犬と子供
- 2019年03月23日(土) 16:43:36
- わんこ日記
応援のポチをお願いします!
☆日本ブログ村のバナーはどちらを押しても自動的に振り分けられます。
それぞれを押すと本日のジャンルでの順位がわかります。
沢山の方に見て頂ければ、ご縁も多くなると思います。

◎公式ホームページ
(わんこ情報、イベント情報、預かりママのリンク集など全ての情報)
わんこのお申込みもこちらからになります!
↓↓↓

ホームページ内の預かりママのリンク集はこちらから
↓↓↓

■イベントカレンダー■
4月以降のハッピー犬屋敷のふれあい会予定
●4月28日 ドックタウン小豆沢 12時半~15時半まで

5月以降・・・・・・・
5月12日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
6月23日 ドックタウン小豆沢 12時半~
7月14日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
8月はお休み
9月8日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
9月29日 ドックタウン小豆沢 12時半~
10月27日 ドックタウン小豆沢 12時半~
11月10日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
12月はお休み
●同窓会
11月24日 ドックタウン小豆沢にて(詳細は未定です)
プチプチふれあい会
●日時:4月14日(日)12:30~15:30
●会場:江東区門前仲町1-14-5 1F
※こつぶママさん主催です。
●日時:4月14日(日)13:00~16:00
●会場:バディ動物病院隣(横浜市港北区大倉山2-7-47-105)
※ぽえママ主催です。
その他プチプチふれあい会は予定が決まり次第、順次お知らせ致します。
4月以降、毎週土日(午後から)は本校ドックランにてお見合いが可能です。
リンク集で本校でのお見合い可となっている子のみです。
他の日でも可能な場合もありますが、預かりママさんも
お仕事されてるので基本は土日祭日です。
ご希望の方はHPのお申込みフォームをご記入してお申込み下さい。
その前に必ず里親の条件をご確認下さいませ。
■ボランティア募集中!
◆シェルターボランティア・お散歩ボランティア・イベントボランティア・預かりボランティア
詳しくはハッピー犬屋敷のHPからご覧下さいませ⇒ボランティア募集
ご確認下さいませ!
メールでお返事差し上げても戻って来てしまう方がとても多いです。
特にgmailやhotmailの方が戻って来る率が多いようです。
お電話番号も記入間違いだったり桁が足りなかったりで全然ご連絡が出来ない方がおります。
基本、お返事はメールで差し上げます。
メールアドレスのご確認(設定も含め)宜しくお願い致します。
電話番号も間違いがないかご確認下さいませ。
本日の記事です。
前回も書きましたが、春らしくなってきたので、
本校に居る子はドックランでのお見合いが毎週可能です。
それ以外で「本校でのお見合い可」となっている子は
預かりママさんとの日程調整が必要ですが、
お見合い可能です。
4月の28日まで待てない~という方はお申込み下さいませ。
4月も中旬以降になりますと、ふれあい会までお待ち
頂くこともございます。
又、お見合いをしてもお返事はふれあい会以降まで
お待ち頂く場合もございます。
その点もご了承下さい。
わんこは色々な子がいます。
(※わんこ写真と内容は関係ないです)

1匹で飼った方がいいな、と思う子・・・・
逆に多頭の方がいいな、と思われる子・・・・
あまりお留守番が得意でない子・・・・
仔犬や障害や持病のある子・・・・・

その子達の特性によって、もう少し他の方とも
お見合いしてみたいな、と思うことが多々あります。

その際は、少しお返事をお待ち頂くようになります。
その点もご了承下さいませ。
勿論、皆様もお見合いした後に、やっぱり他の子も
ふれあい会で会ってみたい、と思われることもOKです。

お申込みされる際に、里親の条件をご確認下さいませ。
乳幼児のいる方は駄目です、と何回書いてもお申込みがあります。
駄目元でお申込みされる方もいますが、
それよりブログもHPもちゃんと読まずに、ペットのおうちの流れから
そのままお申込みされる方が結構いらっしゃいます。

ショコママは子供の為にはわんこのいる生活っていいなって思ってます。
でもそれは、お子様がある程度の年齢になっていたら、です。

大人になって急に動物を大切にしなさい、
動物愛護について気持ちを向けて下さい、と言われても
「はい、そうですか」とは行かないと思うのです。
心が柔軟でないと気持ちを変えるのは難しいです。
犬や猫とふれあうチャンスが多かったかどうかにもよりますけどね。

小学生の頃って、とても心が育つ大切な時期です。
とても多感な時でもあります。反抗期もやってきます。

ショコママは、今ある自分の保護活動の原点が、
小学生の頃に飼っていた犬や猫、あとは・・・
昔はよく近所を歩いていたのらわんことのお付き合い?があったからだと思ってます。
ショコママは毎日、毎日わんこやにゃんこと戯れていたアルプスの少女ハイジ(風)です。

あの子達に動物を愛する気持ちを育ててもらいました。
野良猫が、ある日、ハイジ(風)を呼びに来たんです。
「ついて来て~子供産まれたのよ~」って。
そう、自分の産んだ子猫のところに案内してくれたんですよ。
今もその喜びを思い出すとわくわくします。
大人に子猫の事を話すと、何となくあまりよろしくない
結末が待っている気がして、内緒にして毎日給食の残りを
運びました。
やがて、子猫は自立して大人になりました。
今と違って、のどかな田舎です。
たまたま魚の多いエリアだったので食べるには困らなかったと思います(多分)
今なら避妊手術とかもあるでしょうが、猫に避妊とか
そんなことは無関係な時代でしたからね。
色々な経験をしながら、いつかは犬や猫を
助けるような人になりたい、とずっと思ってました。
ショコママが現在、犬の保護活動をしていると話すと
親戚や友達には・・・・
「子供の頃から、そんな言っていたね~」と言われます。
ショコママはそんなこと全然話した記憶がないのですが。
でも、そうは言っても転勤族でしたし、
子育てでいっぱいいっぱいで
その気持ちはずっと封印したままでした。
うちの子達は親が転勤族だったので、
小学生の頃に犬と過ごす、というチャンスはありませんでした。
周りも転勤族仲間ですから犬猫は飼っていませんでしたしね。

今の町に落ち着くと決めて、家を構えた時に、最初にどうしても犬を飼いたいと思いました。
犬を飼い、ショコママは当然ながら溺愛でしたが、
子供たちは過去にふれあった経験がないので、とっつきが悪いんですよね。

例えば、自分が犬を飼ってなくても、親が近所で
飼っているというのならまだなじみがあるのでしょうが、うちは全く触れ合う機会がなかったので、犬に対して1歩距離を置くんです。
可愛いけど、心から愛する、という感じではないというか・・・・

特に長女は大きな犬に追いかけられた経験があるので、犬が怖い人でした。
でもまあ、時間と共に家族になり皆も可愛がってくれました。
それでも、ショコママが思っているわんこに対する思いとは少し違っていた気がします。
やはり、子供の頃からその子との心のふれあいを経験した方が
いいんだろうな~って思ってます。
が、そんな長女、今は保護犬を1匹家族に迎え、
めちゃ溺愛しております(笑)
旦那のご飯より、犬のご飯の方が真面目に作って
いますし、犬の服も毎日洗って替えて、お散歩も朝早くから行っています。
でも、長女は犬が好きなのではないんです。
自分のわんこのアモのみを溺愛してるんです(笑)
犬がみんな好き~では断じてないです。
だから、ショコママがこんなに保護活動を頑張っていても、一切手伝いはしません。

自分の周りを見ても、自称愛犬家の方・・・・
好きなのは自分のわんこのみ、の方がとっても多いです。
それはそれで決して悪いわけではないです。
自分のわんこのみでも、大切に最後まで
育てて頂けるのなら問題ないです。

あ~又脱線しました(+o+)
長々となりましたが、要するに、ある程度心が
育つ時期にわんことふれあうのって大切かな、、と
思ってます。

ただ、やはりちゃんと管理が出来てくる年齢でないと
おもちゃにしてしまったり、脱走させてしまったり、
抱っこの際に落として怪我をさせたり、ということがあります。

ショコママも昔お散歩中に、
目の前で2,3歳の女の子がわんこを
抱っこする、と駄々をこねて、無理茶利抱っこした
挙句、犬が逃げようとして暴れて落下。
その落ちた時の打ちどころが悪くて、その日の内に
その子は亡くなったんです。
その事が頭から離れず、やはり小さいお子さんに
安易に抱かせたり、お散歩させたりはとても危険だと思います。

ハッピー犬屋敷のふれあい会では抱っこは座って、が基本です。
子供が立って抱っこしていたらおばちゃん達に怒られます((+_+))

自宅でのドアの開け閉めもそうです。
お子さんが外から帰ってきて、ドアを開けっぱなしに
した隙に逃げ出したり・・・。

よく、私は仕事で居ませんが、子供が早く帰るので、と
言われる方がいますが、逆にそれが心配だったりします。

又、小学生と言っても低学年の子だけで犬をお散歩させるのはとても危険です。
何かあった時に対処出来ません。
絶対にやめて頂きたいです。

やはり、欲しがるから、とすぐ与えるのではなく、
我慢をさせて、ちゃんと約束が守れたね、という
時期が来たら、家族に迎える、と言う親の姿勢も大切だと思います。

以前、10才になるまで絶対に飼わない、
というルールを持っていたご家族がいました。
その子は欲しくて欲しくて、ずっと待って待って、
10才になった時のお誕生日プレゼントに当然ながら
犬を希望しました。
親御さんは、保護犬を選択肢して下さったんです。
マルチーズちゃんでしたね(この子ではないです)

確か3人か4人のご兄妹だったと思うのですが、
とっても大切にして下ってます。
我慢させる、ということも大切な躾ですし、
最初だけの「絶対面倒を見るから~」というお子様あるあるな約束ではなく、本当にわんこに対する愛を持ち続けられるか、という確認にもなります。

幼児が欲しがるから、近所のわんこに興味を示すから、
うちの子は優しいから、と安易に決めないで、
ある程度の時期までは我慢させて、その我慢をして、更に
欲しいと願っていた時に、一緒に新しい家族を考えてあげてください。
わんこは縫いぐるみではなく、人間と同じ大きな魂を持つ生き物です。

ハッピー犬屋敷はお母さん達もボランティアで
頑張ってくれてますが、お子様も連れてきてOKにしています。
それは母の背を見て、わんこの扱いや、わんこの為に
働く・・・ということを学習して欲しいと思っているからです。

シーナママのお子様の元祖チィママことスズちゃん。
そんなチィママも中学生になって、これから忙しくなります。
段々とイベント参加も難しくなってくるでしょ。

でも又、新しいチィママも育ちつつあります。
ふれあい会での売り子さんや会場づくりをお手伝い頂いてます。

こちらは自ら募金をしたい、と申し出てくれた小3のイトネエ!
このくらいの年齢っていいですね。
澄んだ心で「保護犬為に募金をお願いします」って何回も会場を
回ってくれて・・・・・。
なんと、板橋と飯能の2回で一人で4万以上を集めてくれました。
びっくりです!
きっと、チィママ達の今の経験やわんこに対する愛や、
お手伝いの達成感が、いつか大人になって出来る時が来たら、
保護犬達を救いたい、という活動の原動力になって
くれると思ってます。

こんな子供たちを育てるのも大人の役割ですからね。
チィママさん達、ありがとう~!

せっかく里親をご希望して下さる方にも
すんなりと譲渡しないで、ああだこうだと厳しいことも言わせて頂いてます。

それは、やっと這い上がって来た保護犬達のチャンスを、大切にしてあげたいと思っているからなんです。
2度と不幸にはしたくない・・・・
そんな思いをどうぞ、ご理解下さいませ。

こちらのご協力を宜しくお願い致します。
■フリマ用品Welcomeの品
◎勿論犬用品(洗ってあれば中古OK)
◎お中元やお歳暮の品(未使用)
◎タオル類(未使用)
◎結婚式などの引き出物(未使用)
◎子供服(洗ってあれば中古OK)
◎大人服(カジュアルなブランドのもの)→GAPなど
◎洗剤
◎バック(中古もOKですが、あまりヨレヨレでないもの)
◎コスメ、シャンプー&リンス
◎食器(あまり大きなセットではなく、マグカップのペア程度)
◎その他(ご相談下さい)

✖NGの品
✖食器(未使用、ブランド品は別)
✖靴(特に夏場は靴は劣化するのでNGにします)
✖古すぎる/汚れのある服など
✖生鮮食料品(個人的にはWELCOMEですが)
又、フリマで販売するものを製作するためのハンドメイド素材(生地、クッション用綿、レースなど)も有難いです。
フリマ用品についての質問、ご支援品の送り先の住所などショコママへの質問やご連絡はお問い合わせフォームからお願いします。
◎ハッピー犬屋敷ランパパブログ・・犬屋敷のお知らせ、トライアルや正式譲渡状況などをいち早くランパパが書いてます!
◎犬屋敷アメブロ・・・公式ホームページのサポートでラブママが書いてます
◎預かりママリンク集・・・在校生わんこの日々の暮らしはリンク集から
◎本校インスタグラム⇒・・・本校ボラさん達による本校のわんこ達の様子
☆ショコママが書いてます☆
◎犬屋敷フェイスブック ・・・保健室のわんこの様子やお知らせを
◎犬屋敷インスタグラム・・・保健室わんこの様子
◎頂きましたご支援品につきまして
2018年の10月、11月、12月、
2019年の1月、2月、3月の途中までは
公式HPのお知らせのページから掲載させて頂いております。
送って下さった方、掲載に間違いがないかご確認下さいませ。
大変申し訳ありませんが、記録が難しい為に、こちらでアップしていますご寄付の品は、ショコママの自宅か本校(シェルター)に宅配等でお送り頂いたもののみとさせていただきます。
ふれあい会、個々の預かりママさん宅などで頂いた品はこちらでは掲載致しませんのでご了承下さいませ。
頂いたお品のお写真は全て撮ってるつもりですが、過去を振り返りつつ写真とお名前を合わせて行きますので、前後で間違えてしまう可能性があります。間違い、抜けなどがありましたら遠慮なくご指摘下さいませ。
下の文字からそれぞれリンクしております。
2018年
◎10月のご支援品
◎11月の支援品(文字のみで)
◎12月のご支援品
2019年
◎1月のご支援品
◎2月のご支援品
◎3月のご支援品(掲載途中)
お名前の入ってない方もおります。お心あたりの方はご連絡下さいませ。
又、掲載ミスや掲載漏れがありましたら、どうぞご指摘下さいませ。
皆様のお優しいお気持ちに感謝致します。今後とも宜しくお願い致します!
本当にありがとうございました!
◎医療費、活動資金のご協力をお願い致します。
ハッピー犬屋敷の保護わんこ達は病気の子が沢山います。
病気や障害があっても出来るだけのことをしてあげたいと思ってます。
そんなわんこ達の医療費、そして活動資金のご協力をお願いできないでしょうか。
障害のある子も、病気のある子も、老犬も、なかなかご縁のない子も、ボランティアさんのご協力の元、十分な医療と、十分なケアをしてあげられたら、と思っております。
どうぞ、よろしくお願い致します。
●郵貯同士の場合
10370―63130021
ハッピーイヌヤシキ
●他行の場合
店名:0三八(読み方 ゼロサンパチ)
店番:038
預金項目:普通預金
口座番号:6313002
お振り込みしていただいたむねのご一報を頂けるとありがたいです。
①件名は・・・募金について
②文面にはお名前もしくはハンドル名も宜しくお願い致します。
※お振り込みしていただいたむねのご一報を頂けるとありがたいです。
収支報告の際はイニシャルもしくはハンドル名のみで、金額は出しません。 どうぞ宜しくお願いします。
(むしろ載せてください、という場合は載せます)
●何かありましたらこちらからご連絡くださいませ。
☆ショコママへのメール
又、わんこのお申し込みは公式HPから受け付けておりますが、どうしてもわからない方はこちらからでもOKです。
●お申込みフォーム
☆障害のある子も病気のある子も、ボロボロだった子も
幸せになってね、のポチをお願いします!


にほんブログ村
☆日本ブログ村のバナーはどちらを押しても自動的に振り分けられます。
それぞれを押すと本日のジャンルでの順位がわかります。
沢山の方に見て頂ければ、ご縁も多くなると思います。


◎公式ホームページ
(わんこ情報、イベント情報、預かりママのリンク集など全ての情報)
わんこのお申込みもこちらからになります!
↓↓↓

ホームページ内の預かりママのリンク集はこちらから
↓↓↓

■イベントカレンダー■
4月以降のハッピー犬屋敷のふれあい会予定
●4月28日 ドックタウン小豆沢 12時半~15時半まで

5月以降・・・・・・・
5月12日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
6月23日 ドックタウン小豆沢 12時半~
7月14日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
8月はお休み
9月8日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
9月29日 ドックタウン小豆沢 12時半~
10月27日 ドックタウン小豆沢 12時半~
11月10日 まるひろ百貨店飯能店 11時~
12月はお休み
●同窓会
11月24日 ドックタウン小豆沢にて(詳細は未定です)
プチプチふれあい会
●日時:4月14日(日)12:30~15:30
●会場:江東区門前仲町1-14-5 1F
※こつぶママさん主催です。
●日時:4月14日(日)13:00~16:00
●会場:バディ動物病院隣(横浜市港北区大倉山2-7-47-105)
※ぽえママ主催です。
その他プチプチふれあい会は予定が決まり次第、順次お知らせ致します。
4月以降、毎週土日(午後から)は本校ドックランにてお見合いが可能です。
リンク集で本校でのお見合い可となっている子のみです。
他の日でも可能な場合もありますが、預かりママさんも
お仕事されてるので基本は土日祭日です。
ご希望の方はHPのお申込みフォームをご記入してお申込み下さい。
その前に必ず里親の条件をご確認下さいませ。
■ボランティア募集中!
◆シェルターボランティア・お散歩ボランティア・イベントボランティア・預かりボランティア
詳しくはハッピー犬屋敷のHPからご覧下さいませ⇒ボランティア募集
ご確認下さいませ!
メールでお返事差し上げても戻って来てしまう方がとても多いです。
特にgmailやhotmailの方が戻って来る率が多いようです。
お電話番号も記入間違いだったり桁が足りなかったりで全然ご連絡が出来ない方がおります。
基本、お返事はメールで差し上げます。
メールアドレスのご確認(設定も含め)宜しくお願い致します。
電話番号も間違いがないかご確認下さいませ。
本日の記事です。
前回も書きましたが、春らしくなってきたので、
本校に居る子はドックランでのお見合いが毎週可能です。
それ以外で「本校でのお見合い可」となっている子は
預かりママさんとの日程調整が必要ですが、
お見合い可能です。
4月の28日まで待てない~という方はお申込み下さいませ。
4月も中旬以降になりますと、ふれあい会までお待ち
頂くこともございます。
又、お見合いをしてもお返事はふれあい会以降まで
お待ち頂く場合もございます。
その点もご了承下さい。
わんこは色々な子がいます。
(※わんこ写真と内容は関係ないです)

1匹で飼った方がいいな、と思う子・・・・
逆に多頭の方がいいな、と思われる子・・・・
あまりお留守番が得意でない子・・・・
仔犬や障害や持病のある子・・・・・

その子達の特性によって、もう少し他の方とも
お見合いしてみたいな、と思うことが多々あります。

その際は、少しお返事をお待ち頂くようになります。
その点もご了承下さいませ。
勿論、皆様もお見合いした後に、やっぱり他の子も
ふれあい会で会ってみたい、と思われることもOKです。

お申込みされる際に、里親の条件をご確認下さいませ。
乳幼児のいる方は駄目です、と何回書いてもお申込みがあります。
駄目元でお申込みされる方もいますが、
それよりブログもHPもちゃんと読まずに、ペットのおうちの流れから
そのままお申込みされる方が結構いらっしゃいます。

ショコママは子供の為にはわんこのいる生活っていいなって思ってます。
でもそれは、お子様がある程度の年齢になっていたら、です。

大人になって急に動物を大切にしなさい、
動物愛護について気持ちを向けて下さい、と言われても
「はい、そうですか」とは行かないと思うのです。
心が柔軟でないと気持ちを変えるのは難しいです。
犬や猫とふれあうチャンスが多かったかどうかにもよりますけどね。

小学生の頃って、とても心が育つ大切な時期です。
とても多感な時でもあります。反抗期もやってきます。

ショコママは、今ある自分の保護活動の原点が、
小学生の頃に飼っていた犬や猫、あとは・・・
昔はよく近所を歩いていたのらわんことのお付き合い?があったからだと思ってます。
ショコママは毎日、毎日わんこやにゃんこと戯れていたアルプスの少女ハイジ(風)です。

あの子達に動物を愛する気持ちを育ててもらいました。
野良猫が、ある日、ハイジ(風)を呼びに来たんです。
「ついて来て~子供産まれたのよ~」って。
そう、自分の産んだ子猫のところに案内してくれたんですよ。
今もその喜びを思い出すとわくわくします。
大人に子猫の事を話すと、何となくあまりよろしくない
結末が待っている気がして、内緒にして毎日給食の残りを
運びました。
やがて、子猫は自立して大人になりました。
今と違って、のどかな田舎です。
たまたま魚の多いエリアだったので食べるには困らなかったと思います(多分)
今なら避妊手術とかもあるでしょうが、猫に避妊とか
そんなことは無関係な時代でしたからね。
色々な経験をしながら、いつかは犬や猫を
助けるような人になりたい、とずっと思ってました。
ショコママが現在、犬の保護活動をしていると話すと
親戚や友達には・・・・
「子供の頃から、そんな言っていたね~」と言われます。
ショコママはそんなこと全然話した記憶がないのですが。
でも、そうは言っても転勤族でしたし、
子育てでいっぱいいっぱいで
その気持ちはずっと封印したままでした。
うちの子達は親が転勤族だったので、
小学生の頃に犬と過ごす、というチャンスはありませんでした。
周りも転勤族仲間ですから犬猫は飼っていませんでしたしね。

今の町に落ち着くと決めて、家を構えた時に、最初にどうしても犬を飼いたいと思いました。
犬を飼い、ショコママは当然ながら溺愛でしたが、
子供たちは過去にふれあった経験がないので、とっつきが悪いんですよね。

例えば、自分が犬を飼ってなくても、親が近所で
飼っているというのならまだなじみがあるのでしょうが、うちは全く触れ合う機会がなかったので、犬に対して1歩距離を置くんです。
可愛いけど、心から愛する、という感じではないというか・・・・

特に長女は大きな犬に追いかけられた経験があるので、犬が怖い人でした。
でもまあ、時間と共に家族になり皆も可愛がってくれました。
それでも、ショコママが思っているわんこに対する思いとは少し違っていた気がします。
やはり、子供の頃からその子との心のふれあいを経験した方が
いいんだろうな~って思ってます。
が、そんな長女、今は保護犬を1匹家族に迎え、
めちゃ溺愛しております(笑)
旦那のご飯より、犬のご飯の方が真面目に作って
いますし、犬の服も毎日洗って替えて、お散歩も朝早くから行っています。
でも、長女は犬が好きなのではないんです。
自分のわんこのアモのみを溺愛してるんです(笑)
犬がみんな好き~では断じてないです。
だから、ショコママがこんなに保護活動を頑張っていても、一切手伝いはしません。

自分の周りを見ても、自称愛犬家の方・・・・
好きなのは自分のわんこのみ、の方がとっても多いです。
それはそれで決して悪いわけではないです。
自分のわんこのみでも、大切に最後まで
育てて頂けるのなら問題ないです。

あ~又脱線しました(+o+)
長々となりましたが、要するに、ある程度心が
育つ時期にわんことふれあうのって大切かな、、と
思ってます。

ただ、やはりちゃんと管理が出来てくる年齢でないと
おもちゃにしてしまったり、脱走させてしまったり、
抱っこの際に落として怪我をさせたり、ということがあります。

ショコママも昔お散歩中に、
目の前で2,3歳の女の子がわんこを
抱っこする、と駄々をこねて、無理茶利抱っこした
挙句、犬が逃げようとして暴れて落下。
その落ちた時の打ちどころが悪くて、その日の内に
その子は亡くなったんです。
その事が頭から離れず、やはり小さいお子さんに
安易に抱かせたり、お散歩させたりはとても危険だと思います。

ハッピー犬屋敷のふれあい会では抱っこは座って、が基本です。
子供が立って抱っこしていたらおばちゃん達に怒られます((+_+))

自宅でのドアの開け閉めもそうです。
お子さんが外から帰ってきて、ドアを開けっぱなしに
した隙に逃げ出したり・・・。

よく、私は仕事で居ませんが、子供が早く帰るので、と
言われる方がいますが、逆にそれが心配だったりします。

又、小学生と言っても低学年の子だけで犬をお散歩させるのはとても危険です。
何かあった時に対処出来ません。
絶対にやめて頂きたいです。

やはり、欲しがるから、とすぐ与えるのではなく、
我慢をさせて、ちゃんと約束が守れたね、という
時期が来たら、家族に迎える、と言う親の姿勢も大切だと思います。

以前、10才になるまで絶対に飼わない、
というルールを持っていたご家族がいました。
その子は欲しくて欲しくて、ずっと待って待って、
10才になった時のお誕生日プレゼントに当然ながら
犬を希望しました。
親御さんは、保護犬を選択肢して下さったんです。
マルチーズちゃんでしたね(この子ではないです)

確か3人か4人のご兄妹だったと思うのですが、
とっても大切にして下ってます。
我慢させる、ということも大切な躾ですし、
最初だけの「絶対面倒を見るから~」というお子様あるあるな約束ではなく、本当にわんこに対する愛を持ち続けられるか、という確認にもなります。

幼児が欲しがるから、近所のわんこに興味を示すから、
うちの子は優しいから、と安易に決めないで、
ある程度の時期までは我慢させて、その我慢をして、更に
欲しいと願っていた時に、一緒に新しい家族を考えてあげてください。
わんこは縫いぐるみではなく、人間と同じ大きな魂を持つ生き物です。

ハッピー犬屋敷はお母さん達もボランティアで
頑張ってくれてますが、お子様も連れてきてOKにしています。
それは母の背を見て、わんこの扱いや、わんこの為に
働く・・・ということを学習して欲しいと思っているからです。

シーナママのお子様の元祖チィママことスズちゃん。
そんなチィママも中学生になって、これから忙しくなります。
段々とイベント参加も難しくなってくるでしょ。

でも又、新しいチィママも育ちつつあります。
ふれあい会での売り子さんや会場づくりをお手伝い頂いてます。

こちらは自ら募金をしたい、と申し出てくれた小3のイトネエ!
このくらいの年齢っていいですね。
澄んだ心で「保護犬為に募金をお願いします」って何回も会場を
回ってくれて・・・・・。
なんと、板橋と飯能の2回で一人で4万以上を集めてくれました。
びっくりです!
きっと、チィママ達の今の経験やわんこに対する愛や、
お手伝いの達成感が、いつか大人になって出来る時が来たら、
保護犬達を救いたい、という活動の原動力になって
くれると思ってます。

こんな子供たちを育てるのも大人の役割ですからね。
チィママさん達、ありがとう~!

せっかく里親をご希望して下さる方にも
すんなりと譲渡しないで、ああだこうだと厳しいことも言わせて頂いてます。

それは、やっと這い上がって来た保護犬達のチャンスを、大切にしてあげたいと思っているからなんです。
2度と不幸にはしたくない・・・・
そんな思いをどうぞ、ご理解下さいませ。

こちらのご協力を宜しくお願い致します。
■フリマ用品Welcomeの品
◎勿論犬用品(洗ってあれば中古OK)
◎お中元やお歳暮の品(未使用)
◎タオル類(未使用)
◎結婚式などの引き出物(未使用)
◎子供服(洗ってあれば中古OK)
◎大人服(カジュアルなブランドのもの)→GAPなど
◎洗剤
◎バック(中古もOKですが、あまりヨレヨレでないもの)
◎コスメ、シャンプー&リンス
◎食器(あまり大きなセットではなく、マグカップのペア程度)
◎その他(ご相談下さい)

✖NGの品
✖食器(未使用、ブランド品は別)
✖靴(特に夏場は靴は劣化するのでNGにします)
✖古すぎる/汚れのある服など
✖生鮮食料品(個人的にはWELCOMEですが)
又、フリマで販売するものを製作するためのハンドメイド素材(生地、クッション用綿、レースなど)も有難いです。
フリマ用品についての質問、ご支援品の送り先の住所などショコママへの質問やご連絡はお問い合わせフォームからお願いします。
◎ハッピー犬屋敷ランパパブログ・・犬屋敷のお知らせ、トライアルや正式譲渡状況などをいち早くランパパが書いてます!
◎犬屋敷アメブロ・・・公式ホームページのサポートでラブママが書いてます
◎預かりママリンク集・・・在校生わんこの日々の暮らしはリンク集から
◎本校インスタグラム⇒・・・本校ボラさん達による本校のわんこ達の様子
☆ショコママが書いてます☆
◎犬屋敷フェイスブック ・・・保健室のわんこの様子やお知らせを
◎犬屋敷インスタグラム・・・保健室わんこの様子
◎頂きましたご支援品につきまして
2018年の10月、11月、12月、
2019年の1月、2月、3月の途中までは
公式HPのお知らせのページから掲載させて頂いております。
送って下さった方、掲載に間違いがないかご確認下さいませ。
大変申し訳ありませんが、記録が難しい為に、こちらでアップしていますご寄付の品は、ショコママの自宅か本校(シェルター)に宅配等でお送り頂いたもののみとさせていただきます。
ふれあい会、個々の預かりママさん宅などで頂いた品はこちらでは掲載致しませんのでご了承下さいませ。
頂いたお品のお写真は全て撮ってるつもりですが、過去を振り返りつつ写真とお名前を合わせて行きますので、前後で間違えてしまう可能性があります。間違い、抜けなどがありましたら遠慮なくご指摘下さいませ。
下の文字からそれぞれリンクしております。
2018年
◎10月のご支援品
◎11月の支援品(文字のみで)
◎12月のご支援品
2019年
◎1月のご支援品
◎2月のご支援品
◎3月のご支援品(掲載途中)
お名前の入ってない方もおります。お心あたりの方はご連絡下さいませ。
又、掲載ミスや掲載漏れがありましたら、どうぞご指摘下さいませ。
皆様のお優しいお気持ちに感謝致します。今後とも宜しくお願い致します!
本当にありがとうございました!
◎医療費、活動資金のご協力をお願い致します。
ハッピー犬屋敷の保護わんこ達は病気の子が沢山います。
病気や障害があっても出来るだけのことをしてあげたいと思ってます。
そんなわんこ達の医療費、そして活動資金のご協力をお願いできないでしょうか。
障害のある子も、病気のある子も、老犬も、なかなかご縁のない子も、ボランティアさんのご協力の元、十分な医療と、十分なケアをしてあげられたら、と思っております。
どうぞ、よろしくお願い致します。
●郵貯同士の場合
10370―63130021
ハッピーイヌヤシキ
●他行の場合
店名:0三八(読み方 ゼロサンパチ)
店番:038
預金項目:普通預金
口座番号:6313002
お振り込みしていただいたむねのご一報を頂けるとありがたいです。
①件名は・・・募金について
②文面にはお名前もしくはハンドル名も宜しくお願い致します。
※お振り込みしていただいたむねのご一報を頂けるとありがたいです。
収支報告の際はイニシャルもしくはハンドル名のみで、金額は出しません。 どうぞ宜しくお願いします。
(むしろ載せてください、という場合は載せます)
●何かありましたらこちらからご連絡くださいませ。
☆ショコママへのメール
又、わんこのお申し込みは公式HPから受け付けておりますが、どうしてもわからない方はこちらからでもOKです。
●お申込みフォーム
☆障害のある子も病気のある子も、ボロボロだった子も
幸せになってね、のポチをお願いします!


にほんブログ村
コメントを見る(-)
コメントを書く