手作りご飯講座お申込み
勿論無料です。
ふれあい会をやっている(終わった後の?)会場の隅っこで地味に行います。
先着マックス10名ですが、5~6名がベストかな。
誰も参加する人が居なかったら中止で~~す。
いつもご寄付を頂きましてありがとうございます。
到着のお知らせは基本フェイスブックからになります。
ご寄付を送ったのにBlog又はフェイスブックへの
掲載がないと「私の荷物届いたの?」とご心配だと思います。
もし、到着予定日から数日しても掲載がない場合、遠慮なくご連絡下さいませ。
数日ブログを休んだ場合、過去の写真を見ながら掲載して行くのですが、意外と見落としちゃう時があります。
到着予定から数日過ぎてますが~という場合はショコママへのメールからご連絡くださいませ。
保護活動が多忙な場合お返事がかなり遅れる場合がございます。
保護活動を優先させて頂いておりますので、ご理解くださいませ。
☆ご支援を頂くと助かります☆
詳しくは

※今、特に必要なものは・・・・
●シートは常に必要です。必要な順番は(スーパーワイド5割、ワイド4割、レギュラー1割)
●レボリューション
●成犬用フード(ソルビダ、ナチュラルバランス、ニュートロ・シュプレモ、ニュートロ・ナチュラルチョイス、ドットワン、アボダーム、などなど添加物の少ない超小粒、小粒フードなら何でも良いです)
●減量用、カロリーコントロールフードの超小粒、小粒、ライト、r/ dなど。
●デビフ缶(鶏肉、豚肉、牛肉、手羽先、砂肝などの水煮、その他なんでも)
●サイエンスダイエット缶(ビーフ、チキン)来たばかりの子に良いのです。
●フェイスタオルを半分に切った物(雑巾用)
●小さなビニール袋(うんちを拾う時に使う)
●お掃除用除菌・消臭スプレーなど
●お洗濯がしやすいベッド(薄いベッドの方がいいです)
フードやシートは預かりママさんにわんこをお願いする時に
一緒にお分けしていますので、大変助かってます。
※アマゾンなどのショップから直接ご寄付を頂く場合はギフト設定に
して頂くと送って下さった方のお名前が載るようです。
●何かありましたらこちらからご連絡くださいませ。
☆ショコママへのメール
又、わんこのお申し込みは公式HPから受け付けておりますが、どうしてもわからない方はこちらからでもOKです。
●お申込みフォーム
☆障害のある子も病気のある子も、ボロボロだった子も
幸せになってね、のポチをお願いします!


にほんブログ村
| ホーム |
コメントを見る(-)
コメントを書く