竹野の手術成功、既に退院!
- 2020年05月30日(土) 23:08:03
- 保健室通信
下のロゴから公式HPにリンクしてます。わんこのお申込みもHPからになります!
↓↓↓

●募集わんこ
●リンク集
●イベントなどのお知らせ
●今必要としている支援品・フリマ用品のお願い
※緊急の募集はフェイスブックからお願いしております。
●医療費、活動費などのご支援のお願い
●ボランティア募集中!
●幸せ通信
●頂いたご支援品
■次のイベント予定■
●2020年 ふれあい会の日程(予定)です。
全てのイベントについて
新型コロナウイルス感染拡大防止対策としまして、
当分の間、全てのふれあい会を自粛致します。
次のイベント再開が決まりましたら又お知らせ致します。
その間は、個々のお見合いのみと致します。
お見合いご希望の方はHPからお申込みフォームのご記入をお願い致します。
ただ、お申し込みの前に里親になる条件をお読みになり
ご自身が里親としての条件を満たしているか、ご確認いただければと思います。
●心臓病、その他手術費用のご協力をお願い致します。

今はチワワ竹野、ポメ藍住の手術費用を集めておりますm(_ _)m

物資ご支援のお願い
120匹前後のわんこがおりますので、フード、シート、その他色々は常に必要です。
欲しいもの色々、詳しくは写真をクリックお願いします!
ご支援の方、どうぞよろしくお願い致します!

アマゾンからも→アマゾン欲しい物リスト
2020の1月以降のご支援品の更新をやっとこしております。
掲載もれや間違いがあった場合はご連絡下さいませ。
●頂いたご支援品
下記は少し急ぎで欲しい品のお願いです。
●ネクスガード又はブラペクト(犬用)
●ドックフード(ドライ、缶詰)、シート(ワイド、スーパーワイド)はいつでも募集中
●男子用オムツ(ユニ・チャームS、SS 又は Pone男の子のためのマナーおむつ 小型犬、超小型犬)
●消化器の弱い子用の缶詰
●消化器が弱い子用のドライフード
●デビフ缶色々、サイエンスダイエット缶(ライト)
●フィラリアのお薬(そろそろ・・・)
よろしくお願い致しますm(_ _)m
迷子札チョーカー
わんこを迷子にさせないように・・・
災害の時に愛犬を探せるように・・・ぜひ迷子札や迷子札チョーカーを付けてあげて下さい!
お申し込み方法等、詳しくは写真をクリックお願いします↓↓
(※皮と言いましてもなめし革で、とても柔らかいです)

ハンドメイドショップ (ラクマ店)

ラクマでダイレクトにご購入頂くか、LINEの公式サイトを友だち登録頂くと、お知らせが届きます。
毎週木曜日に商品が追加される予定です。
そのLINEトークルームでやり取りやショッピングが出来ます!
LINE ID⇒ @030pgrpe
もしくは↓↓のQRコードから・・・

LINEやラクマからうまく注文が出来ない方の場合、こちらからでも⇒お問い合わせメール
ラクマをご覧になって選んで頂き商品を選んで下さい。
本日の記事です。
まず、昨日(金曜日)竹野は無事に手術が終わりました。
心臓のニョロニョロも一応多分全部取れたそうです。
一応、というのは肺動脈などに隠れて居た場合、又下りて来る可能性もあるようですが、数は少ないのでお薬を飲んで増えないように管理すれば問題なく過ごせるでしょう、とのこと。
少なくても今の心臓の中にはニョロは居ないようです。

手術はカテーテルなので首のところで、傷も小さくて済みました。
カテーテルの手術って凄いですよね。
昨日手術で、今日はご飯も食べて元気もいいので退院です^_^

ついでに去勢も歯科処置もしていただいてます。

これからやっとこ普通のおっさんとして暮らしていけます。
良かった!
そして、急な手術を決めて、皆さんにずうずうしくも急な医療費支援のお願いをさせて頂きました。
急だったにも関わらず、皆様からご支援を頂きました。
ありがとうございました!
竹野の心臓に居たニョロです。結構長いです。

以前、ゴールデンでフィラリア強陽性の子がいて、釣り上げ手術で60匹以上取り出した、という記事を読みました。竹野、その割には少ないのね、と思ったのですが、ゴールデンとの体重差は10倍~15倍くらい。
そう考えると、同じサイズの成虫が4匹であっても、ゴールデンとの体重比で考えると心臓の負担は
同じくらいかも😨
2.3キロの小さな心臓ですからね。
フィラリア成虫が右心室、肺動脈に寄生したフィラリアが肺の血管を傷つけ、肺が硬くなり血栓の形成が促進され、死んだ虫の体や血栓が肺に詰まったり血管内腔が狭くなったりします。
そして二次的に右心不全。
他には肝臓に肝硬変などの元に戻らない変化や腎炎が
起こることもあり、その影響は全身に、そして多岐にわたります。
強陽性・・・ニョロ怖し!
まあ、竹野も何とか普通のおじさんになれました。
昨日手術したんですが、既にご飯モリモリ、それで
今日の退院となりました。
でもさすがに、去勢もしたし、歯も抜かれたので、少しだけ静かです。
6月は中旬にポメの藍住が心臓の手術をします。
又、高額医療のワンコが多いので、
その際にも、ご寄付頂いたお金を使わせていただきますm(_ _)m
いつも、ありがとうございました!
又改めて!
そして、竹野がフィラリアになったので、もう1度皆様にも
フィラリア予防はお忘れなく!とお願いしておきます。
よく、うちは田舎なのでフィラリア早めに飲み始めます、と言われる方がいますが、フィラリアのお薬って・・・・
実は正確には予防薬ではないんです。
(結果的には予防薬になるのかも、ですが)
え?
って思う方がいるかもしれません。
病院でも「予防薬」ってみなさんに言っていると思います。
でも、実際は体に入ったミクロフィラリアを駆除するための薬です。
そう、ミクロフィラリアの駆除薬です。
だから、通常より早く始めることより、飲むのをやめる時期の方が大切、ということになります。
蚊が居なくなってから1ヶ月後くらいに最終的に飲むのがラストになるようです。
なので、12月まで飲む、というのが良いようです。
まあ、地域にもよりますね。
「※犬の体内に入ったフィラリアの幼虫は、脱皮を繰り返しながら
発育して皮下から心臓へ移行し、心臓で成虫になります。
フィラリア症予防薬はフィラリアの幼虫が心臓に到達する前に駆除するお薬です。投薬後フィラリアの幼虫が入ってこないようにしたり、
蚊に吸血されないようにする薬ではありません。
蚊が見られなくなってもそれまでに吸血され、体内に入ったフィラリアの幼虫が残っている可能性があるので、
蚊が見られなくなって1カ月後の最後まで投薬をしましょう。」

竹野、やった~~!犬生まだまだ楽しいことあるよ~!
と思って下さる方は写真をポチッと&その下の拍手をポチっとお願いします!
1日1回ポチっとが有効です。
ポチしたらそれぞれの順位が見られます。
コメントを見る(-)
コメントを書く