6匹保護しました/障害のある仔犬達
- 2018年02月27日(火) 17:13:50
- 保護・引き取り
応援のポチをお願いします!
☆日本ブログ村のバナーはどちらを押しても自動的に振り分けられます。
それぞれを押すと本日のジャンルでの順位がわかります。
沢山の方に見て頂ければ、ご縁も多くなると思います。


にほんブログ村
◎公式ホームページ
(わんこ情報、イベント情報、預かりママのリンク集など全ての情報)
わんこのお申込みもこちらからになります!
↓↓↓

ホームページ内の預かりママのリンク集はこちらから
↓↓↓

◎犬屋敷公式ブログ(公式ホームページのサポート)
◎犬屋敷フェイスブック ・・・
◎犬屋敷インスタグラム
◎気まぐれツイッター
イベント予告
第3回ふれあい会
日時:3月25日(日曜日)12時30分~15時30分
◆会場⇒ドックタウン小豆沢(東京都板橋区小豆沢2-35-8)⇒アクセス⇒駐車場のご案内

※詳しくは追ってご連絡致します。
■本校(入間シェルター)にてお見合いが可能なわんこ達
基本サイズの大きな子、なかなか連れて行けない子達です。
詳しくはHPをご覧下さいませ→お見合い可能なわんこ達について
■ボランティア募集中!
◎本校(入間市のわんこのシェルター)のお掃除ボラ(朝9時~11時くらいまで)
◎お散歩ボラ(事前にご連絡頂いていれば特に指定なし)
◎イベントボラ(ふれあい会、フリマなどのお手伝い)
◎搬送ボラ(病院や移動などの時のお手伝い)
①上記お手伝い頂ける方はこちら↓↓からお願い致します
⇒ボランティア申し込み
◎預かりボランティア(わんちゃんの預かりです)
②上記の場合はこちら↓↓からお願いします。
⇒預かりボラお申込み
ハッピー犬屋敷では殆どが5キロ以下ですが、たまにフレブルなどが来ます。
出来るだけ、預かりママの環境に合わせたわんこをお願いすることにしております。
本日の記事です。
年を取りますと、イベントがあった後すぐには疲れは出ず、数日してから出たりします。
なんか、そんな感じの今日この頃です。
やっとシーナママが復活してくれて良かったです。
本校のわんこのお世話を頼り切ってましたので、シーナママがダウン中は結構バタバタでした。
ボランティアでお掃除に来てくださる方も、緊急時ということで普段より多めに来て下さり、本当に助かりました。
フェイスブックでご存知かと思いますが、6匹のわんこを保護しております。
保護した後にシーナママがダウンを知ったので、本校に連れては行かず、そのままいっぽっぽママに2匹をお願いして、残りは我が家に連れてきました。
元々、障害のある仔犬なので、暫くは様子を見るために我が家に置くことにしてます。
仔犬は怖いですからね、いつ体調が激変するかわかりません。
加賀の件で懲りたので、仔犬は早々に病院でしっかりメディカルチェックを受け、うんちなどの検査もしてもらいました。
いつもしてもらっているんですよ。
でも、今回は特に「加賀のことがあるので~」と先生たちにプレッシャーをかけてよくよく診て頂きました。
心配な子は血液検査もしてもらいました。仔犬から血を抜くのは大変ですし、可哀想なんですが。
普通仔犬は血液検査はしないんですが、保護した子達は何らかの理由で出されているので、なんか怪しいな、と思ったら速攻血液検査までします。
あ、ネーミングは
富山県シリーズ。です。
まずは・・・・
〇海王丸(かいおうまる)
チワワ♂(クリーム&ホワイト)2017年8月生まれ。1.6キロ(2月23日現在)
顔面に歪みがあるとか・・・
そんな程度ならどうということはないのですが、何となく気になってお口の中を見ると歯茎が白っぽい。
それも半面だけ・・・どういうこと?
過去に脳血栓とかそんなことあって血流が悪くなったとか?仔犬が?
・・とかショコママが勝手に想像したことです。

現時点では・・・特に問題はなく、とっても元気にヤンチャしております。

〇小蓮華(これんげ)
チワワ♀(チョコタン)2017年11月生まれ。1.02キロ(2月23日現在)
神経系なんでしょうか。後ろ足がふらつきます。
よ~く見てると顔もくらくらしてる時があります。

足もそんなに酷くはないので普段の生活に問題はなく過ごしてます。

〇氷見(ひみ)
ヨークシャテリア(スチールブルー&タン)2016年7月生まれ。1.46キロ。
門脈シャントの手術済みとなってましたが、誰が手術したんだろう?
ブリーダーがするとは思えないな~。ショップで返品になった子?
よくわかりません。
ちょっと気の弱い子で、最初はビビってご飯も食べられませんでした。
今は仔犬&ヤングチームとして元気になりました。

少しだけお姉さんです。
この子は心配なので肝臓がちゃんと機能しているか血液検査をしました。
問題なく機能しているそうです。
ただ、血小板の値が低いので、もう少ししてから再検査です。

〇黒部(くろべ)
チワワ(ブラックタン&ホワイト)2017年3月生まれ。
この子が1番障害が強いかな、と思います。
多分目は見えてません。なんというのかな、体が自分の意志の通りに動いてくれてないような気がします。
目の前にご飯があるのに、そのお皿にすっと顔が行かないというか。
お顔が何度もご飯のお皿の周りを行ったり来たりして、やっとそこに行きつく感じです。
急に抱っこしたりしたら、ものすごいパニックになります。
体のバランスがおかしくなるというか、発作を起こしたような感じになります。

なので、触ったり、抱っこしたりする時には声をかけて、ゆっくり触って、それから抱っこしてあげます。
抱っこしながらご飯をあげたらすんなり食べられます。
・・が、自力で食べるのも彼の為なのであえて頑張ってもらってます。
自力でお水が飲めないと言われましたが、ちゃんと飲んでます。
きっと練習次第で歩いたり、ご飯を上手に食べたり出来るのでは、と思います。
今まで何もしてもらえてないので、色々なことがパニック要素なんだと思います。
咀嚼がイマイチなので、ウェットをあげてますが、試しにドライをあげてみましたらあちこちに飛び散りました。
まあ、片付ければいいことなので、どうということはありません。

若い子は避妊などが終ってから、仔犬はしばらく様子を見てから※限定募集から始めます。
すぐには募集致しません。
仔犬を出すとすぐに応募があります。
仔犬が出るということは何らかの理由があります。
病気であったり、障害であったり・・・・。その辺を本当にご理解頂いて応募頂いてるのかがショコママはとても心配です。
なので、まずは・・・今も卒業生をいっぱい可愛がってくださってる里親様や、ずっとハッピー犬屋敷を応援して下さってるサポーターさんから募集をします。一般募集は当面はしないつもりですが、ショコママをビビっとさせる何かがあれば、話は別ですけどね。
こちらの2匹はいっぽっぽママさんのお家にいます。
〇宇奈月(うなづき)
チワワ(ロングコート、ブラック&ホワイト)2012年生まれ。

〇ほたる
チワワ(ロングコート、チョコタン)2012年生まれ。

ショコママね、ビーグル犬の痴ほうの介護をしていたんですよ。
それがかなり大変でした。
ので、この程度は全然大丈夫。
今思うと、ビーグルミルクの介護で勉強させられました。
大変だったけど、ミルクはそれまで病気ひとつしたことのない健康優良児だったんだからね~。
ショコラの腎臓病、キキの蛋白漏出性腎炎、メイの口腔癌、いっぱい泣きました。
そして保護したわんこ達や卒業生のわんこ達で病気になった子、そして天国に行った子・・・
その子達のことを想うと、障害の1つや2つ、どうということはない、と思ってしまいます。
加賀の時にしみじみ思いました。
苦しまずに生きていてくれたらそれでいいって・・・・心から。
加賀の時・・・
「どうしても助けたいんです!どこかいい病院はないですか?大学病院なら助かりますか?」と今思うと失礼なことをいつもの獣医さんに言った気がします。
まだ数か月しか生きてない子をこのまま死なせたくはない、と本気で思ってました。
半面、もし駄目なら、ショコママの腕の中で逝かせたい・・・と。
面会に行く度に「加賀、頑張れ~」と恥ずかしながら号泣してしまいました。
幸い、加賀は生命力が強かったんでしょう。
こんなのを持って退院しましたからね(ブドウ糖です)

カステラを食べてくれた時は本当に嬉しかった。

今はとても元気にしてます。ご飯もよく食べます。
体重も800gになりました。
仔犬仲間が増えたので、毎日転がるように遊びまくってます。
競争するようにご飯も食べてます。
本当に嬉しいです。
保護犬・・・・
仔犬に限らず・・・この可愛い子達が要らなくなった理由なんてどうせろくなもんでないです。
必ずしもブリーダーばかりではなく、ジモティーであるように、個人からの自分勝手な理由による放棄の子も沢山います。
そんな子を助けるのはブリーダーを助けることになるから、とかどうしようもない個人を助けることになるから、とか頑張ってるボランティアさんに批判をされる方もいるようです。
幸いショコママに面と向かって言ってきた方はいませんが・・・・何が悪いんだろう?
じゃあ、その子達をご立派な大義名分の為に放っておくのかしら。
まあ、人それぞれ。
ショコママは今、この子に助けが必要で、新しい家族が必要なら、頑張ってわんこの手を引っ張るだけ。
ショコママは今までのスタンスでやりますよ。
残念なことに小さなショコママの手の届く範囲は少ないのです。
ショコママだけでは無理。
沢山の方にショコママのひ弱な体を支えてもらいながら「こっちにおいで」と手を伸ばしています。
そして這い上がって来た子達が素晴らしい家族を見つけられるように、
スタッフは勿論、ハッピー犬屋敷をいつも、応援して下さってるみんなで頑張ってるんですよ。

※ご寄付のご報告も遅くなっております。申し訳ありません。
いつもご寄付を頂きましてありがとうございます。
到着のお知らせは、今まではフェイスブックからでしたが、これからはHPの「お知らせ」からになります。
フェイスブックからですと、どんどん新しいのが上に来るので
見つけるのに時間がかかります。
これからは到着はHPのお知らせからご確認下さい。とは言いましても、1週間~10日に1回程度の更新になると思います。
わんこの保護、お世話を優先させて頂いておりますので、どうぞご理解くださいませ。
ただ、写真は頂いた分は撮るのですが、アップの際にまとめて過去の写真を見ながら掲載して行くので、意外と見落としちゃう時があります。あまりに遅い場合、ショコママへのメールからご連絡くださいませ。
☆ご支援を頂くと助かります☆
詳しくは・・・

※今、特に必要なものは・・・・
■セラピューティックフォーミュラ「レジーム」 ・・・ダイエットにとても有効のようです。
●赤ちゃんのおもちゃ
●シートは常に必要です。必要な順番は(スーパーワイド5割、ワイド4割、レギュラー1割)
●レボリューション
●成犬用フード(ソルビダ、ナチュラルバランス、ニュートロ・シュプレモ、ニュートロ・ナチュラルチョイス、ドットワン、アボダーム、などなど添加物の少ない超小粒、小粒フードなら何でも良いです)
●減量用、カロリーコントロールフードの超小粒、小粒、ライト、r/ dなど。
●デビフ缶(鶏肉、豚肉、牛肉、手羽先、砂肝などの水煮、その他なんでも)
●サイエンスダイエット缶(ビーフ、チキン)来たばかりの子に良いのです。
●フェイスタオルを半分に切った物(雑巾用)
●小さなビニール袋(うんちを拾う時に使う)
●お掃除用除菌・消臭スプレーなど
●お洗濯がしやすいベッド(薄いベッドの方がいいです)
フードやシートは預かりママさんにわんこをお願いする時に
一緒にお分けしていますので、大変助かってます。
※アマゾンなどのショップから直接ご寄付を頂く場合はギフト設定に
して頂くと送って下さった方のお名前が載るようです。
●何かありましたらこちらからご連絡くださいませ。
☆ショコママへのメール
又、わんこのお申し込みは公式HPから受け付けておりますが、どうしてもわからない方はこちらからでもOKです。
●お申込みフォーム
☆障害のある子も病気のある子も、ボロボロだった子も
幸せになってね、のポチをお願いします!


にほんブログ村
☆日本ブログ村のバナーはどちらを押しても自動的に振り分けられます。
それぞれを押すと本日のジャンルでの順位がわかります。
沢山の方に見て頂ければ、ご縁も多くなると思います。


にほんブログ村
◎公式ホームページ
(わんこ情報、イベント情報、預かりママのリンク集など全ての情報)
わんこのお申込みもこちらからになります!
↓↓↓

ホームページ内の預かりママのリンク集はこちらから
↓↓↓

◎犬屋敷公式ブログ(公式ホームページのサポート)
◎犬屋敷フェイスブック ・・・
◎犬屋敷インスタグラム
◎気まぐれツイッター
イベント予告
第3回ふれあい会
日時:3月25日(日曜日)12時30分~15時30分
◆会場⇒ドックタウン小豆沢(東京都板橋区小豆沢2-35-8)⇒アクセス⇒駐車場のご案内

※詳しくは追ってご連絡致します。
■本校(入間シェルター)にてお見合いが可能なわんこ達
基本サイズの大きな子、なかなか連れて行けない子達です。
詳しくはHPをご覧下さいませ→お見合い可能なわんこ達について
■ボランティア募集中!
◎本校(入間市のわんこのシェルター)のお掃除ボラ(朝9時~11時くらいまで)
◎お散歩ボラ(事前にご連絡頂いていれば特に指定なし)
◎イベントボラ(ふれあい会、フリマなどのお手伝い)
◎搬送ボラ(病院や移動などの時のお手伝い)
①上記お手伝い頂ける方はこちら↓↓からお願い致します
⇒ボランティア申し込み
◎預かりボランティア(わんちゃんの預かりです)
②上記の場合はこちら↓↓からお願いします。
⇒預かりボラお申込み
ハッピー犬屋敷では殆どが5キロ以下ですが、たまにフレブルなどが来ます。
出来るだけ、預かりママの環境に合わせたわんこをお願いすることにしております。
本日の記事です。
年を取りますと、イベントがあった後すぐには疲れは出ず、数日してから出たりします。
なんか、そんな感じの今日この頃です。
やっとシーナママが復活してくれて良かったです。
本校のわんこのお世話を頼り切ってましたので、シーナママがダウン中は結構バタバタでした。
ボランティアでお掃除に来てくださる方も、緊急時ということで普段より多めに来て下さり、本当に助かりました。
フェイスブックでご存知かと思いますが、6匹のわんこを保護しております。
保護した後にシーナママがダウンを知ったので、本校に連れては行かず、そのままいっぽっぽママに2匹をお願いして、残りは我が家に連れてきました。
元々、障害のある仔犬なので、暫くは様子を見るために我が家に置くことにしてます。
仔犬は怖いですからね、いつ体調が激変するかわかりません。
加賀の件で懲りたので、仔犬は早々に病院でしっかりメディカルチェックを受け、うんちなどの検査もしてもらいました。
いつもしてもらっているんですよ。
でも、今回は特に「加賀のことがあるので~」と先生たちにプレッシャーをかけてよくよく診て頂きました。
心配な子は血液検査もしてもらいました。仔犬から血を抜くのは大変ですし、可哀想なんですが。
普通仔犬は血液検査はしないんですが、保護した子達は何らかの理由で出されているので、なんか怪しいな、と思ったら速攻血液検査までします。
あ、ネーミングは
富山県シリーズ。です。
まずは・・・・
〇海王丸(かいおうまる)
チワワ♂(クリーム&ホワイト)2017年8月生まれ。1.6キロ(2月23日現在)
顔面に歪みがあるとか・・・
そんな程度ならどうということはないのですが、何となく気になってお口の中を見ると歯茎が白っぽい。
それも半面だけ・・・どういうこと?
過去に脳血栓とかそんなことあって血流が悪くなったとか?仔犬が?
・・とかショコママが勝手に想像したことです。

現時点では・・・特に問題はなく、とっても元気にヤンチャしております。

〇小蓮華(これんげ)
チワワ♀(チョコタン)2017年11月生まれ。1.02キロ(2月23日現在)
神経系なんでしょうか。後ろ足がふらつきます。
よ~く見てると顔もくらくらしてる時があります。

足もそんなに酷くはないので普段の生活に問題はなく過ごしてます。

〇氷見(ひみ)
ヨークシャテリア(スチールブルー&タン)2016年7月生まれ。1.46キロ。
門脈シャントの手術済みとなってましたが、誰が手術したんだろう?
ブリーダーがするとは思えないな~。ショップで返品になった子?
よくわかりません。
ちょっと気の弱い子で、最初はビビってご飯も食べられませんでした。
今は仔犬&ヤングチームとして元気になりました。

少しだけお姉さんです。
この子は心配なので肝臓がちゃんと機能しているか血液検査をしました。
問題なく機能しているそうです。
ただ、血小板の値が低いので、もう少ししてから再検査です。

〇黒部(くろべ)
チワワ(ブラックタン&ホワイト)2017年3月生まれ。
この子が1番障害が強いかな、と思います。
多分目は見えてません。なんというのかな、体が自分の意志の通りに動いてくれてないような気がします。
目の前にご飯があるのに、そのお皿にすっと顔が行かないというか。
お顔が何度もご飯のお皿の周りを行ったり来たりして、やっとそこに行きつく感じです。
急に抱っこしたりしたら、ものすごいパニックになります。
体のバランスがおかしくなるというか、発作を起こしたような感じになります。

なので、触ったり、抱っこしたりする時には声をかけて、ゆっくり触って、それから抱っこしてあげます。
抱っこしながらご飯をあげたらすんなり食べられます。
・・が、自力で食べるのも彼の為なのであえて頑張ってもらってます。
自力でお水が飲めないと言われましたが、ちゃんと飲んでます。
きっと練習次第で歩いたり、ご飯を上手に食べたり出来るのでは、と思います。
今まで何もしてもらえてないので、色々なことがパニック要素なんだと思います。
咀嚼がイマイチなので、ウェットをあげてますが、試しにドライをあげてみましたらあちこちに飛び散りました。
まあ、片付ければいいことなので、どうということはありません。

若い子は避妊などが終ってから、仔犬はしばらく様子を見てから※限定募集から始めます。
すぐには募集致しません。
仔犬を出すとすぐに応募があります。
仔犬が出るということは何らかの理由があります。
病気であったり、障害であったり・・・・。その辺を本当にご理解頂いて応募頂いてるのかがショコママはとても心配です。
なので、まずは・・・今も卒業生をいっぱい可愛がってくださってる里親様や、ずっとハッピー犬屋敷を応援して下さってるサポーターさんから募集をします。一般募集は当面はしないつもりですが、ショコママをビビっとさせる何かがあれば、話は別ですけどね。
こちらの2匹はいっぽっぽママさんのお家にいます。
〇宇奈月(うなづき)
チワワ(ロングコート、ブラック&ホワイト)2012年生まれ。

〇ほたる
チワワ(ロングコート、チョコタン)2012年生まれ。

ショコママね、ビーグル犬の痴ほうの介護をしていたんですよ。
それがかなり大変でした。
ので、この程度は全然大丈夫。
今思うと、ビーグルミルクの介護で勉強させられました。
大変だったけど、ミルクはそれまで病気ひとつしたことのない健康優良児だったんだからね~。
ショコラの腎臓病、キキの蛋白漏出性腎炎、メイの口腔癌、いっぱい泣きました。
そして保護したわんこ達や卒業生のわんこ達で病気になった子、そして天国に行った子・・・
その子達のことを想うと、障害の1つや2つ、どうということはない、と思ってしまいます。
加賀の時にしみじみ思いました。
苦しまずに生きていてくれたらそれでいいって・・・・心から。
加賀の時・・・
「どうしても助けたいんです!どこかいい病院はないですか?大学病院なら助かりますか?」と今思うと失礼なことをいつもの獣医さんに言った気がします。
まだ数か月しか生きてない子をこのまま死なせたくはない、と本気で思ってました。
半面、もし駄目なら、ショコママの腕の中で逝かせたい・・・と。
面会に行く度に「加賀、頑張れ~」と恥ずかしながら号泣してしまいました。
幸い、加賀は生命力が強かったんでしょう。
こんなのを持って退院しましたからね(ブドウ糖です)

カステラを食べてくれた時は本当に嬉しかった。

今はとても元気にしてます。ご飯もよく食べます。
体重も800gになりました。
仔犬仲間が増えたので、毎日転がるように遊びまくってます。
競争するようにご飯も食べてます。
本当に嬉しいです。
保護犬・・・・
仔犬に限らず・・・この可愛い子達が要らなくなった理由なんてどうせろくなもんでないです。
必ずしもブリーダーばかりではなく、ジモティーであるように、個人からの自分勝手な理由による放棄の子も沢山います。
そんな子を助けるのはブリーダーを助けることになるから、とかどうしようもない個人を助けることになるから、とか頑張ってるボランティアさんに批判をされる方もいるようです。
幸いショコママに面と向かって言ってきた方はいませんが・・・・何が悪いんだろう?
じゃあ、その子達をご立派な大義名分の為に放っておくのかしら。
まあ、人それぞれ。
ショコママは今、この子に助けが必要で、新しい家族が必要なら、頑張ってわんこの手を引っ張るだけ。
ショコママは今までのスタンスでやりますよ。
残念なことに小さなショコママの手の届く範囲は少ないのです。
ショコママだけでは無理。
沢山の方にショコママのひ弱な体を支えてもらいながら「こっちにおいで」と手を伸ばしています。
そして這い上がって来た子達が素晴らしい家族を見つけられるように、
スタッフは勿論、ハッピー犬屋敷をいつも、応援して下さってるみんなで頑張ってるんですよ。

※ご寄付のご報告も遅くなっております。申し訳ありません。
いつもご寄付を頂きましてありがとうございます。
到着のお知らせは、今まではフェイスブックからでしたが、これからはHPの「お知らせ」からになります。
フェイスブックからですと、どんどん新しいのが上に来るので
見つけるのに時間がかかります。
これからは到着はHPのお知らせからご確認下さい。とは言いましても、1週間~10日に1回程度の更新になると思います。
わんこの保護、お世話を優先させて頂いておりますので、どうぞご理解くださいませ。
ただ、写真は頂いた分は撮るのですが、アップの際にまとめて過去の写真を見ながら掲載して行くので、意外と見落としちゃう時があります。あまりに遅い場合、ショコママへのメールからご連絡くださいませ。
☆ご支援を頂くと助かります☆
詳しくは・・・

※今、特に必要なものは・・・・
■セラピューティックフォーミュラ「レジーム」 ・・・ダイエットにとても有効のようです。
●赤ちゃんのおもちゃ
●シートは常に必要です。必要な順番は(スーパーワイド5割、ワイド4割、レギュラー1割)
●レボリューション
●成犬用フード(ソルビダ、ナチュラルバランス、ニュートロ・シュプレモ、ニュートロ・ナチュラルチョイス、ドットワン、アボダーム、などなど添加物の少ない超小粒、小粒フードなら何でも良いです)
●減量用、カロリーコントロールフードの超小粒、小粒、ライト、r/ dなど。
●デビフ缶(鶏肉、豚肉、牛肉、手羽先、砂肝などの水煮、その他なんでも)
●サイエンスダイエット缶(ビーフ、チキン)来たばかりの子に良いのです。
●フェイスタオルを半分に切った物(雑巾用)
●小さなビニール袋(うんちを拾う時に使う)
●お掃除用除菌・消臭スプレーなど
●お洗濯がしやすいベッド(薄いベッドの方がいいです)
フードやシートは預かりママさんにわんこをお願いする時に
一緒にお分けしていますので、大変助かってます。
※アマゾンなどのショップから直接ご寄付を頂く場合はギフト設定に
して頂くと送って下さった方のお名前が載るようです。
●何かありましたらこちらからご連絡くださいませ。
☆ショコママへのメール
又、わんこのお申し込みは公式HPから受け付けておりますが、どうしてもわからない方はこちらからでもOKです。
●お申込みフォーム
☆障害のある子も病気のある子も、ボロボロだった子も
幸せになってね、のポチをお願いします!


にほんブログ村
コメントを見る(-)
コメントを書く