テキトーなショコママの大雑把クッキー講座
- 2012年11月17日(土) 18:27:33
- 手作り食&日記(1)
ランキングに参加しています。
ぽっちんと応援頂けると励みになります!

☆お洋服の発送の方、追加のお洋服などの調整がありましたので
月曜日に予定してます。
勉強会に参加の方はその日にお持ちします。
犬の健康勉強会の日時、会場が決まりました。
パテラ(膝蓋骨脱臼)やら椎間板ヘルニア、頸椎ヘルニア、
これから年を取ると心配ごとが増えてきます。
大学病院の整形外科の先生に講師をして頂きます。少人数でやりますので
質問とかもしやすかったです。
その質問の回答の1つ1つが勉強になりました。
今回、会場が抽選のため、小さな会場が取れず、少し多めの会場になりました。
そのため、もう少し参加者が欲しいな、というところです。
もし、参加可能でしたら、いかがでしょうか?
ショコママも勿論参加しますし、ショコママ絡みのブロガーの方も
数名参加されます。
お洋服をお渡しする方もいますので、ショコママが忘れてないように
「あれとこれ、忘れないで」メールを下さると助かります(^_^;)
阿佐ヶ谷区民センターは阿佐ヶ谷駅から徒歩2分の場所です。
お茶を飲む場所も多いところだそうです。
もし、時間があったら、終わった後、お茶でも飲めたらいいですね!
「犬の健康勉強会」
今日はやっとプジョーが戻って来ました。
持って来てもらうか、取に行こうか悩んだのですが、他に用事も
あったので、自分で代車に乗って取に行きました。
今日はめっちゃ寒かった~~!
ストーブの前に全員集合~だけど、気持ちわかる!

みんなが待っているのは・・・・

これ・・・・
後ろからプリンに膝かっくんされて、ぶれてしまいましたが

うちのわんこの大好物の柿です。
他の果物は好きな子、嫌いな子がいるの
ですが、柿だけは全員大好きです。沢山あるようだけど、ちょっとだけ。
あとはご飯で又あるからね

ついでにご飯も・・・
後ろはテリーヌ(サーモン、レバー、かぼちゃ、人参、セロリ、
高野豆腐、10穀米など)
前がささみのジャーキー(自家製)とクッキー(かぼちゃ、小麦粉、イワシ、ゴマ、
豆腐、人参、青のりなど)と柿

キキも内容は同じですが、たんぱく質の割合を少なくしてます。
蛋白質もレバーよりサーモンの比率を高くしてます。
キキはジャーキーはないです。

今回のクッキーお豆腐と圧力鍋で煮たお魚でコネコネしてます。
お豆腐も煮た魚にも水分がたっぷりなのでお水はあえて
加えてません。
実は・・・
クッキーってレシピなんかなくても実は簡単ですよ。
基本ベース、小麦粉に水分を加えて焼けばできるのですから。
それに
どれだけプラスオンしていくかなんです。

<ここから下は大雑把なショコママ独特のクッキー講座です>
だから、1匹のわんちゃんを飼っていて、1週間分のクッキーを
作ろうしたとします。
カップ1杯の小麦粉(薄力粉でも、全粒子でも、強力粉でもOKです)に
水分を加えるわけですが、その水分をまず何にするか・・・
例えば、アレルギーがなければ豆乳でもいいし、スキムミルクを溶いたものでも
OKですし、ヤギミルクを溶いたものでもいいのです。
豆乳がなければお豆腐をつぶして入れればいいんです。
雑穀米ご飯が残っていたらそれをプラスしても
OKです。

その他には、例えばショコママがよく作るのは圧力釜で
お魚とかレバーを煮て、それをつぶして(フープロでもミキサーでも)
混ぜ混ぜします。

その潰したやつを小麦粉やら粉類を加えていって
手にくっつかなくて丸められたらOKです。

あとは、そのまま伸ばして焼いてもいいし、1日おいて焼いてもいいです。
1晩置くと、強力粉で作ったみたいに粘りが出て、ショコママが作ってる
長いクッキーみたいに生地が伸ばしやすくなります。
あとは型を抜くなり、伸ばすなり、丸めるなりで焼くのですが、
だいたい170~190度で焼きます。
固めに作りたい時は170度で40分くらい、サクッと行く時は
180で30、190で25分くらいを目安に。
オーブンとか焼く量でも違いますので、あくまでも目安で。
プラスオンというか、混ぜ込むものは、その子の体を見て決めて
下さい。アレルギーがないか、体調はどうか、
これも1つの天然のサプリメントだと思っています。
だから、お魚を圧力釜で骨まで溶けるだけやわらかくして混ぜてます。
例えば、きな粉、青のり、すりごま、オリーブオイルなど。

わんこが大喜びするのはやはりレバーとお魚がいっぱい
入ったものです。これはおやつというより、手作りのフードに
近いですよね。そう思って、上げた時は、少しフードを減らし
ても大丈夫です。
減らさないショコママんちのわんこはデブになってます(^_^;)
あまり真面目に
「わかんない、何が何グラムなのよ~」
とか思わないで、まずはカップ1杯の小麦粉に
お豆腐をお餅2切れ程度加えてこねてみて。
あとは冷蔵庫にゴマがあったな、とか青のり、きな粉が
あったな、そうそう、かぼちゃとか人参もあったな、とか。
人参とかぼちゃはレンジでチンすればいいの。
その日によって今日は何を足そうかな~~って。
混ぜていてべたべたしたら、小麦粉足せばいいのよ~~!
そんな程度です。
型抜きする時くっつきやすかったら、下に打ち粉をして
抜くといいですよ。
栄養たっぷり、無添加だから、お出かけする時のお弁当?
又は帰ってすぐのご飯にもOKですよ。
よく無添加、かぼちゃのクッキーとか豆乳のクッキーとか結構
いい値段で売ってるじゃないですか。
正直、あんなのはレンジでチンしたかぼちゃ1かけ2かけ
お豆腐1かけ、ゴマと小麦粉があれば結構焼けます。
型がなかったら、薄く伸ばしてうどんみたいに包丁で切って焼けば
ポッキーみたいのが出来て、結構わんこが喜びますよ。
1度焼いたら、高いお金を出すのがもったいなくなりますよ!
ショコママの大雑把講座でした(*^^)v
あ、退屈だった?


ぽっちんと応援頂けると励みになります!


☆お洋服の発送の方、追加のお洋服などの調整がありましたので
月曜日に予定してます。
勉強会に参加の方はその日にお持ちします。
犬の健康勉強会の日時、会場が決まりました。
パテラ(膝蓋骨脱臼)やら椎間板ヘルニア、頸椎ヘルニア、
これから年を取ると心配ごとが増えてきます。
大学病院の整形外科の先生に講師をして頂きます。少人数でやりますので
質問とかもしやすかったです。
その質問の回答の1つ1つが勉強になりました。
今回、会場が抽選のため、小さな会場が取れず、少し多めの会場になりました。
そのため、もう少し参加者が欲しいな、というところです。
もし、参加可能でしたら、いかがでしょうか?
ショコママも勿論参加しますし、ショコママ絡みのブロガーの方も
数名参加されます。
お洋服をお渡しする方もいますので、ショコママが忘れてないように
「あれとこれ、忘れないで」メールを下さると助かります(^_^;)
阿佐ヶ谷区民センターは阿佐ヶ谷駅から徒歩2分の場所です。
お茶を飲む場所も多いところだそうです。
もし、時間があったら、終わった後、お茶でも飲めたらいいですね!
「犬の健康勉強会」
今日はやっとプジョーが戻って来ました。
持って来てもらうか、取に行こうか悩んだのですが、他に用事も
あったので、自分で代車に乗って取に行きました。
今日はめっちゃ寒かった~~!
ストーブの前に全員集合~だけど、気持ちわかる!

みんなが待っているのは・・・・

これ・・・・
後ろからプリンに膝かっくんされて、ぶれてしまいましたが

うちのわんこの大好物の柿です。
他の果物は好きな子、嫌いな子がいるの
ですが、柿だけは全員大好きです。沢山あるようだけど、ちょっとだけ。
あとはご飯で又あるからね

ついでにご飯も・・・
後ろはテリーヌ(サーモン、レバー、かぼちゃ、人参、セロリ、
高野豆腐、10穀米など)
前がささみのジャーキー(自家製)とクッキー(かぼちゃ、小麦粉、イワシ、ゴマ、
豆腐、人参、青のりなど)と柿

キキも内容は同じですが、たんぱく質の割合を少なくしてます。
蛋白質もレバーよりサーモンの比率を高くしてます。
キキはジャーキーはないです。

今回のクッキーお豆腐と圧力鍋で煮たお魚でコネコネしてます。
お豆腐も煮た魚にも水分がたっぷりなのでお水はあえて
加えてません。
実は・・・
クッキーってレシピなんかなくても実は簡単ですよ。
基本ベース、小麦粉に水分を加えて焼けばできるのですから。
それに
どれだけプラスオンしていくかなんです。

<ここから下は大雑把なショコママ独特のクッキー講座です>
だから、1匹のわんちゃんを飼っていて、1週間分のクッキーを
作ろうしたとします。
カップ1杯の小麦粉(薄力粉でも、全粒子でも、強力粉でもOKです)に
水分を加えるわけですが、その水分をまず何にするか・・・
例えば、アレルギーがなければ豆乳でもいいし、スキムミルクを溶いたものでも
OKですし、ヤギミルクを溶いたものでもいいのです。
豆乳がなければお豆腐をつぶして入れればいいんです。
雑穀米ご飯が残っていたらそれをプラスしても
OKです。

その他には、例えばショコママがよく作るのは圧力釜で
お魚とかレバーを煮て、それをつぶして(フープロでもミキサーでも)
混ぜ混ぜします。

その潰したやつを小麦粉やら粉類を加えていって
手にくっつかなくて丸められたらOKです。

あとは、そのまま伸ばして焼いてもいいし、1日おいて焼いてもいいです。
1晩置くと、強力粉で作ったみたいに粘りが出て、ショコママが作ってる
長いクッキーみたいに生地が伸ばしやすくなります。
あとは型を抜くなり、伸ばすなり、丸めるなりで焼くのですが、
だいたい170~190度で焼きます。
固めに作りたい時は170度で40分くらい、サクッと行く時は
180で30、190で25分くらいを目安に。
オーブンとか焼く量でも違いますので、あくまでも目安で。
プラスオンというか、混ぜ込むものは、その子の体を見て決めて
下さい。アレルギーがないか、体調はどうか、
これも1つの天然のサプリメントだと思っています。
だから、お魚を圧力釜で骨まで溶けるだけやわらかくして混ぜてます。
例えば、きな粉、青のり、すりごま、オリーブオイルなど。

わんこが大喜びするのはやはりレバーとお魚がいっぱい
入ったものです。これはおやつというより、手作りのフードに
近いですよね。そう思って、上げた時は、少しフードを減らし
ても大丈夫です。
減らさないショコママんちのわんこはデブになってます(^_^;)
あまり真面目に
「わかんない、何が何グラムなのよ~」
とか思わないで、まずはカップ1杯の小麦粉に
お豆腐をお餅2切れ程度加えてこねてみて。
あとは冷蔵庫にゴマがあったな、とか青のり、きな粉が
あったな、そうそう、かぼちゃとか人参もあったな、とか。
人参とかぼちゃはレンジでチンすればいいの。
その日によって今日は何を足そうかな~~って。
混ぜていてべたべたしたら、小麦粉足せばいいのよ~~!
そんな程度です。
型抜きする時くっつきやすかったら、下に打ち粉をして
抜くといいですよ。
栄養たっぷり、無添加だから、お出かけする時のお弁当?
又は帰ってすぐのご飯にもOKですよ。
よく無添加、かぼちゃのクッキーとか豆乳のクッキーとか結構
いい値段で売ってるじゃないですか。
正直、あんなのはレンジでチンしたかぼちゃ1かけ2かけ
お豆腐1かけ、ゴマと小麦粉があれば結構焼けます。
型がなかったら、薄く伸ばしてうどんみたいに包丁で切って焼けば
ポッキーみたいのが出来て、結構わんこが喜びますよ。
1度焼いたら、高いお金を出すのがもったいなくなりますよ!
ショコママの大雑把講座でした(*^^)v
あ、退屈だった?


- 関連記事
-
- 手作りご飯& (2019/06/27)
- 健康の為に (2016/05/12)
- テキトーなショコママの大雑把クッキー講座 (2012/11/17)
- わんずメニューとママの幸せな時間 (2012/11/10)
- プレゼントの中身 (2012/01/26)
<<おとなしいサツキが自己主張する時 | ホーム | 弱り目に祟り目>>
トラックバック
| ホーム |
コメント
これなら大雑把な私にも作れそうな気がします。
あとは私の気合を入れなくっちゃいけないんだけど!
今日はささみジャーキー作ったから来週の三連休に挑戦してみます。
ブログに載せて出来栄え報告しますのでお楽しみに♪
なかなか自分では出来ずにいます。すいません・・・。
勉強会・・・特に質問とかなくても大丈夫ですか??
人前で喋るのが苦手・・・思ってても緊張して話せなくて・・。すごい単純な質問になるのですが・・。
ただ 犬についてはいろんな言を聞いて勉強はしたいです。
それでも良かったら 參加したいなぁと考えております。大丈夫ですかね??
マモは食いしん坊だから焼いている臭いでテンション↑
ショコママさん具合はいかがですか?
お大事にしてください。
ウチの子たちはかぼちゃとか好きなので近々挑戦してみます。
いつも美味しそうな手作りごはん&おやつを食べれてショコママの家の子は幸せだわ~。
では行かせて頂きます。
まだ 洋服送ってなかったら、そのときに頂きます。
急で すいません・・・。
何かわからないことがあったらコメントさせて頂きます。
よろしくお願いします。
大雑把な性格ですが、小心者
クッキーはきっちり量らなければ…と思うので
気合が入った時と、材料が全部そろった時でないと一歩が踏み出せません。
そうか!
ゴマやらあおさをいれてもOKなんだ
ご飯もほとんどごった煮なんです・・・・
時々寒天系がやっとです。
勉強になります
いつでもメール下さいね。
左下のメールフォームからでも、コメントでもどこからでもOKです。直接メールやり取りしたいので、メールフォームから1回メール送ってもらえますか?このメールは公開されませんので大丈夫ですよ。
ありますが、わんこのは栄養とか安全性とかそっちが優先なので、多少まずくても多分
食べてくれます(笑)駄目なものってほとんどないんですよ。野菜もボイルして混ぜればいいし
普段何食べてもOKな子なら、煮干をつぶした粉や、きな粉なんかもいいんですよ。
プリンちゃんの膝かっくん・・・大ウケしてしまいました。(^-^)
柿は、レオも大好きです。でも、やっぱり、一番は、りんごかなぁ。
結構目線が全員こっちになるのって難しいんですよね。
写している私を写していたら、かなりアホっぽいと思いますよ。きゃ~!とかわんわん、とかにゃんにゃんとかやってます(=_=)
お仲間がいてうれしい^^
レシピだ!!
作ってみよう♪
先日のクッキー、ものすごい食いつきだったのれす(*゚▽゚*)どうやって作ってるのかな?って思ってたから嬉しい(*≧∀≦*)