fc2ブログ

  • ⇒クリックすると本文の文字サイズを変更できます
  • 特大

二酸化炭素について


下のロゴから公式HPにリンクしてます。お申込みもHPからになります!右手はショコママのインスタです!
        ↓↓↓
2021ハッピー犬屋敷30020220820163005b03-154.jpg

●ショコママのインスタグラム

物資応援のお願い
Amazon欲しい物リスト・・・・アマゾンから物資がダイレクトに送れます
(※ギフト設定にして下さいませ。しないと送り主様のお名前が表記されません)


💠公式ショップ
ハッピー犬屋敷ハンドメイドショップ・・・第2、4木曜日新規出品 
intimite'(アンティミテ)・・・不定期にオープン


●2022年 イベント日程(予定)詳しくはこちらのお知らせより

🍁けやきの下マルシェに出店🍁

【日時】2022年11月20日(日)10:00ー16:00
【場所】たまアリ△タウン けやきひろば1階プラザ
※雨天決行です!

💠ふれあい会 in 小豆沢

日程:2022年11月27(日)
時間 : 11:30-15:00
場所:ドッグタウン小豆沢(東京都板橋区小豆沢2丁目35−8)
※2部入れ替え制です(※番号札は当日お配りします)
1部受付:11:00〜11:30/2部受付:13:00〜13:30
※詳しくは⇒ふれあい会in小豆沢


●医療費、保護活動費のご協力をお願い致します。

手術の必要な子、難病を抱えた子、定期的、長期的に治療や投薬の必要な子達に高額の医療費がかかっております。
又、保護活動の為には交通費、わんこ達の生活維持の為に多額の費用がかかります。
どうぞ、ご理解の上、少しでもご支援頂けるとありがたいですm(__)m

★お振込みでのご支援は、ゆうちょ銀行になります⇒詳しくは

●ゆうちょ銀行同士の場合●
10370-63130021 ハッピーイヌヤシキ
●他行の場合●
店名:0三八 / 店番:038
預金項目:普通預金 /口座番号:6313002
口座名義:ハッピーイヌヤシキ


💠#里親募集中のわんこ

写真をクリックして頂くとHPの募集サイトに飛びます。そちらから目的のわんちゃんを探して下さいませm(__)m
(HPには下の写真以外の子も載ってます/青いハートマークはトライアルピンクは正式譲渡です)

mini2022S__15155229.jpg
mini2022S__15155230.jpg
mini2022S__15155231.jpg
mini2022S__15155227.jpg

#里親募集 #保護犬 #保護犬プードル #保護犬チワワ #保護犬ミックス #保護犬ポメラニアン#保護犬ヨークシャテリア#保護犬を家族に#保護犬ボストンテリア #保護犬シーズー#保護犬ペキニーズ#保護犬ビションフリーゼ#保護犬スタンダードプードル#ハッピー犬屋敷#保護活動#犬用品寄付#2023年カレンダー #ふれあい会#譲渡会#保護犬ミックス


💠2023年カレンダー発売中

2023年度のカレンダーの絶賛販売中⇒2023年カレンダー購入フォーム
※A4型と卓上型で掲載の写真は異なります。



仔犬が結構多いので、少し急ぎでご支援頂けると大変助かります。
〇仔犬用フード(ドライ・トレー・缶詰)
わんこが多いのでトイレシートは常に不足しております。
〇トイレシート(スーパーワイド薄型、ワイド)
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m



本日の記事です。

おばんですm(__)m
4時半くらいに日没だと、あっという間に夜ですね。
なんか冬は損してる気がします。
寒いし、日没以降外に出る気がしませんし(;^_^A

昨日は穏やかな1日でしたが、はーちゃん(羽沢)と大学病院に
行って来ました。
口蓋裂、軟口蓋裂の術後検診です。

mini2022IMG_7381(Edited).jpg

まあ、家での様子をお伝えして、実際に診て頂いて、結果として
この状態で行きましょう、ということです。
今はドライや乾き物はOK、リンゴもOK、お水もウォーターボトルからは飲める。
手作り食や缶詰のようなウェット系は今のところ食後
くしゃみや鼻に入ってるような感じがあります。
軟口蓋の短い子にあるそうなので、食べ物に注意して
生活していく感じです。

mini2022IMG_7382.jpg

足の悪い子は運動内容に注意して、目の悪い子は
周りに危ないものがないように注意して等、障害の
ある子はそれぞれ注意事項があります。
それと同じですね。
それをご理解頂けるご家族を選びたいと思っています。

mini2022IMG_7375(Edited).jpg

食べ物(の形状)に注意、以外は元気なわんこになりました。
手術が出来て良かったと思ってます。

mini2022IMG_7371(Edited).jpg

7月産まれですが、既に花ちゃんと同じくらいのサイズです。
そうなると1.3キロくらい。最終的に2.5キロくらいになるかな~。

mini2022IMG_7370(Edited).jpg

そして、この間、酸素室の二酸化炭素の話しをしましたが、
二酸化炭素測定器を買いました。
酸素濃度計は常に使ってましたが、二酸化炭素のことまで考えてなかったな~。

二酸化炭素濃度とは、1㎥に含まれる二酸化炭素の割合です。
空気中の二酸化炭素濃度は通常410ppmとされており、
室内の二酸化炭素濃度の基準は1,000ppm以下らしいです。

普通にしているとそのくらいの値ですが

mini2022IMG_7438-2.jpg

ショコママがハァ~と息を吹きかけると

mini2022IMG_7436-2.jpg

どんどん濃度が上がって来ます。

mini2022IMG_7435-2.jpg

その後、こにょの酸素室に入れると1200ppmを超えてしまいました。
「そうなんだ~と目から鱗」

まあ、ショコママが手を入れてあれこれやっているので
こにょが興奮して二酸化炭素を吐く、というのも当然
あったのでしょうけどね。

mini2022S__19120221.jpg

最後は1300ppmだったので焦りました。

mini2022S__19120223.jpg

色々換気で開ける箇所を調整してみて、こにょも落ち着いたら
酸素濃度が320くらい、二酸化炭素が400~600くらいになりました。

こういうのってちゃんと計測できる機器がないと分からないんですよね。
酸素濃縮器を買っても、酸素濃度が適切になってるかを測る
濃度計が必要、二酸化炭素が基準値以下か測るのも機器が必要。

灯油ストーブをつけていて、換気が必要と言われても、
別に息苦しいわけでないし、と思ってしまいますが、
こういう風に値に出ると「あ、換気しなくちゃ」と気をつけますよね。
人間だけでなく、わんこに取っても換気は必要なわけですから。

たまたま酸素濃縮器の音が酷くて、返品交換してもらう際に、
他のメーカーのも調べていて知ったことです。
酸素濃度のことばかり気にして二酸化炭素のことを考えて
いないと言っていたメーカーがあって「ふむふむ?」と
食いついた結果知ったことです。

病気の子を沢山抱えているショコママは病気と健康について常にアンテナが立ってるわけです。
なので、健康なわんちゃんのみの方は殆ど目にしたとしてもスルーする事項かもしれません。

色々なわんちゃんに勉強させてもらってます。
将来は獣医さんになりたいです、と・・・・小学生だったら言うかも( ´艸`)



いつも眠くなるのも、頭がボーっとしてるのも、スマホをどこに置いたか
毎回迷子にするのも、きっと二酸化炭素のせいだったのね。

「きっとそうよ」と思って下さる方は写真をポチッと&その下の拍手をポチっとお願いします!

1日1回ポチっとが有効です。
ポチしたらそれぞれの順位が見られます。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへにほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ
関連記事

▲このページのトップへ戻る