しずく婆ちゃんと保健室のご飯事情
- 2022年07月03日(日) 17:17:25
- 保健室通信
下のロゴから公式HPにリンクしてます。わんこのお申込みもHPからになります!
↓↓↓

●ショコママインスタグラム
●募集わんこ
●リンク集
●幸せ通信
●物資応援のお願い
●Amazon欲しい物リスト・・・・アマゾンから物資がダイレクトに送れます
(※ギフト設定にして下さいませ。しないと送り主様のお名前が表記されません)
💠公式ショップ
●ハッピー犬屋敷ハンドメイドショップ・・・第2、4木曜日新規出品
●intimite'(アンティミテ)・・・不定期にオープン
●2022年 イベント日程(予定)
【横浜方面】7月プチハピふれあい会
日時:2022年7月2日(土)13時00分から16時00分
場所:バディ動物病院隣り(横浜市港北区大倉山2-7-47(105)
※参加わんこ等詳しくは⇒プチパピふれあい会
🍑「プチふれあい会in dog salon あんずのおうちの」🍑
埼玉県所沢市のトリミングサロン『あんずのおうち』にてプチふれあい会を
開催させていただけることになりました🤗
日時:2022年7月10日(日)
10:00ー14:00
住所:埼玉県所沢市上新井2丁目43ー1
※予約制です。
参加わんこ等詳しくは⇒プチふれあい会
●医療費のご協力をお願い致します。
手術の必要な子、難病を抱えた子、定期的、
長期的に治療や投薬の必要な子達に高額の医療費が
かかっております。少しでもご支援を頂けるとありがたいです。

お振込頂いた際は happyinuyasiki111@icloud.com まで
ご一報頂けると幸いです。
本日の記事です。
シート、オムツ等のご支援をありがとうございました。
沢山頂いて大変助っております。
わんこが沢山いるととにかく消費が激しいですからね。
預かりママさん達にお配りしております。
又数日空いてしまいました(;^_^A
保健室、何だかんだと忙しいのです。
保健室と言っても小児病棟~介護老人施設まで
面倒見てるのでかな~り大変です。
シェルターとは違うので、事務、給食、用務員さんまで
ほぼ1人でやるしかないですからね。
勿論おっちゃんも忙しい時は手伝ってくれますが、
普段は1人です。
保健室の介護老犬代表はプリンですが、
しずく婆ちゃんも最近は痴呆がかなり進行して
徘徊を始めました。
ずっとではなく、元のお婆ちゃんに戻ることもあるのですが、
フラフラと歩き回るのが止まらない時も増えて来てます。
しずくは本当に可愛い子で、ショコママが夜どんなに
遅くなっても、2階に行く時間になると起きて
待っていてくれます。
その代わり、朝は起きてこないでお昼近くまで寝ていて、
午後から活動を開始してます。
たまに甘えに来たり・・・・

フラフラ歩いてて、たまに狭い所に入り込んで出れなくなったり(;^_^A

あとはご飯食べて、出すもの出したら殆ど寝ています。

可愛い、可愛いおばあちゃんです。

今、台風4号が近づいている、とテレビでやっています。
低気圧や台風などが来ると、保健室のわんこ達は
ドドッと不調になりますしね。特に台風は凄いです。
特に今はコニョが居るので、ドキドキしています。
今朝もなんか元気がなくて心配してました。
その後、酸素室に暫くいたので、今は幾分良くなったかな、という感じです。
心臓に爆弾を抱えているので目は離せないんですよね。

先日、オヤツを配っていた時に急にコニョが
仰け反って倒れました。
おそらく、オヤツを貰うことで興奮したのかもしれません。
幸い、ほんの1分程度で戻りましたが、流石にこにょくらい
悪い心臓だと「どうしよう!」とあたふたしてしまいました。
これはこにょのご飯です。一応、口蓋裂があると仮定して
丸っと飲み込めるサイズにカットしてます。
べちゃっとしていたりすると口蓋裂の子は
上顎の隙間から食べ物が鼻の方に出てしまうので、
あげない方がいい気がします。
前にも口蓋裂の子がいたのですが、いつもくしゃみしたり
お水の飲み方がおかしいなと思っていたのですが、
避妊の時に口蓋裂とわかって、お水は給水器から飲ませる
、食事は丸っと飲み込めるがある程度サイズのある
ドライフードのみにする、にしたら、くしゃみなども止まりました。
ただ、こにょの場合は体がかなり小さいのと顎がないので、
サイズのあるドライだと飲み込めないとか、喉つまりも
怖いので難しい。
逆に極小粒だと鼻に行く可能性がある。
なので、ご飯を調整してサイズを小さくしてあげてます。
これだと何とか鼻には出て行かないような気がします。
パウチのシュプレモ仔犬用を使ってるのですが、
パクッと飲み込める1口サイズにしてます。
あとはマグロのお刺身、サツマイモ、お野菜等。
もう少し工夫が必要かな・・。

ちなみに・・・・お肉アレルギーのメムは・・・・
(半生)マグロとカツオ(煮)がメイン+お芋と野菜です。
真ん中はご寄付頂いたデビフのお魚の缶詰です。

一般の皆様は今日は鹿肉がメインです。

仔犬達・・・・大人とほぼ同じですが、ドライも使ってます。

門脈シャントのキューちゃん
マグロのお刺身とお野菜です。

しずく婆ちゃんは柔らかい老犬食・・・・缶詰に色々潰して
入れてます。

この他に、ドライとITIしか食べない左門君ですが、それなら
食べると分かったので特に問題無し。
※平君の後ろにいるヨーキーです。

相変わらず側に付いてないと食べない偏食の椿、
同じく偏食の宝、食ムラがあって今保健室で経過観察の霞ヶ丘。
メニューは皆とは別で、様子を見ながら毎回変えてます。
あんなに食べなかった椿も最近はかなり安定して
食べるようになりました。
相変わらず「わたし、たべないかも~」の姿勢を最初は
取りますが「お腹がいっぱい=幸せ」を体が覚えて
しまったので、ご飯を食べようという意欲が満々に
なってきました。
ご飯を用意してると皆と一緒にそわそわしてます。
だから、食べない子は食べられるものをまずはあげる。
少しずつ少しずつ食べれるものを増やしていく。
椿も来た当初は全く食べず、数日かけてロイカナの
ドライを数粒食べるようになり、それから同じく食べない
六月と一緒に焼いた牛肉、鶏皮、豚肉と色々トライして、
焼いたお肉系ほぼOKになり、少しずつそこにドライを
よーく混ぜても良くなり、最近は煮たお肉もOKになり、
缶詰も少しはOKになって来てます。
煮たお野菜もお肉に少し混ぜ込んでもそれなりに食べます。
ただ~
まだ皆と同じご飯は無理だと思います。
他の子は野菜も多いですからね。

なかなかの・・・・
可愛い顔した頑固ちゃんです。

あと、ショコママが側を離れるとピタッと食べるのを
やめてしまうのが困る~。
仕方ないので、今は皆と離したキッチンにて、
左に椿、右に宝を置いてお付き合いし、
終了後に霞ヶ丘という感じであげてます。
その方々が終ったら、自力で食べれない豆とプリンの介助食。
そして伊香保のインシュリン・・・が終ってやっと朝のご飯
タイム(わんこ)が終了なのです。
そんなことやってるので、あっという間にお昼。
↑の片づけをして、おっちゃんにはお昼ご飯を作りますが・・・・

自分はこんなんだったりします( ´艸`)
食べる時もありますよ、勿論。
ショコママはセブンのしろくまとハーゲンダッツの
マカデミアナッツが大好きで、冷凍庫に必ずキープです。
よくお出掛け先の車の中でもしろくまは登場します。

ブログを更新したら(出来たら)もう晩ご飯の準備ぎりぎり。
まだやることが沢山残ってて追い付かない(;^_^A
そして今週は又忙しい。
明日はこにょ、以前保健室に居たビション兄妹の
ジュジュとウッキー、留萌を連れて大学病院に行って来ます。
明後日はメムを大学病院の検診。
同じ病院なんですが、診療科によって曜日が違うんです。
そして明々後日は豆の高度医療センターでの診察。
疲れるわ~考えるだけで。
みんなの体調が悪くなりませんようにm(__)m
ショコママもダウンしませんように~!
本当だね~思って下さる方は写真をポチッと&その下の拍手をポチっとお願いします!
1日1回ポチっとが有効です。
ポチしたらそれぞれの順位が見られます。
コメントを見る(-)
コメントを書く