保健室のお婆ちゃんズ
- 2022年12月01日(木) 17:42:23
- 保健室通信
下のロゴから公式HPにリンクしてます。お申込みもHPからになります!右手はショコママのインスタです!
↓↓↓


●ショコママのインスタグラム
●物資応援のお願い
●Amazon欲しい物リスト・・・・アマゾンから物資がダイレクトに送れます
(※ギフト設定にして下さいませ。しないと送り主様のお名前が表記されません)
💠公式ショップ
●ハッピー犬屋敷ハンドメイドショップ・・・第2、4木曜日新規出品
●intimite'(アンティミテ)・・・不定期にオープン
●2022年 イベント日程(予定)⇒詳しくはこちらのお知らせより
⛄️けやきの下マルシェに出店⛄️
【日時】2022年12月4日(日)10:00ー16:00
【場所】たまアリ△タウン けやきひろば1階プラザ
※雨天決行
🍂川越フリーマーケット出店🍂
●開催日時
2022年12月11日(日)9時00分から15時00分
●開催場所川越水上公園テニスコート横の駐車場
(埼玉県川越市大字池辺880)
※店員、搬送などのボランティア募集中⇒こちらより
●医療費、保護活動費のご協力をお願い致します。
手術の必要な子、難病を抱えた子、定期的、長期的に治療や投薬の必要な子達に高額の医療費がかかっております。
又、保護活動の為には交通費、わんこ達の生活維持の為に多額の費用がかかります。
どうぞ、ご理解の上、少しでもご支援頂けるとありがたいですm(__)m
★お振込みでのご支援は、ゆうちょ銀行になります⇒詳しくは
●ゆうちょ銀行同士の場合●
10370-63130021 ハッピーイヌヤシキ
●他行の場合●
店名:0三八 / 店番:038
預金項目:普通預金 /口座番号:6313002
口座名義:ハッピーイヌヤシキ
💠#里親募集中のわんこ
写真をクリックして頂くとHPの募集サイトに飛びます。そちらから目的のわんちゃんを探して下さいませm(__)m
(HPには下の写真以外の子も載ってます/青いハートマークはトライアルピンクは正式譲渡です)




#里親募集 #保護犬 #保護犬プードル #保護犬チワワ #保護犬ミックス #保護犬ポメラニアン#保護犬ヨークシャテリア#保護犬を家族に#保護犬ボストンテリア #保護犬シーズー#保護犬ペキニーズ#保護犬ビションフリーゼ#保護犬スタンダードプードル#ハッピー犬屋敷#保護活動#犬用品寄付#2023年カレンダー #ふれあい会#譲渡会#保護犬ミックス
💠2023年カレンダー発売中
2023年度のカレンダーの絶賛販売中⇒2023年カレンダー購入フォーム
※A4型と卓上型で掲載の写真は異なります。 B>
わんこが増えてます。
フードやトイレシートは常に不足しております。
〇トイレシート(スーパーワイド薄型、ワイド)
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
〇フード(無添加のドライフードやウェットフード)
本日の記事です。
こんにちは。なんか急に寒くなりましたね。
北の方も初雪とかが例年に比べて軒並み遅いようで、
今年は比較的暖かい冬だな~と思っていましたが、
やはり師走と同時にどかーんと寒気がやってきましたね。
ショコママは寒さにも暑さにも弱いので、すぐに冷暖房を
使うのですが、今年は電気代、灯油代が高いので少し
我慢してました。
かと言って部屋の温度計を見ると22~23度ありますし、
わんこ達はあちこちのホットカーペットの上でへそ天してるので
寒いことはないんですよね。
でも、今日も温度計を同じく見ると22度あるのですが、
ショコママが今こうしてパソコンを打ってる足元から
深々と冷えてきています。昨日までとはちょっと違う感じです。
天気のアプリを見たら今外は9度。
室内は何もせずとも20度を切ることは滅多にないのですが、それ見ただけでダメ。
ついに禁断のエアコン、ストーブ(小さなやつ)、ホットカーペットをフル使いしてます。
ストーブつけると安心するのは北国生まれだからかもしれません。
さて、12月1日の区切りの良いところから、先日頂いたピロリ菌のお薬を飲み始めました。
今回ピロリ菌が出たのは、ピロリ菌検査をオプションでやったからでもあります。
恐らく皆様もやったら出る方が結構いるかもしれませんよ。
幸い、ショコママの胃カメラ検査ではピロリ菌に酷い目にはあってなかったようです。
ちょっとだけ軽い炎症を起こしてるところはあったようですが、
そこまで酷い状況ではなかったんです。
これが最近のピロリ菌のお薬セットです。
上が朝、下が夜のセットです。これを1週間飲めばOKです。

主人がむかーし受けた時は1ヵ月くらい飲んだそうですが、
今のお薬は1週間でいいようです。
沢山ですが、短期間なので頑張ります!
さて、保健室のわんこ達です。
今日は豆お婆ちゃんのご飯風景から。
毎日こんな攻防があります。

最初からパクパク食べてくれることは皆無です(;^_^A

何度も口元に持って行ったり、逆に隠したり・・・・(すると慌てる)

最初の頃は本当に食べたくないのかと思っていましたが、そうではないのです。

何だかんだとごねて、最後には完食するんですよね。
なら、最初から食べろ!と言いたいのですが、ず~~っとこのスタイルです。
最近は分かってきたので、5分くらいお付き合いして、
それから食べて頂くようにしてます。

この後にしずく婆ちゃん。これが又大変でして、結構大暴れするので
バスタオルで抑え込んで落ち着かせから食べさせます。
仰け反るし、足でケリが入るし、結構な力仕事です。
でも、今のところは適量を食べてくれてます。

今はまあまあ元気にしてますが、なんか急に老化が進んでる気はします。
.jpg)
下はしずくが来たばかりの頃の写真がブログに残っていたのをスクショしました。
真ん中がしずくです。
なんかボーっとしてる子で可愛かった!

その次はプリン婆ちゃん。
プリン婆ちゃんは液状のものなので意外とスイスイと終わります。

ただ、この液状のご飯がショコママの服に付いたり
プリンの毛に付いたりするので、拭いたり着替えたりが
結構大変です。
.jpg)
.jpg)
ショコママの大好きな写真の1枚です。
皆若かった!

今はどんなに若くて元気でもいつか老いはやってきます。
介護は結構大変です。
食べさせること、排せつの処理、中には昼夜逆転で吠えまくる子もいます。
ショコママもビーグル犬では一通りの痴呆介護を経験して
本当に苦労しました。
でも、そのお陰で3匹同時に介護しながら、他のわんこも20匹近くみれています。
保護犬を、とお考えの方はいつか来る介護の時を想像して覚悟を決めてください。
自分自身もそういう日が訪れるかもしれません。
その時に誰かにお世話になるでしょうし、こんな風に介護してくれたらと
願いながら良い介護をしてあげてくださいませ。
ショコママは、もう1人自分がいたらもっとああしてあげたい、
こうしてあげたいと思うのですが、沢山のわんこを抱えながら
1人で出来る事には限りがあり、特にお婆ちゃんズには
申し訳ない部分もあります。
朝夕のご飯の時にはしっかり抱っこしてコミュニケーションを
取るようには心がけております☺
老犬介護(も)頑張れ!
と思って下さる方は写真をポチッと&その下の拍手をポチっとお願いします!
1日1回ポチっとが有効です。
ポチしたらそれぞれの順位が見られます。
- 関連記事
| ホーム |