明日はハレノテラスふれあい会/マーキング
- 2020年02月01日(土) 13:32:20
- 保健室通信
下のロゴから公式HPにリンクしてます。わんこのお申込みもHPからになります!
↓↓↓

●募集わんこ
●リンク集
●イベントなどのお知らせ
●今必要としている支援品・フリマ用品のお願い
※緊急の募集はフェイスブックからお願いしております。
●医療費、活動費などのご支援のお願い
●ボランティア募集中!
●幸せ通信
●頂いたご支援品
■次のイベント予定■
●2020年 ふれあい会の日程(予定)です。

明日はさいたま市のハレノテラスでのふれあい会です。

全てのイベントについて
◎詳しくはホームページのお知らせをご覧下さいませ
ご支援のお願い
100匹近いわんこがおりますので、フード、シート、その他色々は常に必要です。
欲しいもの色々、詳しくは写真をクリックお願いします!
ご支援の方、どうぞよろしくお願い致します!

●心臓や門脈シャントなどの手術募金のご協力をお願い致します。
振込先はカレンダーと同じですが、ゲンカイシエン又はイリョウヒシエンとご記入下さいませ。
宜しくお願い致します。

このところ忙しくて、皆さんへのお返事が滞ってます。
一応2週間お返事がなかったら・・とメールしてますが、もう少し余裕をもって頂くか、気になる方はメールを下さいませ。
ただ、その前に里親になる条件をお読みになりご自身が里親としての
条件を満たしているか、ご確認いただければと思います。
本日の記事です。
明日2月2日(日)はハレノテラスでぷちふれあい会がございます。
30匹前後のわんこが参加致します。

ぜひぜひお立ち寄り下さいませ。
今回はフリマは開催いたしませんが、わんこのおやつの販売は致します。

必ずHPお知らせの方から参加わんこをご確認の上お越しくださいませ。

又、できるだけメンバーの参加不参加はお知らせいたしますが、
生き物ですので急な不参加もあり得ます。その点もご了承下さいませ。

保護犬はデリケートです。会場で大きな声を出したり、
急に抱っこしたりはお控え下さい。
必ず会場のスタッフに聞いてから抱っこなどはお願い致します。
沢山の赤い糸が繋がりますように!

※過去のふれあい会の写真ですので今回はメンバーは変わっております。
昨日の夜からおっちゃんが留守なので、一人体制で頑張っております。
とは言いましても家に居る分には問題ないのですが
外出するにあたり、心配なわんこが多いので、用事を済ませたら
速攻帰らなきゃ・・・という感じです。
そんなおっちゃんがいない昨夜・・・
夜中に地震が発生!のアラームがなったのでびっくりしました。
目が覚めるとご近所さんからもアラームの音が響くし
町内放送も聞こえるし
えええ~~!でした。
幸い、大したことはなかったようですが、あの音は
心臓に悪いですね~。
明日、病気のわんこ(疑いも含め)3匹保健室にやってきます。
・・・ので、特に問題のない子は移動予定です。
でもまあ、預かりママが引き受けてくれたら移動という感じです。
昨日、保健室から帯ママ教室に移動したのはチワワの上月(こうづき)です。
兵庫県シリーズなので名前のイメージ、宝塚スターみたい(笑)
ちょっとビビりですが穏やかで良い子です。

最近、保護わんこが多くなり、預かりママもそれなりに数を
抱えてくれているので、あまり無理はさせられません。
無理は事故の元。1匹譲渡したら、その空き席に・・・という感じです。
今度の水曜日にはパピヨンの日和佐(ひわさ)が移動予定です。
スィッチが入るとガオガオしていた子ですが
今のところ、ショコママに対しては一切ガオらず、
何をされてもOKで甘えん坊です。
多分、人を見るんですよね、このタイプの子は。

そして、もう大丈夫だな、と思ったのかな。
普通の若い犬というか、1才は過ぎてますが、
甘えん坊な・・・まるで仔犬、という感じになっています。
この子はもう問題ないです。

若くて、イケメンで、小さくて、性格も○、
2キロない小さなパピヨンです。
きっとふれあい会でも人気になると思います。
日和佐は2月23日の小豆沢からの参加です。
ただ、こういう子は環境が変わるとビビリに
戻るかもしれないので、慣れるまでは無理して
近づこうとしないこと。
これはビビリな子全般に言えるのですが、向こうから
近づいて来たくなるように、さり気なく誘惑する・・・。
小さなおやつだったり、他のわんことのイチャイチャを
目の前で見せつけて「この人は大丈夫なのね」と
安心させたり・・・。
まあ、大抵は時間が解決します。
日和佐はもう、大丈夫だと思いますけどね。
ちょっと怒ったような顔をしたイケメン君です。
怒ったような顔で甘えられるとしびれます(笑)

そして・・・・

弱い弱いと甘やかし過ぎてるこのボンボン・・・・
態度はデカくなるし(他のわんこに)、マーキングボーイだし。

抱っこ、抱っこと相変わらずショコママの服に潜り込んでおります。
躾としてはどれもこれもタブーなんですけど、
保健室のわんこは「まあ、いいかな~」という子が多くてね~。
躾のなってない激甘なわんこを製造しております😓

この2匹に限らず、他の子も甘えん坊過ぎて、ベタベタっ子ばかり。
でもまあ、トイレはちゃんと出来るようにはなってます。
(練習中の子もいますが)

全然トイレ出来ないな、この子・・・と思っている子も、
気がつくと出来るようになってるんですよね。
色々な事、時間が解決するような気がします。
(マリモは怪しいけど)
我が家のしずくも、マーキングガールでした。
お布団に何回おしっこかけられたか。
でも、気がつくと全くしなくなってます。
1ヶ月くらい頑張ったらトイレ出来るようになりますか?と
聞かれることがあります。
いやいや、もっと長いスタンスでみてあげて下さい。
去勢してない男子はその性質上マーキングをします。
マリモも去勢出来てないのでマーキングボーイです。
でも、去勢した男子は大体マーキングをしなくなります。
そうは言っても、しなくなるまでに数ヶ月、半年以上は
かかると思って下さい。
その後も環境の変化や人が来た、犬が来た、という時には
たまにマーキングしますしね。
むしろ、女の子のマーキングを治すほうが難しいかもしれません。
結構すぐにしなくなる子と、あまり直す気がない子がいます。
気の強い子がマーキングすること多いかなぁ。
トイレの位置やサイズや置き方なども影響する場合もあります。
我が家の豆は保護時からもう何年経ってるでしょう。
未だにマーキングしますが、一頃の三分の一(1日2回3回)
になったので、まあ、良しとしております。
こういう活動してますと、マーキング如きでビビっては
いられません。
床もおしっこされても良いものにしてますし、電気カーペットも両面防水のにしました。
ベッドも洗いやすいタイプにしてます。
あまりピリピリ自分がしなくても良いように環境を整えるのも大事です。
ふわふわの素敵なジュータンや、大きなふわふわのベッド。
うーん、素敵だけどおしっこされたら大変。
その子が我が家に慣れてチッコをしなくなるまでは我慢した方がいいですね。
でも、毛足の長いふわふわのジュータンで昼寝をしてみたい、と
内心思うショコママでございます(^o^)
毛足の長いわんこがうじゃうじゃ居るから羨ましい!
と思う方は写真をポチッと&その下の拍手をポチっとお願いします!
1日1回ポチっとが有効です。
ポチしたらそれぞれの順位が見られます。
| ホーム |
コメントを見る(-)
コメントを書く