保健室の給食おばさんから
- 2019年02月13日(水) 14:07:17
- 保健室通信
応援のポチをお願いします!
☆日本ブログ村のバナーはどちらを押しても自動的に振り分けられます。
それぞれを押すと本日のジャンルでの順位がわかります。
沢山の方に見て頂ければ、ご縁も多くなると思います。

◎公式ホームページ
(わんこ情報、イベント情報、預かりママのリンク集など全ての情報)
わんこのお申込みもこちらからになります!
↓↓↓

ホームページ内の預かりママのリンク集はこちらから
↓↓↓

■イベントカレンダー■
第2回ふれあい会in 小豆沢
日時:2019年2月24日(日)12時半~15時半まで
場所:ドックタウン小豆沢(板橋区小豆沢2-35-8)
3月以降のハッピー犬屋敷のふれあい会予定
3月10日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
4月28日 ドックタウン小豆沢 12時半~
5月12日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
6月23日 ドックタウン小豆沢 12時半~
7月14日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
8月はお休み
9月8日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
9月29日 ドックタウン小豆沢 12時半~
10月27日 ドックタウン小豆沢 12時半~
11月10日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
12月はお休み
●同窓会
11月24日 ドックタウン小豆沢にて(詳細は未定です)
プチプチふれあい会
プチプチふれあい会は予定が決まり次第、順次お知らせ致します。
■ボランティア募集中!
◆シェルターボランティア・お散歩ボランティア・イベントボランティア・預かりボランティア
詳しくはハッピー犬屋敷のHPからご覧下さいませ⇒ボランティア募集
ご確認下さいませ!
メールでお返事差し上げても戻って来てしまう方がとても多いです。
特にgmailやhotmailの方が戻って来る率が多いようです。
お電話番号も記入間違いだったり桁が足りなかったりで全然ご連絡が出来ない方がおります。
基本、お返事はメールで差し上げます。
メールアドレスのご確認(設定も含め)宜しくお願い致します。
電話番号も間違いがないかご確認下さいませ。
本日の記事です。
こんにちは。
結構前回と日にちがあいてしまいました。
何かデカイことを(笑)やったとかわけではないのですが、
やはり病気の子が満載だと1日にやることが沢山あります。
というか、1つ1つに時間がかかります。
ご飯のお世話にしても時間がかかります。
作るのもそうですが、問題なく食べてくれるなら良いのですが
なかなか手ごわい方々が多いです。

頂いたサプリも毎日使わせて頂いてます。
野菜やお肉、缶詰などと混ぜ混ぜして使います。

先日はぜんざいを小豆から煮たので、一部をわんこ用に
使いました。
小豆に含まれるサポニンが利尿効果があるようです。

頑張って作っても、食べない子は ま~食べない、食べない。
当然、元気な子達は瞬殺ですけどね。

大子や秋田は療法食がメインです。
秋田はここにもう少し手作り食をプラスします。

勿論、ドライも缶詰もありがたく使わせて頂いてます。
手作りも良いのですが、色々なものを食べられるように
しておかないと、何かあった時にも困りますしね。
白っぽいのはお豆腐、高野豆腐、白身の魚、鶏肉。
この日は低脂肪の蛋白を使いました。

手作りのみの時もあれば、ドライと缶詰がメインの時もあります。

でも、必ず生野菜と発酵野菜のサプリは使います。
これは食糞防止の為と、とにかくオスが多いとおしっこのニオイが
きつくなるのですが、糞尿臭の軽減には生野菜と
発酵野菜のサプリがとても効果があります。
10匹男子がいてチッコをしても、臭いが殆どしません。
食糞も殆どなくなりました。
だから、とにかく生野菜と発酵野菜のサプリは絶対に使ってます。
使って翌日に効く、というのではなく毎日使っている内に段々効果が出てきます。
少なくても保健室ではとても効果がありました。
たまに、生の馬肉も使います。
食糞ZEROではありませんが、かなり減りました。
全く食べなくなった子もいます。
手ごわいのがハニュ。でも、ハニュもかつての2割3割程度になりました。

ご飯を食べない子には、あの手、この手で何とか少し、という感じです。
回数を増やしたり、どうしても食べない子には強制給仕にしたり・・・。
そんな感じなので、ご飯にとても時間がかかります。
門脈シャントのキューちゃんなんか、元々小食なのに
ヒートが来てるもんですからほぼ食べない・・・・。
なので、必要な栄養をミキサーにかけて強制的にシリンジで与えてます。
可哀想な気もしますが・・・・
1日1回、ある程度の栄養を摂ってくれてると思うと安心です。
あとは玄米キューブやフルーツなどでもOKですからね。

病気の子は「甘やかしちゃ駄目、食べるまで待つ」とか悠長なことを言っていられませんからね。
命取りになります。
ぶんぶんも同じような感じです。

ネーリーもぶんぶん程ではないですが、やはり食が細いです。

梓も急性膵炎をやって以来、食が細いですし、食事のえり好みが激しいです。
以前とすっかり嗜好が変わった気がします。
普通のご飯は殆ど食べません。
毎日違うものを食べますが、自主的に低脂肪、低たんぱくなものを
選んでいる気がします。

秋田も大子も側についていてなんとか完食させてる感じです。
大子に関しては、とても食にムラがあります。

まあ、腎不全ですから仕方ないですね。
以前よりは食べるようになったので、頑張ってくれてる方だと思います。

赤塚、葛飾はガリガリなのでデブエット必要ですしね。
葛飾は2週間で2.4キロくらいから2.8キロくらいになりました。
3キロになればとりあえず大丈夫かな。

ガリガリちゃん達は勿論、高栄養、高カロリーのものを与えますが、
でも、お腹に優しいものを与えてます。あとは回数を増やすとか。
痩せてるからといって1度に沢山あげればいい、というものでもないんです。
ガリガリの子はお腹が沢山のご飯に慣れてなくて、消化不良を起こすことがあります。
最初の頃はそれがわからなくて、保護してすぐに「沢山お食べ~」と
てんこ盛りあげたら、翌日は下痢ピー祭り・・・なんてことしょっちゅうでした。

今は様子を見ながら、少しずつ少しずつ増やして行くようにしてます。
当然、食事の内容も気を使いながら、サプリや場合によっては整腸剤も併用していきます。
そんな感じにしてから、殆ど下痢もなく、お腹を慣らしていくことが出来ます。
どの程度まで大丈夫、とわかったら、その量を3回あげるとか、4回あげるとか。
そうすると、意外と短期に体重を増やすことが出来ます。
1度にドカ~ンは1番危険です。一旦お腹を壊すと、体力のない子は戻すのが大変ですからね。
まあ、そんな体調のイマイチな子達を沢山お世話してますと、1日の多くをご飯作りや給餌に費やすことになります。
ショコママは獣医師でもないので当然、医療措置なんて出来ません。
出来ることと言えば、その程度なので、なんとか頑張ってます。
そうそう、あと、ガリガリを太らせるとか、おデブを痩せさせるとかで
大事なのは体重の管理ですが、実際に体重計で測ってノートにつけておくのが良いですね。
ハッピー犬屋敷のわんこ達にも定期的な体重測定をお願いしようと思ってます。
体重の増減は健康のバロメーターにもなりますからね。
小さな子用のベビースケールはあるのですが、
今デカイ子が3匹いるので、人間用のスケールを
買い換えました(壊れていたので)。
で、久々に自分で測ってみたら・・・・・
なんと、すんごく増えていてびっくり。
ショコママは太らない体質なの、とか言って調子乗って
夜中にお菓子をもりもり食べていたらばちが当たりました。
なんかジーンズがキツイ気がする、と思っていたのですが、ショコママにとってちょうどいい体重よりも2キロ近く増えてました(+o+)
一昨年、その体重から6~7キロ減って皆さんに心配して頂きました。
大食いのおっちゃんが帰って来てから人間の為に作るようになり、一緒にもりもり食べる羽目になり、気がつくと減った分+2キロ増えました。
自分の体重もマメに測らないとダメですね。
そして、フェイスブックでも書いたのですが・・・・
なぜか、なぜか、今、保健室は本当に男子率が高く、
大子、秋田、赤塚、練馬、文京、葛西、まりも、
氷川丸、葛飾、そしてうちの子ハニュ・・・でなんと10匹!

この内、去勢出来てない子が、大子、秋田、赤塚、練馬、葛西、まりも・・・。
そこに、キューちゃんがヒートなんですから、もう大変です。
同じ部屋に置けないし、どちらも落ち着かないし・・・・。
普通ヒートは2週間程度なんですが、キューちゃんだらだらと長くて困ります。
やはり病気のせいでなんかおかしいのかなぁ。
6ヵ月のガキンチョ、マリモまで色気づいてしまって(+o+)
あと、体調が宜しくないと分離不安みたいになって、
キャンキャンと煩いので結局1日スリングに入れてるようになります。
スリングといっても、洋服の中に入れてることも多々あります( ;∀;)

まあ甘やかしている、と言えばそうなのかもしれませんけどね。
お腹に赤ちゃんがいる時みたいに、もれなくきゅーちゃんが入ってますので、結構何やるにも「どっこいしょ」です。

皆さんのわんこも体重チェックをされた方がいいかもですよ。
体重の増減は健康のバロメーターにもなりますからね。
ショコママ、個人的には痩せ過ぎよりはぽっちゃりの方がいいと思ってます。
健康なわんちゃんはそう思わないのかもしれませんが、
病気の子を多く見てると、何かあった時に多少の貯えがないと、病気と闘えないんですよ。
実際に、ペットの栄養管理士や食育士の勉強をしている時も
獣医さん達が、標準より多少太ってるくらいの子の方が病気をした際の予後が良いと言われてました。
少し・・ですからね。
まあ、病気と言っても色々あるのでケースバイケースですし、
膝や腰に無理があってもいけないし・・・・
デブデブが良い、というわけではありませんので、お間違いなく(^_-)-☆
あくまでも多少・・・で。
intimete さんが新作のネット販売を開始しました!
詳しくはintimite 便りをご覧下さいませ。

●今、ハッピー犬屋敷にいるわんことトライアルや正式譲渡状況はこちらから⇒click here!
◎ハッピー犬屋敷ランパパブログ・・犬屋敷のお知らせなどをいち早くランパパが書いてます
◎犬屋敷アメブロ・・・公式ホームページのサポートでラブママが書いてます
◎預かりママリンク集・・・在校生わんこの日々の暮らしはリンク集から
◎本校インスタグラム⇒・・・本校ボラさん達による本校のわんこ達の様子
◎犬屋敷フェイスブック ・・・ショコママが色々なことを早めにお知らせ
◎犬屋敷インスタグラム・・・ショコママが普段の様子を写真メインでお知らせ
◎頂きましたご支援品につきまして
2018年の10月、11月、12月、
2019年の1月まで、2月の途中までは
公式HPのお知らせのページから掲載させて頂いております。
2月は掲載途中です。送って下さった方、間違いがないかご確認下さいませ。
大変申し訳ありませんが、記録が難しい為に、こちらでアップしていますご寄付の品は、ショコママの自宅か本校(シェルター)に宅配等でお送り頂いたもののみとさせていただきます。
ふれあい会、個々の預かりママさん宅などで頂いた品はこちらでは掲載致しませんのでご了承下さいませ。
頂いたお品のお写真は全て撮ってるつもりですが、過去を振り返りつつ写真とお名前を合わせて行きますので、前後で間違えてしまう可能性があります。間違い、抜けなどがありましたら遠慮なくご指摘下さいませ。
下の文字からそれぞれリンクしております。
2018年
◎10月のご支援品
◎11月の支援品(文字のみで)
◎12月のご支援品
◎2月のご支援品
2019年
◎1月のご支援品
お名前の入ってない方もおります。お心あたりの方はご連絡下さいませ。
又、掲載ミスや掲載漏れがありましたら、どうぞご指摘下さいませ。
皆様のお優しいお気持ちに感謝致します。今後とも宜しくお願い致します!
本当にありがとうございました!
◎医療費、活動資金のご協力をお願い致します。
ハッピー犬屋敷の保護わんこ達は病気の子が沢山います。
病気や障害があっても出来るだけのことをしてあげたいと思ってます。
そんなわんこ達の医療費、そして活動資金のご協力をお願いできないでしょうか。
障害のある子も、病気のある子も、老犬も、なかなかご縁のない子も、ボランティアさんのご協力の元、十分な医療と、十分なケアをしてあげられたら、と思っております。
どうぞ、よろしくお願い致します。
●郵貯同士の場合
10370―63130021
ハッピーイヌヤシキ
●他行の場合
店名:0三八(読み方 ゼロサンパチ)
店番:038
預金項目:普通預金
口座番号:6313002
お振り込みしていただいたむねのご一報を頂けるとありがたいです。
①件名は・・・募金について
②文面にはお名前もしくはハンドル名も宜しくお願い致します。
※お振り込みしていただいたむねのご一報を頂けるとありがたいです。
収支報告の際はイニシャルもしくはハンドル名のみで、金額は出しません。 どうぞ宜しくお願いします。
(むしろ載せてください、という場合は載せます)
●何かありましたらこちらからご連絡くださいませ。
☆ショコママへのメール
又、わんこのお申し込みは公式HPから受け付けておりますが、どうしてもわからない方はこちらからでもOKです。
●お申込みフォーム
☆障害のある子も病気のある子も、ボロボロだった子も
幸せになってね、のポチをお願いします!


にほんブログ村
☆日本ブログ村のバナーはどちらを押しても自動的に振り分けられます。
それぞれを押すと本日のジャンルでの順位がわかります。
沢山の方に見て頂ければ、ご縁も多くなると思います。


◎公式ホームページ
(わんこ情報、イベント情報、預かりママのリンク集など全ての情報)
わんこのお申込みもこちらからになります!
↓↓↓

ホームページ内の預かりママのリンク集はこちらから
↓↓↓

■イベントカレンダー■
第2回ふれあい会in 小豆沢
日時:2019年2月24日(日)12時半~15時半まで
場所:ドックタウン小豆沢(板橋区小豆沢2-35-8)
3月以降のハッピー犬屋敷のふれあい会予定
3月10日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
4月28日 ドックタウン小豆沢 12時半~
5月12日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
6月23日 ドックタウン小豆沢 12時半~
7月14日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
8月はお休み
9月8日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
9月29日 ドックタウン小豆沢 12時半~
10月27日 ドックタウン小豆沢 12時半~
11月10日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
12月はお休み
●同窓会
11月24日 ドックタウン小豆沢にて(詳細は未定です)
プチプチふれあい会
プチプチふれあい会は予定が決まり次第、順次お知らせ致します。
■ボランティア募集中!
◆シェルターボランティア・お散歩ボランティア・イベントボランティア・預かりボランティア
詳しくはハッピー犬屋敷のHPからご覧下さいませ⇒ボランティア募集
ご確認下さいませ!
メールでお返事差し上げても戻って来てしまう方がとても多いです。
特にgmailやhotmailの方が戻って来る率が多いようです。
お電話番号も記入間違いだったり桁が足りなかったりで全然ご連絡が出来ない方がおります。
基本、お返事はメールで差し上げます。
メールアドレスのご確認(設定も含め)宜しくお願い致します。
電話番号も間違いがないかご確認下さいませ。
本日の記事です。
こんにちは。
結構前回と日にちがあいてしまいました。
何かデカイことを(笑)やったとかわけではないのですが、
やはり病気の子が満載だと1日にやることが沢山あります。
というか、1つ1つに時間がかかります。
ご飯のお世話にしても時間がかかります。
作るのもそうですが、問題なく食べてくれるなら良いのですが
なかなか手ごわい方々が多いです。

頂いたサプリも毎日使わせて頂いてます。
野菜やお肉、缶詰などと混ぜ混ぜして使います。

先日はぜんざいを小豆から煮たので、一部をわんこ用に
使いました。
小豆に含まれるサポニンが利尿効果があるようです。

頑張って作っても、食べない子は ま~食べない、食べない。
当然、元気な子達は瞬殺ですけどね。

大子や秋田は療法食がメインです。
秋田はここにもう少し手作り食をプラスします。

勿論、ドライも缶詰もありがたく使わせて頂いてます。
手作りも良いのですが、色々なものを食べられるように
しておかないと、何かあった時にも困りますしね。
白っぽいのはお豆腐、高野豆腐、白身の魚、鶏肉。
この日は低脂肪の蛋白を使いました。

手作りのみの時もあれば、ドライと缶詰がメインの時もあります。

でも、必ず生野菜と発酵野菜のサプリは使います。
これは食糞防止の為と、とにかくオスが多いとおしっこのニオイが
きつくなるのですが、糞尿臭の軽減には生野菜と
発酵野菜のサプリがとても効果があります。
10匹男子がいてチッコをしても、臭いが殆どしません。
食糞も殆どなくなりました。
だから、とにかく生野菜と発酵野菜のサプリは絶対に使ってます。
使って翌日に効く、というのではなく毎日使っている内に段々効果が出てきます。
少なくても保健室ではとても効果がありました。
たまに、生の馬肉も使います。
食糞ZEROではありませんが、かなり減りました。
全く食べなくなった子もいます。
手ごわいのがハニュ。でも、ハニュもかつての2割3割程度になりました。

ご飯を食べない子には、あの手、この手で何とか少し、という感じです。
回数を増やしたり、どうしても食べない子には強制給仕にしたり・・・。
そんな感じなので、ご飯にとても時間がかかります。
門脈シャントのキューちゃんなんか、元々小食なのに
ヒートが来てるもんですからほぼ食べない・・・・。
なので、必要な栄養をミキサーにかけて強制的にシリンジで与えてます。
可哀想な気もしますが・・・・
1日1回、ある程度の栄養を摂ってくれてると思うと安心です。
あとは玄米キューブやフルーツなどでもOKですからね。

病気の子は「甘やかしちゃ駄目、食べるまで待つ」とか悠長なことを言っていられませんからね。
命取りになります。
ぶんぶんも同じような感じです。

ネーリーもぶんぶん程ではないですが、やはり食が細いです。

梓も急性膵炎をやって以来、食が細いですし、食事のえり好みが激しいです。
以前とすっかり嗜好が変わった気がします。
普通のご飯は殆ど食べません。
毎日違うものを食べますが、自主的に低脂肪、低たんぱくなものを
選んでいる気がします。

秋田も大子も側についていてなんとか完食させてる感じです。
大子に関しては、とても食にムラがあります。

まあ、腎不全ですから仕方ないですね。
以前よりは食べるようになったので、頑張ってくれてる方だと思います。

赤塚、葛飾はガリガリなのでデブエット必要ですしね。
葛飾は2週間で2.4キロくらいから2.8キロくらいになりました。
3キロになればとりあえず大丈夫かな。

ガリガリちゃん達は勿論、高栄養、高カロリーのものを与えますが、
でも、お腹に優しいものを与えてます。あとは回数を増やすとか。
痩せてるからといって1度に沢山あげればいい、というものでもないんです。
ガリガリの子はお腹が沢山のご飯に慣れてなくて、消化不良を起こすことがあります。
最初の頃はそれがわからなくて、保護してすぐに「沢山お食べ~」と
てんこ盛りあげたら、翌日は下痢ピー祭り・・・なんてことしょっちゅうでした。

今は様子を見ながら、少しずつ少しずつ増やして行くようにしてます。
当然、食事の内容も気を使いながら、サプリや場合によっては整腸剤も併用していきます。
そんな感じにしてから、殆ど下痢もなく、お腹を慣らしていくことが出来ます。
どの程度まで大丈夫、とわかったら、その量を3回あげるとか、4回あげるとか。
そうすると、意外と短期に体重を増やすことが出来ます。
1度にドカ~ンは1番危険です。一旦お腹を壊すと、体力のない子は戻すのが大変ですからね。
まあ、そんな体調のイマイチな子達を沢山お世話してますと、1日の多くをご飯作りや給餌に費やすことになります。
ショコママは獣医師でもないので当然、医療措置なんて出来ません。
出来ることと言えば、その程度なので、なんとか頑張ってます。
そうそう、あと、ガリガリを太らせるとか、おデブを痩せさせるとかで
大事なのは体重の管理ですが、実際に体重計で測ってノートにつけておくのが良いですね。
ハッピー犬屋敷のわんこ達にも定期的な体重測定をお願いしようと思ってます。
体重の増減は健康のバロメーターにもなりますからね。
小さな子用のベビースケールはあるのですが、
今デカイ子が3匹いるので、人間用のスケールを
買い換えました(壊れていたので)。
で、久々に自分で測ってみたら・・・・・
なんと、すんごく増えていてびっくり。
ショコママは太らない体質なの、とか言って調子乗って
夜中にお菓子をもりもり食べていたらばちが当たりました。
なんかジーンズがキツイ気がする、と思っていたのですが、ショコママにとってちょうどいい体重よりも2キロ近く増えてました(+o+)
一昨年、その体重から6~7キロ減って皆さんに心配して頂きました。
大食いのおっちゃんが帰って来てから人間の為に作るようになり、一緒にもりもり食べる羽目になり、気がつくと減った分+2キロ増えました。
自分の体重もマメに測らないとダメですね。
そして、フェイスブックでも書いたのですが・・・・
なぜか、なぜか、今、保健室は本当に男子率が高く、
大子、秋田、赤塚、練馬、文京、葛西、まりも、
氷川丸、葛飾、そしてうちの子ハニュ・・・でなんと10匹!

この内、去勢出来てない子が、大子、秋田、赤塚、練馬、葛西、まりも・・・。
そこに、キューちゃんがヒートなんですから、もう大変です。
同じ部屋に置けないし、どちらも落ち着かないし・・・・。
普通ヒートは2週間程度なんですが、キューちゃんだらだらと長くて困ります。
やはり病気のせいでなんかおかしいのかなぁ。
6ヵ月のガキンチョ、マリモまで色気づいてしまって(+o+)
あと、体調が宜しくないと分離不安みたいになって、
キャンキャンと煩いので結局1日スリングに入れてるようになります。
スリングといっても、洋服の中に入れてることも多々あります( ;∀;)

まあ甘やかしている、と言えばそうなのかもしれませんけどね。
お腹に赤ちゃんがいる時みたいに、もれなくきゅーちゃんが入ってますので、結構何やるにも「どっこいしょ」です。

皆さんのわんこも体重チェックをされた方がいいかもですよ。
体重の増減は健康のバロメーターにもなりますからね。
ショコママ、個人的には痩せ過ぎよりはぽっちゃりの方がいいと思ってます。
健康なわんちゃんはそう思わないのかもしれませんが、
病気の子を多く見てると、何かあった時に多少の貯えがないと、病気と闘えないんですよ。
実際に、ペットの栄養管理士や食育士の勉強をしている時も
獣医さん達が、標準より多少太ってるくらいの子の方が病気をした際の予後が良いと言われてました。
少し・・ですからね。
まあ、病気と言っても色々あるのでケースバイケースですし、
膝や腰に無理があってもいけないし・・・・
デブデブが良い、というわけではありませんので、お間違いなく(^_-)-☆
あくまでも多少・・・で。
intimete さんが新作のネット販売を開始しました!
詳しくはintimite 便りをご覧下さいませ。

●今、ハッピー犬屋敷にいるわんことトライアルや正式譲渡状況はこちらから⇒click here!
◎ハッピー犬屋敷ランパパブログ・・犬屋敷のお知らせなどをいち早くランパパが書いてます
◎犬屋敷アメブロ・・・公式ホームページのサポートでラブママが書いてます
◎預かりママリンク集・・・在校生わんこの日々の暮らしはリンク集から
◎本校インスタグラム⇒・・・本校ボラさん達による本校のわんこ達の様子
◎犬屋敷フェイスブック ・・・ショコママが色々なことを早めにお知らせ
◎犬屋敷インスタグラム・・・ショコママが普段の様子を写真メインでお知らせ
◎頂きましたご支援品につきまして
2018年の10月、11月、12月、
2019年の1月まで、2月の途中までは
公式HPのお知らせのページから掲載させて頂いております。
2月は掲載途中です。送って下さった方、間違いがないかご確認下さいませ。
大変申し訳ありませんが、記録が難しい為に、こちらでアップしていますご寄付の品は、ショコママの自宅か本校(シェルター)に宅配等でお送り頂いたもののみとさせていただきます。
ふれあい会、個々の預かりママさん宅などで頂いた品はこちらでは掲載致しませんのでご了承下さいませ。
頂いたお品のお写真は全て撮ってるつもりですが、過去を振り返りつつ写真とお名前を合わせて行きますので、前後で間違えてしまう可能性があります。間違い、抜けなどがありましたら遠慮なくご指摘下さいませ。
下の文字からそれぞれリンクしております。
2018年
◎10月のご支援品
◎11月の支援品(文字のみで)
◎12月のご支援品
◎2月のご支援品
2019年
◎1月のご支援品
お名前の入ってない方もおります。お心あたりの方はご連絡下さいませ。
又、掲載ミスや掲載漏れがありましたら、どうぞご指摘下さいませ。
皆様のお優しいお気持ちに感謝致します。今後とも宜しくお願い致します!
本当にありがとうございました!
◎医療費、活動資金のご協力をお願い致します。
ハッピー犬屋敷の保護わんこ達は病気の子が沢山います。
病気や障害があっても出来るだけのことをしてあげたいと思ってます。
そんなわんこ達の医療費、そして活動資金のご協力をお願いできないでしょうか。
障害のある子も、病気のある子も、老犬も、なかなかご縁のない子も、ボランティアさんのご協力の元、十分な医療と、十分なケアをしてあげられたら、と思っております。
どうぞ、よろしくお願い致します。
●郵貯同士の場合
10370―63130021
ハッピーイヌヤシキ
●他行の場合
店名:0三八(読み方 ゼロサンパチ)
店番:038
預金項目:普通預金
口座番号:6313002
お振り込みしていただいたむねのご一報を頂けるとありがたいです。
①件名は・・・募金について
②文面にはお名前もしくはハンドル名も宜しくお願い致します。
※お振り込みしていただいたむねのご一報を頂けるとありがたいです。
収支報告の際はイニシャルもしくはハンドル名のみで、金額は出しません。 どうぞ宜しくお願いします。
(むしろ載せてください、という場合は載せます)
●何かありましたらこちらからご連絡くださいませ。
☆ショコママへのメール
又、わんこのお申し込みは公式HPから受け付けておりますが、どうしてもわからない方はこちらからでもOKです。
●お申込みフォーム
☆障害のある子も病気のある子も、ボロボロだった子も
幸せになってね、のポチをお願いします!


にほんブログ村
| ホーム |
コメントを見る(-)
コメントを書く